見出し画像

65歳の日常 久し振り大森 2022/10/02

こんばんは。
今日も東京は気温が上がりました(^_^;)
週間予報によりますと、今週半ばにぐっと下がると予想していますね。
一気に秋が深まりそうです。

↑の写真は大森駅の東口バスターミナルに立っている笛を吹いている少女の像「調べ」(^-^)です。

今日の午後はバンドの練習でした。
平和島にある大田区の施設なんですけど、少し街から離れてる(^_^;)
もともと埋め立て地だから、大きなグラウンドがあったり、物流会社の倉庫があったり、ボートレース場があったり、不思議な娯楽施設があったり(^^ゞと広いんですよね。空が丸くて広い\(^_^)/気持ち良い。

きっと昔はすぐそこまで海だったんだと思います。多分50年くらい前までは。
現在は、もっと遠くまで陸地で倉庫街が拡がっていて、コンテナヤードもあるし大田スタジアムもあったりと、いろんなものがある地域です。

で、そのエリアに行く方法として自分がチョイスしてるのは、
JR京浜東北線大森駅からバスです。
それもワンコイン(100円)か、運が良ければ無料の。

無料のわけは、ボートレース場行きの送迎バスだから。
今日はボートレース開催日で無料でした。
ありがたや、ありがたや。
そのお礼に舟券買うか、、、なんてことをしてる時間はありませんでした。
ゴメンなさい<(_ _)>

申し遅れましたが、その施設の名前は何かというと、、、なんだっけ(^^ゞ

「大田区青少年交流センター ゆいっつ」です

ゆいっつの外観の一部(^^ゞ

昔は違う名前だったんだけど、、、たしか「平和島ユースセンター」だったような、違うような、、、知らんけど(^^ゞ
施設の名前の由来は不勉強のため存じ上げませんが、
青少年の交流のための施設にこんなじいじが行ってすみません<(_ _)>
でも、しっかり交流してきましたよ。幅広い年代の人達と(^-^)

今日の練習場所は少し小さめ。
しかし割と人が集まってたから、ちょっとDistanceが、、、
フルートは結構構えると幅取るんですよね。すみません。

前回、練習復帰第一回のときは、音がまわりに沢山あるところで吹くのが久し振りだったせいもあり、無駄に頑張りすぎてしまったようで、後半バテバテになってしまいました。
なので、今日は少し落ち着いて自分のペースで吹くことを心がけました。
そのせいか、バテないで吹けたかな。

そして、前回は感じなかったけど(余裕が無かった)、今日は合奏の楽しさを少し味わうことが出来た気がする。

でもそうなると私の悪い癖で、周りの音楽が気になり出すんだよねぇ。
自分がちゃんと吹けるようになることが先決なのに。
人のことが気になり出すと、自分の演奏の集中力をそがれたりして。
次回の練習までに、修正すべき点をしっかり練習しておかねば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?