見出し画像

パーソナルカラーリストとして

 パーソナルカラーリストの駆け出しとして2020年秋にデビューしました。
昨年コロナの最中にリモートなどを使いながら修了証を頂いたので、
これから実践をしっかりと積んで身にしていきたいと思ってます
なかなか対面でやれる状態じゃないので、実践する機会にもあまり恵まれておりませんが元々服の扱いはしてきたので、色や配色などの認知度はそこそこあると思っています。
 パーソナルカラーをご存知じゃない方に少々ご説明をさせて頂きます。
人それぞれ髪や瞳、肌などの色によって似合う色があり、意外と好きな色と似合う色が違ったりします。
また、その年によってトレンドカラーの傾向や春夏秋冬によって春には春らしい色の物が店頭には増えたりしますが 流行りだ、春だからとパステルカラーを買ってみたけど似合わなかったなどという経験は誰しもあるのではないでしょうか?
(個人的意見ですが、若い方の場合は自分のカラーじゃ無くても大体お似合いになっちゃう場合も多い気がしますが、よりお似合いになる色がわかるという感じです)
持って生まれたお似合いのカラーを便宜上4シーズンに分けてお似合いの色を知って頂くのがパーソナルカラーです。
warm系はspring とautumn 巷ではイエベ(イエローベース)と言います
cool系は summerと winterに分類します。巷ではブルベ(ブルーベース)と言います。その中でもspringとsummerはソフト(スモーキーな感じ) autumnとwinterはハードに分類(ハッキリした感じ)に分類されます。  同じイエローでも太陽の日をいっぱい浴びたひまわりのイエロー(イエベ)とスカッとした爽やかなレモン(ブルベ)のイエローは同じイエローでも似合うタイプが違うといった感じです。
これを知るメリットとしては 似合わない色のを買わなくなる 買い物をする時に迷うわなくなる 時間が掛からなくなる など
 その中でも一番はやはり色は自分のエネルギーのバロメーターでもありますので、自分に合う色を積極的に取り入れる事で
ファッションをより楽しむ事が出来て、生き生きと元気に過ごせます!
私は4シーズンで学びましたが、協会によっては12シーズンとして教えているところもあり、正直なところ私が扱ってるような柄物になると柄の大小など色々と絡むので4シーズンでは割り切れない部分は感じておりますが
知っておくと色々と便利です。
今はまだ見習い中なのでサービスで診断しておりますのでご興味のある方は是非お声がけください。
こういうご時世ですので画面越しでは微妙な色の具合がわからない部分もあり、正確な診断という訳にはいかないかもしれませんが、オンラインでのご相談も受けております。
こういうコロナという鬱々した時代にパーソナルカラーリストとなり、リバティプリント を使用した綺麗な色柄のシャツを販売するようになった事は、ファッションに携わる者として1人でも多くの方に元気になってもらいたいという使命感のようなものをとても感じております。
不謹慎かもしれませんが、茹でガエルになってもう茹で上がる手前にいた所コロナのお陰でビックリして飛び出した結果が今のように以前のパラダイムから脱出して大きく変化ができたと思っております。次回はそんな話を書きたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?