見出し画像

4人+1人のカメラマンからいただいたもの

はじめに

#鴨川で踊るか Vol.4の写真が公開されました。

ファイル名を見れば誰が撮ったかわかるようになっています。見ながら予想してみてください、想像以上に当たると思います。

いわくカメラがそれぞれ違うからその時点でだいぶ違うものが撮れているそうで、撮影者の個性からもカメラの個性からもわかるらしい。

ちなみにこの他にさださんとかんちゅさんが撮っていた同録もあります。こちらは面白シーン満載ですが、現状公開未定となっています。今週末の3guys partyに来ると何かがあるかも……?(私が決めることじゃないので何もなくても責任は取りません、でも来て)

閑話休題。たくさんいい写真があったので、肖像権の都合上そこまで顔がアップに写っていないものの中から個人的に好きな写真をそれぞれのカメラマンから1枚選ばせていただきます。以下敬称略です。

おげった

思い出的なところでSssELFで季節感を表すモノの写真を撮るようにしているそうなんですけど、鴨川でもモノの写真が多かったように思うおげさん。

そんな中でもそまさんが持ってきてくださったフードは特に象徴的だなって思うのでこちらです。ゆるキャンのアクキーがついたランプのやつもよかったです、ぜひリンク先で見てくださいね。

SADAまさShe

さださんの写真って家族写真みたいで、良さが表情や動きの切り取り方に出るので顔が写ってない中から選ぶの難しいなって思ったんですが、これは顔がそんなに写ってない中でもらしいなって思います。たぶんtoryさんが自分のPCを見て「画面が見えへん!」ってやってるところ。

でるたま先生が肉を食べる様子を連続で撮ったものやtoryさんが私のRBをラジカセみたいにかついでる写真など、ユーモアのある写真も多いです。他はリンク先で見てね!

ちなみに上記二方は12月1日のアイマスのファンイベントP@RTYのカメラも務められていたので、そちらもそのうち上がるのかな……?大熱狂だったようですし適宜お二方と公式のTwitterをチェックするのがオススメです!(行きたかったねえ)

キユ

鴨川がどういうイベントなのかわかりすぎてるなという1枚です。これ1枚で雰囲気が8割説明できてるしさすが。外でやってるだけでほぼ家じゃんこれ。

きゆっちは写真の形ではあまり枚数が上がってないですが、その分VJパワーでジンバルで撮った動画を編集したものが2つツイートされています。また、らしおさんがきゆっちのカメラで撮った写真もあるみたいです。何枚くらいあるんだろうか。

でるたま

はいふりカメラだけでなくLINEカメラも使いこなす、一番イレギュラーな形の参加でしたが、そんなものがなくても個性的な写真を撮るんじゃないかというくらいどの写真もよかったです。時間経過でどんどん上手くなっていくしすごい。上がってきたときは鴨川サーバーで大絶賛でした。

暗所に弱いはいふりカメラも昼間の野外なら映える。ほかにもこういうフレームありきの絶妙な構図の写真が多くて、想像してたマックス値を優に超えていい感じです。先生、写真のセンスもあるんじゃないかなって思います。

タクボク

終盤にいらっしゃって急遽撮っていただいていました。前日のチャンプルーも撮っててお疲れだったと思うのに嬉しい話です。写真撮るときの姿勢がかっこいいなってDJしながら見てました。

一目瞭然ってくらい写真の質感が温かいんですよね。それでもカオスなこれが「鴨川で踊るか」らしくて好きだな……。toryさんは何してるんだこれ。

かんちゅ

思い思いのことをやってて情報量無限大、なんだこの集団。さすが主催って感じの写真です。

おまけ

Googleの謎機能によりなぜか趣深くなっちゃった、かんちゅさんが撮ったごちちゃんとあいころさんの写真がありまして、それがめちゃいい感じなんですよね。

デカデカと顔が写ってるので貼りませんが、ごちちゃんだけ色が残ってて、顔を手で覆ってるあいころさん含めあとが白黒になっているという。その元になってる写真はアルバムの中にあるので探してみてください。

アップロードして放置してたら人と認識できるところだけ色を残してあとは白黒にしちゃうんだもんな、すごいな機械学習……。ちなみにアフタームービーも自動生成されてました。

-----------------------------

おわりに

ここ最近は元気がなくなったらこの日の写真を見ながらニコニコしてはよかったなとなっています。撮っていただいたものをそのまま今後のプロフ写真に使わせてほしいなと思うものも多々あります。

ただ、実はあの日のことがはっきりと形になるのは「単純に楽しい」だけではありませんでした。我々の中で曖昧だったことが、形を持つことではっきり見えてしまったという。

たぶん提出する際に削っていただいていて枚数はそんなに多くなかったのですが、実は数枚公開していないものがあります。そのうち1枚は私の個人的事情だったので何が問題かっていうわけではなかった(ブートレグカルチャー的事情なのでそういう意味で問題点はある)んですけど、あとはコンプライアンスの問題で非公開になっています。見たい人は私に直接声をかけていただければと思います。写真としてはいいものなんだ。

どういう内容なのか大っぴらに書いていいことではないので、鍵をかけておきたい気持ちがありますが……。noteって鍵をかけるときは有料にする他ないんですよね。別にお金を払ってほしいわけではないので以下のリンクで察してください。

今のところ、toryさんが使っていたように加熱式のものは問題ないようです。健康被害とポイ捨てからの環境の保護的な文脈がどちらかというと強いようなので、加熱式の健康被害にまつわるエビデンスが不足している現状はそのような処置のようですね。

主催が当事者じゃないので、今後のことについての意見とかを当事者側から聞きたいし、もしよかったらお聞かせください。禁止されても問題ないよとか、そういう気分になったらファミマ行くようにするよとか。そういうのって、当事者じゃないとわからないので。

注意事項を増やしたくはないですが、官公庁でダメって言われてるものはやっぱりダメで、そこを守らないで中止になるのが一番つまらないと思うので、ゆっくり考えていきたいですね。

さて、次回は春の予定です。花見を狙いたいのでかなりギリギリまで日程を定めたくないところではありますが、例年通りだと3月最終週か4月第1週です。よろしくどうぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?