見出し画像

5分間練習 中音域。

こんにちは!フルート保坂です!

フルートは「低音域」「中音域」「高音域」の3オクターブ鳴る楽器です。
低音域と中音域は運指がほとんど同じなので、指ではなく「息」の出し方を変えて、音域を使い分けなければなりません。

低音域は優しい温かい息を楽器の中にそっと入れる感じ。

中音域は勢いよく息を楽器の外へ、上の方に息を出すイメージで吹くと音があたります。

低音域よりも中音域の方が難しいです。

すぐにイメージを掴んで吹けてしまう人もいますが、なかなか難しいので出来るまでは毎日「中音域の練習」をしていくと慣れてきます。

上手く鳴らなくても鳴らそうとする事がまずは大事。息の方向に気をつけながら吹いていたら10回に1回鳴るかも。それが2回に増えて、3回に増えて…ってなっていきます。

今回は中音域に特化した練習メニューを作ったので是非練習してみてください!

私と一緒に練習する方はこちらの動画で♪


◆オンラインレッスン

◆HP



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?