下書き供養芸202205

先月分。

これはネルくんさんと飲みに行ったときのやつ。何の話をしてた流れだったかは覚えてないけど、ラブライブ!サンシャイン!!が見られなかった理由を話したときに、上手く説明ができなかったやつを後でメモっておいた分です。

1話の割と冒頭で、あるキャラが中二病みたいなセリフを言いながら登場するシーンがあるんですけど、そこのアニメーションの動きと声の質感が合わなくて「これをあと12話も見る自信ない」と思ったからそこで視聴をやめたんですね。それを言って返ってきた答えが「アニメはそこに全てがあるじゃん」で、いやそうじゃなくてと思ったけど上手く言えなかったという。

私も「アニメは映像として全てがそこにある」派なんですけど、この話はそういうのとは違うんですよ。表現としての違和感や不協和っていうのと、単純に芝居(あるいは演出)が下手すぎる気持ち悪さの間には大きな差があって、後者は自分の中で許容できるスレッショルドみたいなのがあるんです。それは映像と役者の芝居の掛け算で決まる値で、サンシャインのその部分は両方ともキッツいなとなったわけです。

同じ感じで例に挙げたふらいんぐうぃっちのアニメもそうで、表情や動きと作品の空気感、篠田みなみさんの芝居がなんか噛み合ってなくてラジオドラマみたいな見方をしていました。動きが過剰というか、声の質感もそうだしBGMとか今までの話の時間の流れ方的にそんなきららアニメの元気なキャラみたいな喜び方じゃなくない?とかそういうやつ。一つ一つを見ると別に変じゃないというかクオリティはしっかりしているのに、合わさるとおかしい的な。

それもそこにあるものがすべてだって言われるのはちょっと思考停止が過ぎてるな〜なんて思うんですが、たぶんこういう見方が長尺である映画を見られない理由の1つだったりするんだろうなって思います。考えすぎでしょって言われましたが、私もそう思います。でもこういう話をできるのは嬉しいなって思うので、定期的にやりたい。

これも発端はネルくんさんとでるたまさんと飲んでた時のやつですね。思い出したというか、後から何かがあって「そういえばあのときも」みたいな思い出し方をしたやつ。どんな話をしたかっていうのはまあちょっと込み入った内容なので伏せながら書くんですけど、簡単に言えばクラブにいる客層が2年前と今ではごっそり変わったよねっていう話なんですよ。

これ、実は去年我々も参加させていただいた京都メトロの鮮やかなダンスのときも思ったんですよ。当時の自分もこういうことを書いていました。

ユースカルチャーの新陳代謝を目の当たりにしたような、そんなパーティーでした。

鮮やかなダンス in 京都METRO 成果報告 #鴨川で踊るか

「いつもの」というと表現が悪いですが、私がよく顔を合わせる人たちが揃いも揃って「客に知ってる人がほとんどいない」と言っていたのを覚えています。他のお客さんたちは「はじめまして!」とかガルフレさん(いつも目立つ格好なので)に挨拶をしていたりとかで、「なるほど、SNS上で繋がってて対面は初なんだ」みたいな光景をたくさん見ていました。みんな大体若かったんですよ。

ともかく入れ替わった一番根本のきっかけは確実にこの情勢だったという話なんですが、じゃあなんで入れ替わっちゃったんだという部分で話していたのがこの下書きみたいな内容でした。引きこもって自分の生活と向き合ったときに、クラブじゃなくて良くなったんじゃないかと。

クラブって極端なことを言えばその日遊ぶお金さえあれば行けるじゃないですか。DJするってなるとまた話は変わってくるけど、遊びに行くだけだったら最悪ドア払ってもらえるドリチケで6時間遊んだっていいわけですよ。流石に喉乾くだろうし、お店やイベントのためにもドリンクは1つか2つ買ってほしいけど。

その他の趣味、例えばゴルフとかプラモデルとか、バイクもそうかな。そういった類のものってまず初期投資が大きいじゃないですか。元からそれが好きだったら気にせずガンガン出せるんでしょうけど、興味ある程度で始めるのにパッと初期投資ができるかっていわれるとそこは持っている資金に依存する。ある程度歳をとると収入もそれなりになってきて余裕ができてるからそれが出せちゃうし、いつ開くかわからないようなクラブ遊びを趣味にする必要も無くなっていくんじゃなかろうかと。

そんな現金なこと言うなよ〜という気持ちもありますが、実際持ってる資金でどうやって遊ぶかっていう部分の選択肢は安定的収入で増えるのでね……。

これも特定の個人を指すのであんまり具体的には言わないようにしたいんですが、いわゆるカリスマのような存在は、虜になっていない人から見ると意外とメッキが剥がれてる状態で「なんでそこまで?」みたいな姿に見えるっていう話ですね。

鶏が先か卵が先か的な話ですが、結局そういう信仰(宗教的な話だけではない)と自らの思想の間には強いつながりがあって、結局他人には把握できても理解ができない深層なのかもしれないな〜って思うことでもあります。

これはなんかラジオネーム変えてお便り出したいな〜ってラジオネーム考えてたけど思いつかなかった残骸です。センスがない。


今月は遊び倒しました、6月は穏やかに暮らしたい。

(ライブで初めてフル聴いたけどあまりに爆エモ楽曲で、ここ最近はOPが流れるたびに死にそうです。カレイドスコープもパワーが増しました。めっちゃいいライブだったね……)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?