マガジンのカバー画像

町に新たな息吹を地域活性アイデア集

39
企業様・企画担当者様・自治体関係者様を中心とした、町にできる新たな視点で考えたアイデアを提案させていただきます。若い世代の方から上の世代の方まで町のあり方と将来を考えるきっかけに…
運営しているクリエイター

#方言

「涼んでけさい」、こんなに『仕方』が大事なのは仕方がないのだから。

仕方って改めてみると読み方がわからなくなります。 「仕方のない」と文章になると、読み方や意味がわかること。  北日本では、仕方(しかた)という単語で使います。例えば、「勉強の仕方、教えて?」というふうに使います。 なんでも使えます。 仕方は、「やり方」や「方法」のような意味を指します。上の2つはよく耳にする言葉だからこそ、標準語や日常会話にある言葉で無意識になってあやふやになっていると感じます。 「どうしようかな?どうやったらいいかな?」や、「あ!そうだった!」みた

東北に『たごまる』という方言がある。青森県に田子町という町がある。田子には国内産で有名なにんにくがある。にんにくっていろんなかたちや大きさの粒のにんにくが固まって大きなにんにくになってる。家族とか会社とかコミュニティのように様々なかたちをしている。真の由来や意味ではないけど、『たごまる』とにんにくのかたちそれを繋ぐのが東北であることを感じた。いびつでも一つ一つ役割が違うから回る社会だと認めよう。※昨日バス旅の特番を見て思った。

2000年代の金髪茶髪ブーム

□書こうと思った理由 なぜ派手である容姿が一般的に広がったのか?知りたくなったため。 ■オールスター感謝祭のリプレイで再認識 金スマでオールスター感謝祭のMC島崎和歌子さんがゲストで過去のオールスター感謝祭の放送をリプレイしていました。 2005・2006年の芸能人の方のオーディエンスのひな壇が映ったのです。 そこで思ったのは「みんな髪色が明るい。」 この時代が本当に好きだった。 あっという間に過ぎてしまったように感じる。 なぜそんなに派手な時代だったのか 調べて検

【宮城県グッズ考案】「こんなのあったらいいな!」をかたちにしました!

イヤーマフは寒い時期氷点下の冬や音の境界線を作るなど、使いやすくなります。ずんだ餅バージョンと萩の月バージョンを作りました。 ホヤは珍しい食べ物です。このもこもこしたファーの中に電気カイロになっていて、USBのコンセントで充電して継続的に使うことができます。電車の待ち時間や試験など、学生さんに使っていただきたいです。 これはブラウンの色なので、自然と違和感なく使うことができます。 仙台の牛たんの特徴である肉厚&凸凹が手にフィットします。 笹かまのミラーはかわいくて収納機