見出し画像

やっと#2YouTube動画をアップできました!

こんにちは、みなさん。ヒロエです。今日もロンドンからお届けします。

前回の記事で告知していた、第二回のYoutube動画をちゃんとアップできました!!!やい!

前回から一ヶ月くらい経っていて、アップの方法を忘れてしまい、YouTubeに動画をアップするのにも時間が掛かってしまいました。

でも、無事にアップできてよかったーーー。ふー安心。
一時はこのvlogどうなるかと思ったけど(詳細は前回の記事を参照)、どうにかなるもんですね!どうにかなりましたよ笑。

前回の動画よりもめっちゃパワーアップしてる感じになってます(エッヘン)。今回は音楽を挿入したり、iMovieの機能を使いまくって、明るさ調整してみたり、ノイズや手ブレを補正してみたり(でもやっぱりブレブレだけど笑)、動画のカットやしゃべりも前回よりも上手になった気がする(テヘ)。

今回の制作で感動した点が二つあります。
一つ目は、Epidemic Soundすごい!ということ。初めてこのサイトを使ってみたのですが、自分のチャンネルに合った曲をたくさん提案してくれるので自分が探してる曲を探すのが簡単!さらにオシャレだし、著作権クレームに対する安心感もあるしで、あげたらキリがないです(グッド)。

今わたしはサブスクの無料トライアル中なのですが、YouTubeを今後も続けていこうと思っているのでサブスクしようと思っています。基本ダウンロードした曲はサブスク中(無料トライアル期間も含めて)出ないとSNSでは使えませんのでご注意を!

いや〜動画における音楽の効果は絶大ですね!動画がパァっと華やかになるし、動画に気分を乗せてくれて動画や視聴者を盛り上げてくれる感じがします。
音楽を挿入する前は、初めてのことで音楽を入れるの面倒臭いと思っていましたが笑、 各々のシーンに合う音楽を選んだり、音量を調節したりと、やってみたら案外楽しかったです♪出来上がった動画も音楽のおかげで想像以上になりました。

そして二つ目はiMovieも案外すごかったということです。
テロップは規定の位置しか置けないし、あんまオシャレなテロップや埋め込み?がないしで、ちょっと下にみているとこがありました笑。

まぁテロップのことは置いといて笑、ノイズや手ブレを補正してくれたり、音楽や音を調節できたり、タイトルや次の場面に移るトランスレーションを入れたり、といった編集作業を簡単に出来る!ということ。編集初心者のわたしでもなんとか直感で編集をすることが出来ました。
今回初めてのvlog編集という、私にとって複雑な動画を編集するにあたって、簡単に操作できる、かつ高機能な(私にとっては)編集ソフトに非常に助けられました。ありがとうiMovie!

Final Cut Proも使ってみたい気持ちはあるのですが、すごく複雑そうで初心者の私が使いこなせるかという不安があります。
誰か初心者にも簡単で使いやすい、かつオシャレな動画が作れる編集ソフトを教えてもらえると嬉しいです!

とつらつらと書いてきましたが、最後に私が発信して上で大切にしたいことを書いて終わりにしたいと思います。
私が発信していく際に大切にしたいこと、それは自分の中でのトキメキです。
自分がトキメクものを、トキめいた時に発信するということです。

サブスク数やフォロワー数の減少を恐れて、もしくは増加させるために焦って、動画やブログをアップしたりすることはしたくないということです。
そうやって出したものは、やっぱりその作品にその焦りや不安といったエネルギーがのると私は感じています。

私の作品を観てもらったり、読んでもらうにはそういうエネルギーを視聴者さんや読者さんに伝染させたくないなぁと思いました。
YouTubeで動画を観たり、noteでブログを読むのは、大切なミータイム。
その貴重な時間を、私がトキめいたものを発信することで、その見てくれた方々に少しでもそのトキメキ、愛が伝わって、心地よい気分になってくれたらいいなぁと思います。
(まぁ暗い気持ちを書く時もあると思いますが、それも私のなかではトキめいたということで笑)

長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきどうもありがとうございました。今後もトキめいた時にYoutube動画をアップし、ブログも書いていきますので、よろしくお願いします(ハート)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?