見出し画像

さようなら、郵便貯金会館ホール(・ω・)

今日は地下鉄に乗って、ちょっと街まで(^^ゞ
友だちが参加しているオケの演奏会で、大門の「メルパルクホール東京」に言ってきました。

私にとっては、メルパルクというよりも郵便貯金会館と言った方がしっくりきます。

初めて行ったのは中学生の時だったかなぁ。
FM東京のイベントで、Jazzを古い時代から三つのステージに分けて聞くという、結構豪勢なものでした。4~5時間あったんじゃ無いかな。
そうそう、当時放送されてた「渡辺貞夫の My Dear Life」の特別企画だったん だ!(・O・)
毎週聞いていて、観覧希望のハガキを出して当たったんでしたよ。
突然、50年以上前の記憶の引き出しが開きました(^_^)/

私が中学生くらいの頃のホールといえば、上野の東京文化会館、新宿の厚生年金会館、日比谷の日比谷公会堂、それと浜松町の郵便貯金会館って感じでしたね。
その中でも初めて行ったホールが郵便貯金会館だったんです。
結構感激したなぁ~(・O・)

それから何度も行ったけど、特に記憶に残ってるのは、高校1年の冬の出来事。
当時TBSで日曜朝に放送されてた「オーケストラがやってきた!」の企画で、「フルーティスト大集合!」に参加したんです。
と言っても、まぁ、エキストラですな(^^ゞ

その頃個人レッスンを受けてた先生から、「こんなのあるけど出てみる?」と言われて、即座に「はい!喜んで!」てな感じで(^_^)/

オケの後ろにひな壇組んで「第九」の合唱団みたいに、いっぱいフルート吹きが並んだんです。結構壮観でしたね。
少しでも映りやすいように一番端っこに陣取ったんですが、
放送されたの見たら、、、すごくちっさいの((+_+))
自分が見ても自分だかどうかわかんないくらいでした。残念!(;.;)

それと、初めて行ったデートがこのホールだったんですよね(^^ゞ
これ今まで内緒(^^ゞ 
でもその時のプログラムが、J.S.Bach のフルートソナタ全曲演奏だったから、きっとつまんなかったんでしょう。二度目はありませんでしたから(*_*)
50年目のカミングアウトだったりする、、、ヘ(^o^)/笑ってごまかす

最後に行ったのは大学生の頃だから、40年ぶりくらいでした。
白状すると、行き方忘れてた。大門駅で降りるのはいいんだけど(^^ゞ

このホールは建物が丸ごと大ホールなので、入り口通るとすぐにホワイエという作りです。入って左手に階段が2階3階に延びているんですよ。
それを見た瞬間に、タイムスリップして想い出があふれてきました(>_<)


ホワイエ入ると見える階段

実はこのホール、8月で閉館するんだそうです。
今日の演奏会のタイトルが、
 「メルパルクホール ありがとうコンサート」

閉館することを知らなかったから、その前に来られてよかった。
私からも、いろんな想い出をありがとうと言いたいです。

今日の演奏会に誘ってくれた友人に感謝です。ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?