見出し画像

65歳の日常 2/4/23

久し振りに140文字をオーバーして書いてみようかと思った次第。
画像とは関係ありません(^^;)

noteのつぶやきで投稿を続けていますが、文字は結構打ってるんですよね。書いては消し書いては消し、でほぼ倍は打って推敲して短くする練習になりますよ。

子どもの頃よく新聞から興味のある記事を切り抜いて、スクラップブックに貼ってました。今はやってませんけどね(^^;)
でも、似たようなことはしていて、新聞を1週間くらいストックしておいて、後で読み直してみる。
すると配達された日にはまったく気が付かなかった場所に、気になる記事を見つけたりするんですよね。
知りたいことをネットで検索するだけだと得られなかった情報・知識があるかもしれない。それが新聞の特性の一つかもね。

ネットの時代になって、ニュースもWEBから知る人が増えているんでしょうね。だから新聞の発行部数も減り続けている。これを止めることは出来ないと思う。
勝手にプッシュされてくる情報もあるけれど、
ネットだけからの情報の偏りにも気を付けないといけないと思ってる。

最近の言葉で「タイパが云々~」というのがあるらしいけど、
それを口にする人達は本当に「タイパが良い」生き方をしてるのかなぁ。
タイパをよくして、何を得ているんだろう。その代わりに失っているものもあるんじゃないの?と意地悪な気持ちになったりするけどね。

私は新聞の隅から隅まで読む、まではしていないけれど、
彼らから見ると「タイパの悪い」、生き方をしているじいさんのひとりごとでした(^^;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?