見出し画像

私的考察『かもしれないベイスターズ』スタートします。


『かもしれないベイスターズ』とは

選手起用など、采配に疑問を持つことがあると思います。
実際に、私自身もそのように感じることは少なくありません。

そのような場面があったときに、
「何でこうしなかったんだ!」と文句を言うのではなく、
「何でこうしたんだろう?」と考えてみることにしました。

そんな私の希望的観測や妄想にも似た私的考察、それが『かもしれないベイスターズ』です。

私が『かもしれない』をする理由

・自分を納得させ、批判しないため
試合を観ている中で、批判的な言葉が頭に浮かんでしまうこともあります。結構あります…。でも、書きません。
批判を書くことは、プラスに繋がらないかなと思っています。

なので、批判するのではなく考えることにしました。
考えることで自分を納得させる。
そしてまた、切りかえて前向きに応援しようと決めました。

・ファンは全てを知ることができない
正直これを言ってしまっては元も子もないのかもしれませんが、あえて言わせていただきます。

私がベイスターズをどんなに応援していたとしても、知ることができないチームの内情があるのが実情です。

選手の体調やケガ、その他にも様々な事情を抱えながら、チームは戦い続けていると思います。
そのすべてを知ることができないのであれば、全てを知るチームの決断を信じ、応援しようと私は決めました。

そして、その理由を想像してみようと。

この考えのおかげで、不振に陥った三嶋や康晃を批判しないで済みました。
見えぬ事情を想像もせず、三嶋や康晃を批判していたら、私は今でも悔いていると思います。

・ベイスターズが好きだから批判したくない
シンプルにこの理由が一番大きいかもしれません。
好きなものを批判したり、批判されてるのを見ても、嫌な気分になるだけです。
私自身、嫌な思いはしたくないですし、読んでくださった人たちに嫌な思いにさせることは、もっとしたくありません。

甘っちょろいことばかり言ってんな、と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、ご容赦いただければ幸いです。

おわりに

長々と書きましたが、読んでいただきありがとうございました。
今後、ベイスターズについての記事を書いていきたいと思いますので、少しでも楽しんでもらえたなら嬉しいです。

これから一緒に応援していきましょう☆
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?