見出し画像

65歳の日常 夢を 2022/11/02

今日も平凡な一日。
日が落ちるのが早くなってますね。
だいたい毎日5:15PMくらいに外に出てますが、もうほとんど南の空は夕暮れです。これくらいがキレイな夕方かな。

家の日めくりは、4月から毎日何かを教えてくれます。
めくるのは私の仕事(^^ゞ
今日の日めくりの言葉じゃなかったけど、気に入ってるというか納得してるのをひとつ。

    思ったとおりにはならないが、
         やったとおりにはなる。

世の中には、「夢を持ち続けて頑張ったから、夢がかなった」話がもてはやされる。
たしかにその言葉を発することが許される、ごくごく少数の人がいるのは事実でしょう。
成功した人が言うから、みんな納得したような気になるだけだと思う。
でも、その言葉の意味の解釈が間違ってる人もいる。

すなわち、「夢を持っていればいつかかなうものだ」というやつ。

それを信じたいという気持ちはわからないでは無い。
夢を持ってそれに向かって流す汗、涙は尊い。
しかし、残念ながらその努力の殆どは結実しないのが現実。
結実しないと寂しいよね。
でも、冷静に考えるとどうしようもないことだって世の中には沢山あるわけで。

例えば、オリンピックの日本代表になる、って夢を持つこと。
というよりもオリンピックで金メダルを取る、夢かな。

去年の夏とか、今年の冬によく聞いた夢。
子どもの頃から夢でしたってやつ。
それって、一体何人の子どもが夢見て努力してきて、最終的にだれがその席を得ることが出来るのか。ただ一つしか無いその席を。
それを成し遂げた人の凄さを思うと、奇跡的と思うしかない。

そこで、日めくりの言葉をもう一度

    思ったとおりにはならないが、
         やったとおりにはなる。

これは、やれば出来るという安っぽい意味ではない。
思っているだけでは何も生じない。
でも、やる(実行する)となんらかの結果が生じる。
必ずしも望んだものとは限らないけどね。
でも、やったことによって、健康的な身体になったり、何かの技巧を身につけることが出来る事もあるだろうと思う。
それはそれで、素晴らしいんじゃないか。

そう私は解釈しています。まんまか(^^ゞ

と、ここまで夢が、努力が、とディスっておきながら、手のひら返しって感じかもしれないけれど、
努力したけど結果が自分の希望にそぐわなかった、私も含めた大多数の人に送りたい言葉をひとつ。

   夢を持つことだね。
    たとえ叶わなかったとしても、
     人生がそれだけ豊かになる。

そう、夢のない人生はつまらないと思う。
ただ息をして食べて出して寝て起きて、ってだけの人生。
それを人生と呼べるかどうか分からないけど、それじゃつまらないよね。

だからみんな夢は持とうよ。たとえかなわない夢だとしても。
その夢を持つことで何らかの経験をして、結果として人生が少しでも豊かになったと思えることが素晴らしいんじゃないかと思う、65歳の日常でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?