見出し画像

ライティングを楽しんでいる人に学ぶ

#ライコミュnote
#ライコミュまとめ

SHElikesに入り,コースがあったので,ライティングも受講してみることにした。書くことは昔から好きだった。

コース受講で真面目に学ぶのも良い。
6期のコミュニティは,みんなで楽しく学べるイベントがあって良い。

8月30日のイベント(アーカイブ参加)は,まさに「たのしいライティング」という名前だった。
クイズ形式で,漢字の開き・トンマナ・ペルソナ等々,ライティングの基本的なルールについてのお話があった。

学んだこと

表記ゆれ・漢字の開き… うさぎ・ウサギ・兎 では無い
これらが並んだ文章をスライドの前後で切り替えながら見せていただいた。違和感あり・なしを感じることができ,なるほどと思った。

表記のマイルール?をみなさんで投稿しようというお題。
パソコンの設定で,読点は「,」にしている。理系の文章を横書きで書くことが多かったから。
プライベートのメールでもそのまま。違和感がある人もいるかなと思い,勤め先の共通アカウントから書くメールは「、」にその都度変えている。
つい忘れて一通のメールで「,」と「、」が混在すると,それこそ表記ゆれになるのだろうなとは思う。

文体模写の話もあった。
筆写に使える題材も紹介されて,もう一度ライティング修業もしようかなと思えた。

大事なこと

ライティングの勉強も,きっと続けることが大事。
そのためには,楽しいことが大事。
ライコミュのみなさんのイベントをきっかけにnoteを公開し始めた。イベントごとには書いている。筆写のトレーニングも復活できたら(こちらは時間的に意識しなくてはいけないけれど),いいのかなと思う。
書き始めると,時間が経ってしまう。
やっぱりライティングが好きということではないかと気づく。

あたたかいコミュニティ,楽しいイベントに感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?