見出し画像

【ミストレ】ランキングコンテンツのセオリーなど

今回はランキングコンテンツの傾向とセオリーについてざっくり語ろうと思います。現在ミストレにおけるランキングコンテンツは下記の4種です。

・インフェルノレイド
・降魔の祭壇
・舞踏演武
・濃霧決戦

どのコンテンツに挑戦するにしても結局のところ「火力が正義」というゲームなのでランキング上位を狙う≒最大火力を追求するという認識で良いと思います。
火力の出し方については後で詳しく説明しますがスキルダメージで稼ぐ方法とバーストダメージで稼ぐ方法があります。
スキルダメージの場合はダメージ倍率が正義、攻撃回数が正義でランカスターの3回攻撃やオオエノミヤの4回攻撃などHIT数が多いものが強い傾向にあります。
バーストダメージの場合はエレメント付与数が正義、手数が正義で火光・水闇のようなエレメント累積可能な2属性スキルが強力でバースト回数の増える追加行動も強力です。またイズリントンのエレメント付与数増加は必須級スキルとなっています。

インフェルノレイド

今月開催されるかは不明ですが大体毎月6~10日に開催しているダメージコンテスト。1日1回10Tバトルに挑戦してそのダメージを競うものです。
現状熱心なプレイヤーとそうでないプレイヤーの熱量の差が激しく、10~20位の時点でトップ層とダブルスコアが付いている縦長の構図となっていますが逆に言えばやる気さえあれば無課金勢でも上位を狙える穴場ではないかと個人的には思っています。試行錯誤が結果に反映されるという意味ではランキングコンテンツの中で最もやりがいがあると言えるかもしれません。
参加者が増えた方が間違いなく盛り上がるので興味ある方はとりあえずプレイして下さい。

必須級レイヤー
イズモノハクト[縁結びの先へ]、桜小路ルナ[朝日侍らす月光花]、トカチ[猛烈、農園体験!]

10Tという性質上、SP供給をどうするかが課題となり、SP供給できる桜小路ルナやトカチの価値が非常に高く、所持しているか否かでスキル使用回数に顕著な差が出ます。SPを増やすことができる看破の宝珠と被弾SP回復の宝珠についても同様の理由で必須級です。
またシモアマヅ[冷静沈着なお世話係]など魔法バッファーが充実しているため現環境では魔法PTが物理PTより圧倒的に強く、魔法DDのダメージを飛躍的に増大させることが可能なイズモノハクトが必須級となっています。
長丁場であるためバフの累積が他のコンテンツと比べて容易で、累積バフが重要なウエイトを占めています。そのためスキルダメージ中心の構成が現状では常に最善となります。

一般論としてはダメージディーラー、イズモノハクト、SP供給レイヤー、クアン、バッファーの編成で、SP供給したダメージディーラーが毎ターン2回行動をして継続的に大ダメージを出します。ダメージディーラーはポジション4で原則一番手に行動します。バッファーはダメージディーラーのリンク条件を満たすことを最優先に行動し、適宜バフスキルでダメージディーラーを支援します。
インフェルノレイドではバーストダメージはスキルダメージの1/10にも満たないのでそちらの方はあまり気にしなくて大丈夫です。

一時期はクアンが必須級レイヤー扱いでしたが最近はそうでもなく、クアンよりもシモアマヅの方がバッファーとして強い上に、クアンがキングスクロスと相性が悪いので他に適任がいる場合はそちらを採用した方がトータルダメージが高くなります。

採用レイヤーは毎月変わりますが、序盤にバフを盛って後半に高火力スキルをぶっ放すという基本方針は変わらないため、なんだかんだ毎回同じような立ち回りになるのでまずはランキング上位の編成を真似てみて動きをトレスすることから始めるのが良いのではないかと思います。一度コツを掴めばあとはそれをベースにして自分でアレンジ可能となります。

◆編成例

トカチでランカスターにSP供給し、イズモノハクトで追加行動を付与してダメージ倍率の高いランカスターが毎ターン2回行動します。桜小路ルナ、ランカスター、クアンのバフスキルはできるだけ早い段階で起動します。後はダメージディーラーのランカスターが気持ちよく殴れるように全力支援。
細かいチャートについては逆に混乱するだろうから基本方針のみ。

降魔の祭壇

1WAVEボス戦の討伐ターン数を競うコンテンツです。討伐ターン数が同じ場合は早い者勝ちとなるので実質RTAです。
最近はあまり敵が強くなく、そこそこやりこんでいるプレイヤーなら比較的ラクに1Tクリアできてしまうので特に語ることはありません。
が、それではあまりにも投げやりなので1Tでダメージを出す方法について少し語ります。

物理バースト編成
物理のエレメントバーストでダメージを稼ぐ編成。スキルダメージ中心の編成とも大体一致します。編成としてはイズリントン固定、プラスアクション持ちのアタッカーとバースト物攻アップ持ちのバッファーで構成し、手数でダメージを稼ぎます。

◆編成例

火水、水光を交互に使用してバーストダメージを稼ぐ編成。
現状適任がいませんがフィンチリーを刃火バッファーに変えると光耐性の有無に左右されないバランスの良い編成になると思います。

魔法バースト編成
魔法のエレメントバーストでダメージを稼ぐ編成。魔法はプラスアクション持ちがあまりいないので火水、火光のような同属性バーストを使用します。編成としては例えば火水の場合はイズリントン、イズモノハクト、メンローパーク、クアン(フレイスインフェルノ継承)、任意のバッファーという構成で火水スキルを連続で使用してそのバーストダメージをダメージソースとします。そのためアタッカーは攻撃力が高く、バースト魔攻アップのリンクスキルやSスキルを所持しているレイヤーが適任となります。光属性に耐性が無い場合はフィニッシャーをイズリントンにして火水エレメントを償却することでトータルのダメージ倍率が高くなります。(貯めるだけ貯めても使わないと無駄)

◆編成例

イズリントンでエレメント付与数を増やし、クアン→メンローパーク→メンローパークと火水スキルを連続で使用することで火水エレメントを累積しつつバーストダメージを稼ぐことが可能です。
火光、水闇、火闇、光闇でも同じ要領でダブルバーストが可能です。

魔法スキル編成
魔法のスキル攻撃でダメージを稼ぐ編成。インフェルノレイドの編成から初動の遅いクアンと必要のなくなったSP供給役を除いて代わりに初動の早いバッファーを加えた編成となります。ただしSP供給役はSP供給以外の面でも優秀なバッファーなのでそちら目的で採用することはあります。
ダメージディーラーに誰を採用するかによっても話が変わってきますが、キングスクロス[ロリポップ・ウィザード]の場合はポジション5にキングスクロスを置いてひたすら追撃し続けます。キングスクロスのダメージが大部分の編成となるのでバッファーはオックスフォードのような味方全体を強化するタイプよりもベルシーのようなポジション5のレイヤーを選択的に強化するタイプの方が適任です。キングスクロス以外の場合はポジション4にダメージディーラーを置いて、通常通りダメージディーラーが2回行動します。

◆編成例1

ダメージディーラーがキングスクロスの編成では他のレイヤーが攻撃する度にキングスクロスの追撃が発動するため他のレイヤーの手数が多いほどキングスクロスの追撃回数が増えます。またトータルダメージの半分以上をキングスクロスが占めるため味方全体を均等に強化するよりキングスクロスを選択的に強化した方が効率的です。

◆編成例2

PT内で最もダメージ倍率の高いランカスターに追加行動を付与して他のメンバーでランカスターが気持ちよく殴れるように支援します。例外的にサブディーラーとしてカラスマを採用していますがカラスマのように余程強いレイヤーを除けば基本的にはバッファー>サブディーラーという力関係となります。

舞踏演武

10WAVE雑魚戦(10WAVE目がボス戦)の討伐ターン数を競うコンテンツです。討伐ターン数が同じ場合は早い者勝ちとなるので実質RTAです。
降魔の祭壇よりは難易度が高めで、今月は早々と100人埋まってしまいましたが普段は1ヶ月経っても10T討伐でランキングが埋まることはないくらいのバランスとなっています。今月はランキングが埋まってしまいましたが腕試しの達成目標として10T討伐を目指すのも悪くないかな~と思います。

必須級レイヤー
イズリントン[神子として、騎士として]

10WAVEという性質上、継戦能力やSP効率が重視され、【毎ターン全体攻撃可能なレイヤー、SP消費なしで追加行動できるレイヤーを組み合わせてバーストダメージでダメージを稼ぐ】戦法が主流となっています。そしてこの戦法の場合、エレメント付与数・バーストダメージを増やすことができるイズリントンの存在は非常に重要で、イズリントンの有無でトータルダメージ=難易度が大幅に変化します。

具体的な編成で言うと闇火弱点の今月の場合、イズモノハクト・イズリントン・ライプツィヒ・カラスマ・ヴィクトリアでまずヴィクトリアが敵全体に火エレメントを付与、SP回復持ちのカラスマが闇火単体攻撃を行い、敵が複数体の場合は追加行動でSP消費無しで闇全体攻撃、ライプツィヒが追加行動でSP消費無しで火全体攻撃、残った高耐久の敵にカラスマが追加行動でSP消費無しで闇火単体攻撃を行います。
今回はカラスマとライプツィヒのみで全体火力は十分であると判断したため単体火力を上げるためにイズモノハクトを入れていますが全体火力不足の場合は他の全体攻撃レイヤーなどを入れるのが良いと思います。

弱点属性によって使用レイヤーは変わってきますが基本的な立ち回りは全属性共通となります。

◆編成例

ヴィクトリアで火エレメントを付与し、毎ターンスキル使用可能なカラスマで火闇バースト、カラスマの行動に対して追加行動でライプツィヒが火闇バーストというようにSPを気にせず毎ターン火闇エレメントバーストを発動させ敵全体に大ダメージを与える編成です。
イズリントンでエレメント付与数を増加させることで劇的にダメージが上昇するため物理・魔法を問わずバースト編成ではイズリントンは必須級レイヤーとなります。

濃霧決戦

現在絶賛開催中の高難易度コンテンツ。イベント前半はランキング非公開(当然編成も非公開)でステージギミックがあり、討伐ターン数も1T撃破は不可能というバランスの現在の最高難易度コンテンツです。
(個人的には好意的には捉えていませんが)編成公開前にプレイ動画をあげることの是非については一旦置いておくとして、基本的には自力で攻略することを前提とした腕試しコンテンツとなっています。

まだ2回目なので傾向と言えるほどの傾向は無いのですが、クリア編成としては降魔の祭壇に近く、短期決戦用の高火力のうち1T限定のものを除いて継続火力にもリソースを振った感じのバランスとなっています。
こちらはまだ開催中でランキングも非公開となっておりますので空気の読める人間を自負している私としましては具体的な編成や攻略法についてはノーコメントとさせて頂きます。

おすすめレイヤー

あくまで筆者の個人的評価です。割りと適当というか気分次第なところがあるので±1くらいの誤差はあります()

SSS 持っていないとスタートラインにすら立てないレイヤー
バッファー:イズモノハクト[縁結びの先へ]、イズリントン[神子として、騎士として]

SS 持っていないと致命的不利になるレイヤー
バッファー:トカチ[猛烈、農園体験!]、桜小路ルナ[朝日侍らす月光花]、テンシン[カンフーバレンタイン]、ひよこ[ヴェルフォレット!?の研究家レイルロオド]、クアン[南国満喫☆]
アタッカー:カラスマ[バトルスーツを身に纏い]、キングスクロス[ロリポップ・ウィザード]、ランカスター[可憐な振袖少女]、シモアマヅ[冷静沈着なお世話係](実際の運用としてはバッファー枠)

S 持っていないと大分不利/持っていると大分有利になるレイヤー
バッファー:ブルーゼ[運動音痴なインドア派]、ベルシー[尽きない本への探求心]、アビーロード[先輩想いの学園生]、ライプツィヒ[誰でもできる変身術]、クヴェトリンブルク[想いを魔法に変えて]、希咲美桜[桜舞い散る槍捌き]、れいな[フレイマリン!?の心優しいレイルロオド]
アタッカー:メンローパーク[繰り返される夏祭り]、トゥームストーン[カウガール・ガンマン]、Dr.グローリア[常識外れの甘えん坊]、クインズウェイ[後輩想いの優等生]、プトラ[アオハル求める女学生]、ヴォルクタ[暴虐の戦闘狂]、ヴィクトリア[賀正侍女](実際の運用としてはバッファー枠)、エトルタ[因果は巡る糸車]、龍造寺茜[一途に歩む剣の道]、スィーリア[人馬一体]、Dr.グローリア[異界の天才発明家]、ウォーキング[影より出づる者]、メアリー[紅薔薇の騎士]
ジャマー:カジュラホ[夜の運動会](実際の運用としてはバッファー枠)、ブラックフライア[勝利への架け橋](実際の運用としてはバッファー枠)
ヒーラー:ヴィヴィアン[オシャレ魔法系カリスマJK](実際の運用としてはバッファー枠)

A 持ってると有利になるレイヤー
バッファー:2~3周年の大半のレイヤー
アタッカー:2~3周年の大半のレイヤー、ハチロク[ニシキ!?のケモ耳レイルロオド](実際の運用としてはバッファー枠)、鬼崎きらら[フレイマリン!?の鬼忍者]
ジャマー:2~3周年の大半のレイヤー、水城ゆきかぜ[ニシキ!?の雷遁使い]

以下、主要レイヤーについて軽く説明。

イズモノハクトのアビリティ1【アクションサポート[イズモノハクト]】が超強力かつ代用不可の能力となっているので真面目にミストレをやるつもりなら必須級です。持っていないと話にならないレベルなので天井してでも確保して下さい(3周年第3弾ガチャから排出)

スキル3のリンク効果【エレメント数を2増加させる】が超強力かつ代用不可の能力となっているので真面目にミストレをやるつもりなら必須級です。持っていないと話にならないレベルなので天井してでも確保して下さい(3周年第1弾ガチャから排出)

雑に使っても強いレイヤー。強そうな効果をとにかく詰め込んだ頭の悪い(褒め言葉)レイヤーなので雑に使っても機能します。適当に使っても強いレイヤーという意味ではライトユーザー向けですのでとりあえず確保で良いと思います。

アビリティ1のファーストエール【桜小路ルナ】で味方のSPを3回復でき、これによって任意の刃魔法レイヤーが毎ターン・スキル2を選択しようすることが可能となり、ダメージディーラーや強力なバッファーの手数が大幅に増えます。またスキル2のリンク効果でも味方のSPを3回復でき、合計6SP回復できるため所持しているか否かで顕著な差が出ます。どのゲームにおいてもCT短縮は正義
類似効果をトカチも所持していますが運用法については同様なので説明は省略します。
桜小路ルナについてはコラボ限定レイヤーであるため現状再入手手段がありません。契約が絶対のコラボキャラの宿命ですが最近始めた方にとっては辛いですね。

アビリティ4のインタラプトアクション【ひよこ】が非常に強力で1人で3回行動できるためバーストダメージが大幅に増えます。この追加行動に対してもキングスクロスの追撃が反応するためキングスクロスとの相性が非常に良いレイヤーです。
またひよこは光火の双属性スキルを所持しているため光火ダブルバースト編成でも要となります。
ひよこについてもコラボ限定レイヤーであるため現状再入手手段がありません。最近始めた方にとっては辛いですね。

スキル2「ヘクセ・シャイン」のリンク効果が非常に強力で味方が攻撃する度に追撃するためダメージ倍率がずば抜けて高い値となります。

アビリティ1のリピートプラス【ランカスター】が非常に強力で1人で3回攻撃できます。またアネモプレスはイズモノハクトのアクションサポート条件を満たすためイズモノハクトとセットで使用すると1人で6回攻撃できるためダメージ倍率がずば抜けて高い値となります。

1年以上前のレイヤーですが未だに使用されている壊れキャラ。スキル3のリンク効果が非常に強力で、Over Heal効果を発動させた後、自身のHPを維持しつつ回復し続けると与ダメージが最大+200%まで増加します。初動が遅いためINF限定となりますが類似レイヤーがいないため現在でも採用されています。
またそれとは無関係ですが水闇双属性スキルを所持しているため現在のバースト環境においても有用性が高く、出番の多いレイヤーとなっています。

最初期のレイヤーですがトレインボード解放後のスキル3「天衣無縫改」が非常に強力で桜小路ルナと組み合わせることで最大+150%まで魔攻バフを積むことができる頭の悪い(褒め言葉)レイヤーとなっています。
桜小路ルナとのセット運用が前提となりますがクアンをも凌ぐ強力無比なバッファーです。

Sスキルで問答無用で魅了付与して他のレイヤーの助けを一切借りずに1人ではめ殺しできる超ヤバいジャマーですが、火力補助枠としても優秀です。
スキル3のリンク効果で自身が付与した水エレメントが1ターン持続するためバーストダメージが飛躍的に上昇します。
追加行動持ちの物理レイヤーや2属性の魔法レイヤーと組み合わせることで真価を発揮します。

必須レイヤーであるイズモノハクトと類似アビリティを所持している強レイヤーです。イズモノハクト程の汎用性はなく、相性の良いレイヤーも現状少ないため用途が限定的ですが、今後の活躍が予想されます。
イズモノハクトとは異なりスキル威力に依存しないため火力補助以外にもデバフや状態異常を撒くために使用することもできるためクリア重視での活用もできる点が特徴的です。
あとこれは攻略と全く関係無い情報なのですが筆者の推しキャラなので迷っている方はとりあえず確保することをオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?