見出し画像

花束作成【桶を使う場合】

花桶を使った花束の作り方です。
~初級編~

<用意するもの>
・花材
・花桶
・麻紐
・花切はさみ

①四角の花桶を用意しましょう。

スライド1

②四つ角にお花を置きます。

スライド2

③四つ角に置いた花と花の間に、花を配置します。
※わかりやすいように図は色を変えてますが、使用する花材によって種類を変えるか、同じ種類かは異なります。

スライド3

④ボリュームが少ないようであれば、また花と花の間に花材を配置します。
※黄色とピンクの間に青い花を配置する。
花材の量に合わせて配置場所は調整してください!

スライド4

⑤真ん中には、幅のある草系を置くとボリュームが出ます。

スライド5

⑥ボリュームが出たら、一度手にもって、お花の配置や高さなどのバランスを確認しましょう。
持つ際は茎の部分をまとめて握ります。
※お花同士の隙間調整のために茎を緩めるようにして軽く振るとバランスが落ち着きます。

⑦茎の部分持ったまま長さを良い感じに合わせて、足りなかったら周りにお花を足します。

スライド6

⑧麻紐で2ヵ所縛ります。図でいうと赤い★マークの2ヵ所を縛ります。
※短いものは一箇所(茎をまとめて手で握っていた場所)でOK!
茎の長さを合わせて切ります。

スライド7

麻紐の縛り方は下記の記事をご確認ください!

ちなみに…放射線状に綺麗にまとめられた花束は、自立するんですよ!

note(花束)簡易ppt追加

“立つ花束”目指して頑張りましょう!

【花束のラッピング方法】(簡易版)

短時間の移動など簡易的なラッピングの紹介です。

<用意するもの>
・ペーパータオル2枚
・セロハンテープ
・ビニール袋
・包装紙(模造紙や新聞紙)

①縛った茎の先端部分をペーパータオルで包み、水で濡らす。
※手拭き用のペーパータオルなどしっかりした素材が好ましいです!

スライド1

スライド2

②茎が入るくらいのビニール袋の中に入れて、きれいに整えます。

スライド3

スライド4

③もう一枚のペーパータオルを折り畳んで細くしたものを、ビニール袋の一番上(茎との境目)部分に巻き付けて、セロハンテープで動かないように固定します。

スライド5

スライド6

スライド7

④長方形の包装紙を山型に折ります。

note(簡易ラッピング)

⑤お花の頭の部分があまり出ないくらいで置きます。

スライド11

⑥ふわっと被せるくらいで巻き、手で茎部分はしっかり掴み、紐で縛ります。

スライド12

スライド13

▼前の部分を開けたいときは調整してください。

スライド14

スライド15


▼茎が紙より下に出てしまう時
はみ出てる茎が包めるくらいの四角い紙であらかじめ茎を包み、簡易ラッピングの行程通り包んでください!

スライド8

スライド9

スライド10

以上です。

2色のラッピング用紙を使ったり、リボンでボリュームを出したり、様々なラッピング方法があります。
花束は主役の花以上にラッピングで印象がガラリと変わるのでとても重要です!

素敵なラッピングが早くできるように練習頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?