見出し画像

限界突破について【ミストレ】

皆様お久しぶりです。
新機能の限界突破が実装されました。

経験値2億or経験徽章100個でLV100にすることが可能です。
経験徽章はガチャで所持レイヤーが排出された際に25個入手可能です。
つまり同一キャラ5体でLV100にすることが可能です。
経験値2億の方はどれくらいかというと20秒で経験値2500(最新章爆速周回)という条件で45万/1時間、つまり経験値のみでLV100にするには444時間=18日かかるということになります。
ただしこれは前提条件にかなり無理があるので実際は1ヶ月以上かかると考えた方が良いです。

要するに現状では経験値で上げるのはかなり厳しく、事実上の重ねゲーです。
各所の反応を見ると反応は芳しくなく、正月の課金スキル並に反発があるような印象を受けます。
やりこみ要素なので通常攻略にはあまり影響無いと思いますがエンドコンテンツやランキングコンテンツへの影響は大きく、特にインフェルノレイドはランキング上位を目指す場合、全員限界突破してないと話にならないレベルの差が付くので個人的には頭が痛い問題です。
ま~そうは言っても過去の限定キャラの限界突破が非現実という条件は全員同じなので現状ではたまたまキャラが被ってインフェルノ用のダメージディーラーを限界突破できた人のみ数百万のボーナススコアが貰えるハイパー運ゲーといったところです。
う~んこのw
ただでさえ少ないINF人口が更に減りそうな案件ですね(白目)

ま~何はともあれ現状だと経験値のみでの限界突破には膨大な時間がかかり、全員限界突破するのは非現実的なので強化するレイヤーをかなり絞らないと厳しいと思います。

では具体的に誰を強化すべきか?という話になりますが、対ボス戦用のトリックスターインフェルノレイド用のメインアタッカーを優先的に育てるのが良いと思います。
前者は初期セイラムや初期ヤクーツク、初期ブルーゼあたり、後者は最近のインフェルノレイドでメインアタッカーを務めた初期シモアマヅ、龍造寺茜、正月ランカスターなど。それ以外のロールは選定が難しいので保留が無難です。
何故かというとLBアビリティの影響が大きいのがそのロールだからです。
再入手困難な限定レイヤーはともかく初期レイヤーに関してはキャラ被りだけでLV100にできる方も少なくないと思うのでそこまで悲観的にならなくても大丈夫かな~?とは思います。

というわけで筆者のオススメレイヤーをいくつかあげておきます。

SSセイラム[古の魔女の末裔] セイラム掘りでお馴染みのあのセイラム。元々アビリティ2のラックブレイク【大】が非常に強力で状態異常ではめ殺しを狙う場合は常に有用だったのですが、LBアビリティで2種類の幸運デバフアビリティをもらったので幸運デバフに関しては他の追随を許さないくらい抜けて強いです。ガチャで排出されないのでキャラ被りによると徽章入手はできませんが、特鉄券交換から徽章を交換可能なので交換チケットが余っている場合は優先的に交換した方が良いと思います。ガチャで排出されないため逆にキャラ被りによるロスを心配する必要がないのはある意味プラス。

SSブルーゼ[ブルーゼ劇場開幕☆] 初期ブルーゼ。元々セイラムとセットではめ殺し用PTでは使われていましたがLBアビリティで2種の麻痺付与率上昇アビリティを貰ったので更に麻痺ハメがはかどるようになりました。セイラムと比べてジャマーの側面が強く、基礎ステータス上昇による状態異常付与率上昇も見込めるので限界突破の影響は大きいです。ただしキャラ被りだけでLV100を狙えるので徽章交換するかは微妙。

SSヤクーツク[私に跪きなさい] 初期ヤクーツク。元々アビリティ3つ全てデバフのデバフ特化レイヤーでしたがLBアビリティで更に2種類の物攻デバフをもらったので強敵用のデバッファーとして更に磨きがかかりました。ただしキャラ被りだけでLV100を狙えるので徽章交換するかは微妙。

SSペイジン[心優しき賢女] 初期ペイジン。微妙な立ち位置のレイヤーでしたがLBアビリティで物攻デバフを貰ったので使い勝手がよくなりました。行動前デバフのアビリティなのでボス相手には2回発動します。ただしキャラ被りだけでLV100を狙えるので徽章交換するかは微妙。ウルガを所持している場合はそちらを優先した方が良いです。

下記は主に最近の限定レイヤー。

SSウルガ[大地に零した涙] デバフ神。強敵用の秘密兵器。ただでさえ強いのに更にLBアビリティで物攻デバフを貰ったので初動の安定感が増します。リンク効果の関係でなるべく早く動きたいので基礎ステータスが上がるのもメリット。再入手困難な限定レイヤーということでキャラ被りの心配もする必要なし。特鉄券交換から徽章を交換可能なので所持している場合は優先的に強化して良いと思います。

SSブラックフライア[勝利への架け橋] WO2で絶賛活躍中の素晴らしい先輩。こちらは2周年の限定レイヤーの方。元々はバーストガードデバフのデバッファー兼気絶&混乱付与のジャマーだったのですがLBアビリティは2種類とも状態異常関連でジャマーとしての側面が大幅強化されています。LBアビリティ2の状態異常効果時間延長【II】は状態異常の効果ターンを2ターン延長するという凶悪なアビリティで、今までは難しかった気絶ハメという戦法が取れるようになります。限定レイヤーなので再入手は困難ですが復刻ガチャの対象となっているためそこで狙うのもアリといえばアリです。ただしLBアビリティ2はLV100開放なので完凸できるまで回せないなら中途半端にガチャを回すのは非推奨。

SS龍造寺茜[一途に歩む剣の道] 有償限定コラボキャラ。LBアビリティ2が凶悪でINFレイドではこれだけで300万くらい変わります。ただしLBアビリティ2はLV100開放なので果てしなく遠い道のりとなります。とはいえ基礎ステータスの影響の大きいダメージディーラーなのでLV55まで上げて全ステータス+40のボーナスを貰うだけでも変わります。通常攻略にはあまり影響ないのでランカー以外は無理に強化する必要なし。

SSテンシン[カンフーバレンタイン] 最近実装されたINF用のバッファー。バッファーは本人のステータスはあまり関係無いので本来優先的に強化するものではないのですがLBアビリティ2種類が味方強化として強力でインフェルノレイドではLBアビリティ1が200万程度、LBアビリティ2がバーストアタック1回につき+6万程度で10T合計で100万程度変わります。というわけでLV100まで上げると300万は変わります。通常攻略にはあまり影響ないのでランカー以外は無理に強化する必要なし。

SSイズモノハクト[縁結びの先へ] 正月イズモノハクト。味方にプラスアクションを付与するぶっ壊れレイヤーですがLBアビリティでVt.テンシンの魔法ver.のアビリティを貰ったのでLBアビリティの方も非常に強力です。強さとしてはLBアビリティ1>>LBアビリティ2なのでLB75あればとりあえずはそれで十分です。通常攻略にはあまり影響ないのでランカー以外は無理に強化する必要なし。魔法PTで外すことはまずありえないので逆にランカーは頑張って強化しましょう。

同じバッファーでも農園トカチや桜小路ルナはLBアビリティがほぼ役に立たないので無理に強化する必要はありません。そのリソースをダメージディーラーの方に回しましょう。
他には春色アバシリなども状態異常効果時間延長【II】の効果を持っているので推しの方は育てておくと良いと思います。

最後に有用なアビリティ一覧。

真・○○ブレイク ボス戦用のデバフアビリティ。攻撃時に永続効果の5%デバフが可能です。まだ試していないので確証はありませんが白銀装備と組み合わせるだけでも大幅に敵のステータスを減少させることが可能です。
○○トラッシュ ボス戦用のデバフアビリティ。最もステータスが高い敵1体に行動前15%デバフ効果付与。白銀装備や真・○○ブレイクと組み合わせることで大幅に敵のステータスを減少させることが可能です。
状態異常効果時間延長【II】 既存アビリティ「状態異常効果時間延長」の強化版で状態異常の有効ターン数が2ターン増えます。

◆あとがき

あまりにも数が多すぎてLBアビリティを把握しきれていないのでそこは申し訳ないのですが、現時点で言えることはこんな感じですね。
ま~気にしたところでなるようにしかならないので気長にやりつつ緩和されるのを待つのが良いと思います。
筆者は経験値稼ぎは完全に放棄して極石周回しています()

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?