見出し画像

2.5周年Limitedガチャ&2.5周年復刻Limitedガチャ【ミストレ】

皆様お久しぶりです。
もうすぐ2.5周年ですね。おめでとうございます。

というわけで限定ガチャと復刻ガチャ開催です。

◆新キャラLimitedガチャ

限定ガチャはいつも通りの新キャラガチャですがアニバーサリーとハーフアニバーサリーは3PUとなっています。
2周年まではPU各キャラ1%でしたが3PUということで1天井突破率は普段より高く、2天井になることもままあります。
1キャラ引くだけなら普段より楽ですが3キャラコンプは普段より厳しめなので心してかかりましょう。

お知らせによると新キャラのアビーロードがサポーター、ヤクーツクがアタッカー、ヴィヴィアンがサポーターとなっています。
性能に関してはアビリティとリンク効果次第なので後日記事をあげようと思います。
ちなみに前回の生放送で第2弾の方も内容発表されていて、第2弾はメインキャラの学生服ver.です。


◆復刻ガチャ

そして復刻ガチャも開催です。

復刻ガチャの方も既に内容告知されていて、魔法・衝物理・刃物理・貫物理の4つとなっています。
おそらくPU全て1%、残り1%の計5%でキャラを集めるという意味では普段よりオトクな内容になると思います。
ただ排出率は変更となる可能性があるのでガチャを回す前にきちんと自分の目で確認して下さい。
「他人の言うことを信じたら損した!」と後から言われてもそれは不確定情報を信じる方にも問題があるので自己責任ということになってしまいます。
「競馬新聞の予想を信じたら馬券が外れた!」と言い換えれば納得できるでしょう。

ちなみに復刻メンバーはこんな感じです。

・第1弾
魔法キャラPU。ユウゼン・Dr.グローリア・パールデューの3人が周回用の全体攻撃連発マン。ユウゼンが刃/闇、Dr.グローリアが貫/光、パールデューが刃/風となっています。
あと1人のクヴェトリンブルクは対ボス用のバッファー。S2のリンク効果が非常に強力なので短期戦でS2-S2という使い方がメインです。

個人的なオススメ度としてはユウゼン・パールデューがB~S、Dr.グローリアがA~S、クヴェトリンブルクがAといったところです。Dr.グローリアは極石クエストの周回でも使えるので他より優先度高め。
周回用の3人に関しては手持ち次第なので手札がなくて困っている場合は優先的に確保すると良いと思います。

・第2弾
衝キャラPU。オハナとシブヤが周回用の全体攻撃マンでパレルモとトカチが対ボス用のバッファーです。
トカチはアビリティとリンクスキルで味方のSPを回復できるバッファーで長期戦で無類の強さを発揮します。衝ダメージレースでは持ってないとスタートラインにすら立てない無いレベルの大差が付きます。長期戦専門かと思いきやS3のリンク効果とアビリティが強力なおかげで短期戦でも強くて、衝PTだけでなく闇3人の混成PTでも採用できるためかなり使い勝手が良いです。トカチはこの中、というより復刻の中でも最優先で確保した方が良いレイヤーなので持っていない場合は確保しておくと良いと思います。
パレルモも対ボス用のバッファーですが、こちらは2ターン限定のアビリティが本体なので短期戦用です。降魔の祭壇やVHレイド、舞踏演武などでは非常に強力ですが10Tダメージレースでは(今のところ)出番がありません。

個人的なオススメ度としてはオハナとシブヤがB、トカチがSS、パレルモがA~Sといったところです。高難易度コンテンツに意欲的なプレイヤーの場合はパレルモはS評価。

・第3弾
刃キャラPU。メアリーが対ボス用のダメージディーラー、フィンチリーが対ボス用のバッファー、ノッティングヒルとウドンターニは周回用の全体攻撃連発マン。
メアリーは数少ない刃DD。刃DDは他に龍造寺茜しかおらず、そちらはコラボキャラかつ有償限定ということで入手が困難なので今補強するならメアリー一択ということになります。ただ2.5周年クインズウェイがメアリー以上のDDの可能性もあるのでまずはそちらを見てからの方が良いと思います。
フィンチリーは昔は出番が多かったですが最近は運営が風/闇推しということもあってあまり出番はありません。ただ弱いというわけではありません。
ノッティングヒルとウドンターニはかなり火力の出せる全体攻撃連発マン。ノッティングヒルはアエラスカッターのモーションが短く、高速周回はとりあえずこれ使っておけといった感じで極石クエストでも絶賛活躍中です。ウドンターニはモーションは少し長くなりますが火力はノッティングヒルより上でこちらも周回クエストで活躍中です。

個人的なオススメ度としてはメアリーがS、フィンチリーがB~A、ノッティングヒルがS、ウドンターニがA~Sといったところです。
ノッティングヒルとウドンターニは融通の利きやすい周回用レイヤーですが同じ周回用のユウゼンやDr.グローリアなどと比べてかなり火力が高いのでオススメ度も高め。特にノッティングヒルは(おそらく)極石最速なので周回効率重視なら優先度高め。

・第4弾
貫キャラPU。ウォーキングが対ボス用DD、ブラックフライアが対ボス用デバッファー、プノンペンが対ボス用バッファー、オシアゲが周回用の全体攻撃連発マン。
ウォーキングは貫唯一と言って良い対ボス用のDDなので持っていない場合は確保しておきたいところです。ただ2.5周年プトラとの兼ね合いにもなるのでまずはそちらの性能を確認しましょう。
ブラックフライアは短期戦が得意な対ボス用のデバッファーです。VHレイドや降魔の祭壇などでよく見かけると思います。アビリティの2種類のバーストガードデバフが非常に強力でこれだけでPTメンバーに採用されるレベル。ただアビリティ1の方はWave開始から1ターン限定なので短期戦の方が向いています。
プノンペンは対ボス用のバッファーでウォーキングと相性が良いです。

個人的なオススメ度としてはウォーキングがS、ブラックフライアがA~S、プノンペンがB~A、オシアゲがBといったところです。
ウォーキングは(現時点で)代用品が存在しないのでこの中では最優先。ブラックフライアはパレルモに近い立ち位置。バッファーとデバッファーという差はありますが使い方はほぼ同じで短期戦用のブースト役。ステージの性質上、舞踏演武では使いづらいですが降魔の祭壇やVHレイドでは有用で長期戦のダメージレースでも採用の余地があるという感じです。
プノンペンは弱くはないけれどあまり出番が無い感じです。

【3/23 12:00追記】2.5周年第2弾のプトラが追加行動持ちのアタッカーである可能性が極めて高いのでウォーキング狙いは一旦保留が無難です。実際狙うかどうかはプトラの性能を見てからにした方が良さそうです。

◆補足説明

ダメージディーラー/DD:アタッカーの中でもダメージを出すことに特化したアタッカーの総称。よくわからない場合は単純にPTメンバーの中で飛び抜けてダメージが大きいキャラという認識で良いと思います。
S2/S3:スキル2、スキル3の意味。左(上)から順番にスキル1、スキル2、スキル3、更にそれを略してS1、S2、S3と表記することが多いです。
バッファー:サポート役の中でもバフ(味方強化)に特化したキャラの総称。同じサポート役でも敵の弱体化に特化したキャラはデバッファーと呼ばれます。

これらはRPGで一般的に使われる用語なので覚えておくと役に立つかもしれません。

◆あとがき

生放送を見逃したという方はアーカイブ配信もあるのでそちらの方をご覧になって下さい。アニメや声優のイベント・生放送と同じようなノリなのでそれらが好きな方は楽しめると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?