見出し画像

筆跡診断&改善アドバイザー山口美穂さん

『行動から思考を変える』『女性の経済的・精神的自立』をテーマに、筆跡診断筆跡改善を行い、なりたい自分に中身から変えていく生き方を提供されている山口美穂さんにお話を伺いました。

山口美穂さんプロフィール
出身地:福岡県北九州市
活動地域:福岡県およびその近郊
経歴: 国立佐賀大学農学部卒業後、広島で建築会社に勤めながら、ふるさと納税講座など週末OL起業家として活躍。その後、福岡で、日本筆跡セラピスト協会認定講師の資格を取得し、今の活動に至る。
現在の職業および活動:「行動から思考を変える」「女性の経済的・精神的自立」をテーマに
筆跡診断&改善、ふるさと納税講座、開運財布などの風水アドバイスをされている。
座右の銘:「常に《有難い》という心を持つ。」


Q1どんな心の在り方や認識の変化が今の活躍に繋がっていると思いますか?

山口美穂さん(以下、山口敬称略)
昔は、『年齢的にこれから結婚したいなとか子供こんなふうに育てていきたいな』とか思っていたんですよね。正直自分のことしか考えていませんでした。

それが、2015年GWに地元に帰省して、母と買い物に行った時、父親の定年退職の話になったんです。その時、私は、人生全体に対する目標が自分の視野が狭かったこと、かなり夢見心地だった自分に気づきました。あんなに元気だった父だけれど、人はいずれは定年が来るし、年を重ねるし、言ってしまえば、行き着く先は死だ。と。とてもショックでした。これからは、『親の老後のこともしっかり考えなきゃ。私が家族のことを守らなきゃ!』って思ったんです。

当時会社員として働いていた私は、もうこれ以上、上にいけない感覚的な限界を感じていたということもあり、なにかしら手を打たなきゃと考え、行動に移し始めました。
始めはインターネットビジネスを学び、自分の想いなどを情報発信していました。それをしていく中で、なにかを提供して人に感謝される役に立つようなことをしたいという気持ちになったんです。
まずは注目はされているものの周りにやっている人が少なかったふるさと納税講座を会社員として勤めながらも土日にやらせてもらい週末OL起業家として活動しました。

そんなしていく中で出逢ったのが筆跡診断士の方で、開運文字の存在について知りました。文字を実際に書いて診断してもらい、それに対して改善するべきところを教えてもらい、実際日常の文字の書き方から変えていくというものです。最初は書き慣れない文字で苦労したんですけど、教えてもらった通り真似して毎日書いていたら段々慣れてきて、その効果が目に見えて自分で実感したので、本格的に学びたいなって思ったんですよね。自分自身の一生の財産になると感じたので、2017年春、広島から福岡にUターンしたタイミングで筆跡心理学を学び、仕事としてやることにしました。私のテーマの中に、“女性の経済的精神的自立”があります。筆跡診断で自分の中身を知ってもらい、そして筆跡改善でなりたい自分に中身から変えていくことを提供することで、感謝されることが私にとっての喜びになっています。

記者:若くして、行動に移されていく中で、人の役に立つ喜びに気づけたんですね。

Q2.AIが必要とされる時代に必要とされるニーズとは?

山口文化とか人に対する人の想いではないですかね。AIで文化とか技術とかはデータは残せると思うんですよ。けれどもなんでその技術が生まれたのかどういう想いでこの祭りが継承されているのかという人の想いというのはなかなか、言葉として残せるかもしれないけれど想いとして残せるのはちょっと違うのではないですかね。AIだったら絶対に想いをコピーはできないと思うんです。

記者:ありがとうございます。本当にその通りですよね。想いの継承というのは人間同士じゃないと難しいですよね。

Q3.どんな美しい時代を創っていきたいですか?

山口根本的な人との繋がりです。いつどんな時でも助け合える関係性を創っていきたいと思っています。今の時代、自分が思っていた以上に人間関係って希薄だなと感じるんです。利害とかそういう関係ではなく、例えば震災の時に自然と手を貸し、助けあえるようなそういう関係性。そんな世界を創っていきたい!!そんな関係性を築けるのが人のもともとの美しい姿ではないのかなと思うんです。

記者:ありがとうございます。すごくお話を聴いていて日本が本来持っていた美しい心を感じました。最後にそんな山口さんの考える日本人として一番大切なものについて聞いてみたいです!!

山口:人やモノに対する想い、感謝の想いですね。こういう困難があったから自分が成長できるとか、この人がいたから気づくことができたとか。してもらっていることが当たり前になりすぎていて最初は気づきませんでした。人との出会いの中で、感謝の部分を頭の中ではわかっていても、心で自分がちゃんと思えていなかったんですね。周りに自然とそれをやられている方を見たり、「自分だけじゃなくて他人との間になにかに尽くすのが人のよさだ」と言われた時に、自分が忘れかけていたものを思い出しました。
競争とか成長も大事だと思うんですが、認め合うとか調和する心。余裕というか懐の深さ。これも大事ですね。
あとは最近、自分のルーツを知ることに興味があり、今の自分がいるのは両親もだし、その上のご先祖様のおかげ。自分の根っこの部分を知って、源流を大事にしないといけないなと思い学んでいます。

記者: 山口さんの当たり前のことを当たり前と思わず常に感謝を持って過ごされているその心の在り方に感動しました。貴重なお話ありがとうございました。

山口美穂さんの詳細情報についてはこちら↓↓↓
blog:https://ameblo.jp/mei8miho
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100005052573823

編集後記
今回インタビューを担当した岩渕、永野、木村です。若くして自ら情報を発信し行動に移されている姿はこれからの自立した女性の在り方のモデルだなと感じました。全てが当たり前にあるものではなく、どんなものにも感謝の心を持って過ごされている心の在り方に忘れかけていた日本の大切さを思い出しました。 これからの山口さんの更なるご活躍を楽しみにしております。

----------------------------------------------------------------------

この記事は、リライズ・ニュースマガジン “美しい時代を創る人達” にも掲載されています。
https://note.mu/19960301/m/m891c62a08b36