見出し画像

十二迷宮深層攻略【オトギフロンティア】

ミストレの動画をあげたら高評価0低評価1でした。悲しいですね。というわけで今日からオトギ攻略noteになりました。よろしくお願いします。
今後も継続的に記事を書くかはわかりませんがとりあえず今月の深層攻略についての記事を書こうと思います。

◆基礎知識

まず大前提としてこのコンテンツは現状最高難易度のエンドコンテンツなので誰もがクリアできるようには作られていません。かなりやりこんでいるプレイヤー向けなので初挑戦で☆36達成は困難だと考えた方が良いです。

1キャラにつき1回までしか使用できない理想分配ゲームなので無闇に過剰戦力を使うのは悪手。無理なく攻略できる範囲で戦力を温存すると手詰まるリスクが大幅に減ります。1キャラ1回という制限についてもう少し詳しく説明すると別衣装ver.の使用は可能。分岐進化の別属性使用は不可能となっています。

1ターンに最大で6回しかスキルを使用できないので重要度の低いスキルを詰め込むのは悪手。強いスキル2~3回に絞ってそれをひたすら使い続けるのが良いです。

精霊ロゼッタ、防御ソウル+15%*3、ピラミッドアクセor10キャラP、浄滅戦スキル所持くらいが【想定ライン】なのでこの条件を満たせない場合は攻略難易度が更に上がります。(よりキャラパワーが必要となります)

◆25T撃破ミッション

毒付与できるところは毒殺が有効です。毒の種類によって割合ダメージが変わるのですがピュルテバウンドやポイズンアップフェルは最大HPの30%ダメージと強力なので所持している場合はこれらを使うのが良いです。毒ダメージには被ダメージ上昇も有効なので五色結界で被ダメージ上昇を入れれば1ターンで60%ダメージを削れます。

毒が効かないステージは自力で削るしかないのですがボスのHPが2000億以上あるので1ターン100億ダメージが最低ラインとなります。有利属性や強力なマルチバフを所持しているキャラを使いましょう。攻撃力、ダメージ倍率、ダメージアップ補正を上げればダメージが増えるのでマルチバフに攻撃力3~4倍、四連続攻撃や極大連撃(攻撃回数=ダメージ倍率増加)、超クリティカル弐~参(クリティカルダメージ増加)、剛力無双2ndや暴走魔法陣2nd(ダメージ倍率増加)などの強力なバフを持っているアタッカーを使うとダメージが出しやすいです。またダメージ無効シールドやダメージ軽減バフが強力なボスも多数いるので各種被ダメージ上昇や与ダメージ上昇を所持しているキャラの方がダメージを出しやすくなります。

◆全員生存ミッション

敵の攻撃力が高いので基礎ステータスを上げた上でパッシブスキルで更に補強するかバフ・デバフを用いる必要があります。基礎HP1.5万、基礎防御1万くらいは無いと厳しいと思います。そのため入手難易度があまり高くない割に非常に強力なピラミッドアクセが有効です。パッシブスキルは清浄のクリスタルや狂獣の加護などのようにターン経過で防御力が上がるものが特に有効です。

単純にステータスが高いだけでなくバフ・デバフが強力なボスもいるのでバフ解除やデバフ解除も活用しましょう。中にはデバフ耐性100%のボスもいるのでそういう場合はきっちりバフ解除しないと勝負の土俵にすら立てません。

ただし全員生存ミッションは時間さえかければ達成可能な場合が多くあるので戦力不足の場合はこちらの方が狙いやすいと思います。

◆各ステージ攻略

というわけで個別攻略に移ります。キャラパワー抑えめで攻略していますが安定打開を狙うならもう少しキャラパワーが必要なステージもあります。
前半部分が汎用攻略、後半部分が自分の編成についてとなっています。ここで言う低戦力というのは5周年キャラやナインスアルバなどのハイスペック限定キャラ無しという意味であって旧キャラ縛りなどのような文字通りの低戦力ではないので注意。

◆磨羯宮

最初からクライマックス。素の能力としては特別高くはない(むしろ弱い)のですが攻撃・特殊・攻魔反射に加えてバフドレインを使ってくるため非常に厄介です。こちらの強力なバフを奪われると一瞬で壊滅するので安定打開を狙うならドレインバリアが欲しいところですが現状ドレインバリアが貴重なのがなかなか難しいところです。
反射バフはバフドレイン可能なのでフルールブルーム装備を使えば前半の反射に関してはあまり気にする必要はありません。
問題なのは後半の絶望の光による全バフドレインです。2回目以降の絶望の光に関しては行動スキップすることも可能ですが1回目は行動スキップできません。必ず全バフドレインが発動するため、この時点で攻撃バフや最大HPバフを味方に付与していると詰みます。そして味方がバフドレインした反射バフをバフドレインするためバフ消去で反射バフを剥がす必要があります。
低戦力で挑む場合はシャルロッテ魔女の全バフ消去からのクレアモンク、高戦力の場合はシャルロッテ水着orピュルテ人魚のドレインバリア+アシュラのカウンターラッシュが攻略しやすいと思います。
反射貫通スキルなしの場合は最低でもバフ消去がないとかなり厳しく、どちらも無い場合はダメージを伴う補助魔法を用いて数千ターンに及ぶ超長期戦を挑むしかなくなります。

絶望の光対策に前半は攻撃魔力バフを持たない紫式部フラワーフェスで削ります。火力確保のためHP60~65%くらいまでは精霊チェインスキルの攻撃バフを用いますがそれ以降は攻撃力バフは使用せず、バフを奪われても安全な状態で絶望の光のトリガーを引きます。その後、シャルロッテ映画祭で全バフ消去を行い、クレアモンクでとどめを刺します。

◆宝瓶宮

これまた反射バフが鬱陶しい相手です。反射バフはバフドレイン可能なのでフルールブルーム装備を使えば前半の反射に関してはそこまで気にする必要はありませんが後半になると反射バフの使用頻度が激増します。しかもこのボスは武器スキル反射も使ってくるため補助魔法のダメージを反射されてしまいます。そのため星屑の囁きのような強力な補助魔法を使用できません。
このボスは意外と火力が高く、攻撃バフを積まれると危険なので確定バフ消去耐性無視の攻撃デバフがあると便利です。
防御バフや被ダメージ軽減も使用するため、火力を出すためにはバフ消去や防御デバフ、被ダメージ上昇デバフや与ダメージが必要となります。
攻守両面でアリス・ミルズ魔女の転生スキルが非常に有効です。
低戦力で挑む場合はフルールブルーム装備で反射バフを剥がしつつタイミングを見て攻撃することになりますが、前述の通り反射バフの使用頻度が増えるため行動パターンを暗記するか予めメモしたものを見ながらやらないと厳しいです。高戦力の場合はクレアりんご姫を使うのが良いでしょう。

アタッカーはヴェルメリオ斧術士、サポート役がハムレットひな祭りです。ハムレットひな祭りに耐性無視の攻撃力・攻撃魔力デバフと確実に2~5個のバフ消去があるアリス・ミルズ魔女の転生スキルを装備させます。ハムレットでデバフをいくつか入れると被ダメージをかなり抑えられるため回復スキルの使用頻度を下げることができ、その分攻撃に回せます。
後半はタイミングがシビアになるので攻撃パターンを逐一確認して反射バフのタイミングを避けつつ攻撃することになりますが、理論上は反射貫通無しで打開できるもののかなりプレイスキルが要求されるためリアルタイムバトルに慣れていないと厳しいです。
ガンダーヴァを使うと楽できるのでオススメです。クレアりんご姫もガンダーヴァも所持していない場合は分割推奨です。

◆双魚宮

2体いるボス。手前が本体で後ろはサポート専門。後ろを先に倒すと本体の攻撃が激しくなるため手前から倒すのがセオリーです。
攻撃スキルダメージ吸収を使用するためアタッカーは攻撃スキル以外が理想ですが一般論として火力キャラは特殊スキルより攻撃スキルの方が多いため火力の高い攻撃キャラで吸収を避けつつ攻撃するか火力の低い特殊キャラで吸収を無視して攻撃するかの二択になります。
攻撃スキルダメージ吸収バフはフルールブルーム装備でバフドレインできるため今回もフルールブルーム装備が活躍します。

ボス2体+攻撃スキル吸収ということで要求火力が他のステージより高めとなっています。とはいえボスの火力も高いので攻撃一辺倒では厳しく、防御系のバフもあるピュルテ剣士やアーサーなどが有効です。
武神武器を装備させて何とかという感じでした。

◆白羊宮

???「癒やし枠ってことで参戦!何も間違ってないよね?」
深層入門編の癒やし枠。毒と麻痺が有効です。状態異常耐性を少し下げれば麻痺と毒が入るので前回の浄滅戦で入手できたアネーロ・リフレインが特攻スキルです。毎ターンHP回復があるので五色結界などで被ダメージ上昇を入れましょう。
後半になると使用する万物掌握には回避不可の混乱付与があるため注意が必要です。どうやらこのスキルは最も攻撃魔力が高いキャラをターゲットとするためデコイを用意しておくとリスクが減ります。とはいえ混乱を放置しておくと危険なのでどうぐで回復させるのが最も確実です。

状態異常耐性を下げて毒とAMPを入れるだけなので特に言うことなし。手持ちに不安がある場合はエミリーシーフを温存して同じ短剣条件の天蝎宮に回すのが良いと思います。

◆金牛宮

攻撃デバフ耐性100%で火力系のバフを積んで多段攻撃をしてくる脳筋ボス。火力が高いので普通にやると全員生存ミッションは難易度高め。ただし幻惑が有効なのでクラース&ナイトメアWドレス転生スキルが特攻スキル。状態異常耐性を下げて幻惑を入れましょう。幻惑よりは耐性高めですが毒も有効なので毒殺が一番楽です。ただし3ターンで250下げる必要があるためそこそこ強度の高いデバフが必要となります。デバフが足らない場合は状態異常耐性デバフスキルの反射を狙う手もあります。

幻惑状態を維持しつつ反射からの毒殺。

◆双児宮

変態シスコン大明神。バフドレインとデバフムーブを頻繁に使用するため正攻法で挑むと極悪難易度です。目には目を変態には変態を、ということでアブノーマルな攻略法がオススメです。よくある攻略法としては強力な状態異常耐性デバフスキル悔い改めなさい(妹)を反射して状態異常耐性-250からの封印毒殺です。他には状態異常耐性デバフ+昏睡スキルで嵌めてからの封印毒殺やハロウィンズアーク連打からの封印毒殺などいくつかバリエーションがありますがいずれにしても正攻法で挑むのではなく封印毒殺での攻略が基本となります。

ハロウィンズアーク連打で攻略しています。最低限の耐久力さえあればキャラパワーは不要です。

◆巨蟹宮

圧倒的な防御力を誇る深層の門番。防御力が高く素の状態で高い耐久力を誇る上に樹属性ダメージ大幅軽減、各武器種ダメージ大幅軽減を使用します。バフを積むペースが速いためバフドレインでは全く追いつかず他のステージでは有効なフルールブルーム戦法もこのステージではあまり有効ではありません。
バフ消去しつつ地道に殴るか大量のAMPを入れてバフの上から殴るかのどちらかとなります。地味にボスの火力も高く、防御デバフが厄介なので全パラメータ上昇と不利効果リフレッシュのあるティンカー・ベルソーサラーが攻守両面で有効です。

今回は本条件ということでフェルディナ酉、フェルディナ映画祭、永続昇華+フェルディナ転生スキル、シンデレラ酔拳士などが有効です。
ただしもう1つの本条件の獅子宮がバフ消去不可の永続魔法反射なのでフェルディナ映画祭やシンデレラ酔拳士をそちらに回さないと最悪詰みます。
というわけでこちらは残りのフェルディナ酉か永続昇華+フェルディナ転生スキルで攻略するのが良いと思います。どちらを使うにしても本質的には同じことでマルチバフ発動からのフェルディナバーストで大ダメージを狙います。

◆獅子宮

獅子を名乗っているけれどどう見ても蛇使いです。状態異常耐性完全無効+攻撃デバフ耐性100%でこちらには正攻法を強要してくる癖に自分は状態異常耐性デバフからの搦め手やスタック型デバフを多用する卑怯なボス。しかも攻撃手段が補助魔法なので反射不可能という徹底ぶり。
回復魔力バフと中毒・掌握デバフを定期的に解除しつつ攻撃するのがセオリーです。
状態異常対策もしたいところですが全員にそれを行うと火力不足・耐久力不足に陥りがちなので1人状態異常解除役を用意してそのキャラだけパッシブスキルで状態異常耐性を盛るのがバランス的に良いと思います。
今回はほとんどのキャラが攻撃魔法スロットの本条件なのでフェルディナ映画祭かシンデレラ酔拳士を使わないと☆3クリアは困難です。
ただしクリアするだけならティンカー・ベルソーサラー本人や転生スキルで不利効果リフレッシュをしつつ地道に削れば可能なので手持ちによっては分割推奨です。

フェルディナ無双。不利効果リフレッシュがあると安定しますが限られた戦力で挑む場合は不利効果リフレッシュを犠牲にして速攻を狙った方がマシでした。

◆処女宮

圧倒的初見殺し。取り巻きを放置しておくと高速で大量のバフ・デバフをばら撒くため非常に危険です。まずは取り巻きを封印して行動阻害しましょう。ただしボスにワンフォーオールのパッシブスキルがあるため取り巻きから倒すのは危険で、取り巻き封印後は必ずボスから倒しましょう。
状態異常耐性を大幅に下げて毒付与するか反射貫通の高火力キャラで普通に倒すかのどちらかになりますが前者の場合は状態異常耐性をかなり下げないと毒付与できません。毒付与を狙う場合はボスが使用する状態異常耐性デバフスキル六道輪廻を反射して封印毒殺を狙うのが最も簡単です。他にはハロウィンズアークで石化からの封印や精霊はるつげを用いる方法もあります。

セオリー通り取り巻き封印からの封印毒殺。普通の毒では強度が足らないのでピュルテバウンドを用いたいところですが特殊スロットのある杖キャラは限られているので頑張って探しましょう。ここでもお手軽AMPの五色結界が活躍しました。

◆天秤宮

このボスは攻撃頻度は低いのですが一撃が重く、状態異常対策も必須となるため総合力が要求されます。後半になると5万固定ダメージの神罰を使用するようになるためパッシブスキルでHP5万以上にすることが重要となります。
またデバフムーブを頻繁に使用するため通常は有効な耐性無視デバフ戦法もあまり有効ではなく、防御バフや最大HPバフで耐久力を上げた方が安全です。
一応封印毒殺可能ですがかなり耐性を下げないと効かない上にデバフムーブの頻度が高いため普通の方法では無理です。ハロウィンズアークで石化させるか悲劇で一気に削らない限りは封印毒殺はできないと考えた方が良いです。
普通に削る場合は毎ターン25枚ダメージ軽減100%シールドが邪魔なのでダメージ100%軽減が気にならないくらい強力なAMPを使う必要があります。

石化や悲劇なしで封印付与するためには状態異常耐性を大幅に下げるリーダースキル&武器スキルが必要となります。

◆天蝎宮

強力なバフを積んでから高火力攻撃をしてくるオーソドックスな強ボス。割りと強敵ですがオーソドックスなので対策は立てやすいです。バフ消去・バフドレインで敵の強力なバフを解除しつつ攻撃しましょう。デバフも有効ですがデバフ耐性が高いため耐性無視の攻撃デバフが理想です。
後半になると回避不可能な致死毒アブソリュートポイズンを使用してきます。この毒は最大HPの99%ダメージという非常に強力なものである上にこの直後に毒状態の相手にのみ超火力となる毒殺(スキル名)を使用するため毒殺前に解除しておきたいところです。ただし回避不可能という点を逆手に取ってデバフムーブで相手に致死毒を押し付ける戦法もあります。予め邪魔なデバフをリフレッシュしておいた上で確実にデバフムーブ可能なスキルを使用すると本来なら25ターン撃破が厳しいメンバーでも25ターン撃破が可能となります。

前半は普通に削って後半は致死毒をデバフムーブして終了。エミリーシーフを使うと封印付与可能という報告もあるのでそちらの方が良いかもしれません。

◆人馬宮

爆破デバフとカウンターが厄介なボス。逆に言えばそれ以外は特に気を付ける点がありません。後半になると報復の弓箭でカウンターバフを貼ってからの超火力カウンターをしてきますがこのカウンターバフによってダメージがジンバブエドル並にインフレします。つまりカウンターを食らったら即死なのでカウンターを避ける必要があります。
被ダメージ軽減バフ100%があればカウンターのダメージを0にできますが、与ダメージ上昇バフと闇耐性減少デバフがあるため被ダメージ軽減バフ1種のみでダメージ軽減100%にすることは困難です。被ダメージ軽減バフと属性ダメージ軽減バフを併用すればダメージ軽減100%は現実的に可能です。
報復の弓箭前後での攻撃を控えてフルールブルーム装備のバフドレインでカウンターバフを解除するのが比較的安全です。
爆破デバフに関しては長期戦を挑む場合は不利効果リフレッシュで定期的に解除する必要がありますが25T撃破狙いの場合は踏ん張りがあるうちに火力で押し切ってしまった方が良い場合もあります。

アタッカーの黒頭巾とサポート役の赤頭巾で交互に殴るだけ。ここに限らず頻繁に回復スキルを使用するよりもバフ・デバフで被ダメージ自体を抑えて回復頻度を下げた方が火力も出しやすいし安全です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?