見出し画像

お風呂じかんを楽しむ

(↑ ネットで買った月桃。大きくてびっくりしました(^-^;)
治療中、お医者様に質の良い睡眠はお薬になるので、その準備として「お風呂の時間」をゆっくりとって大切にするように言われていました。
今は特に寒いし、大事ですね。

一か月ほど前の朧月夜さんの「手づくり礼賛」の記事を読んで、月桃の苗を買いました。
動かすときに一枚、葉っぱが折れてしまったので、それを刻んでしばらく乾燥させて、昨日、小鍋で濃い目のハーブティーのようなものを作ってそのままお風呂に入れました。(葉っぱは排水溝用のネットの袋にいれて)

湯船につかって、ネットに入れた葉を手でぎゅっとにぎると、香りがふぁっと広がって、とっても気持ちがよかったです(*^-^*)
お風呂から出た後も、いつもより、ずっと温まってる感じでした。

月桃はショウガ科なので、温まるのでしょうか?
葉の香りはユーカリやローズマリーと同じ成分も多く入っているらしくて、ユーカリを少しスパイシーにした感じですね。熱帯のお花の匂いもほんのかすかにするようなしないような・・。
殺菌・抗菌・抗ウィルス作用もあるそうだし、美肌効果もあると書いていました。なんかうれしい♡

月桃の葉っぱ一枚で気分がとってもよくなって、昨夜はぐっすり眠れました。改めて植物の力ってすごいなあと思いました。花が咲くのを待つのも楽しみです。

先日は植木鉢で育てた香りのあるミニバラを乾燥させたものを使って、バスソルトを作りました。

ホホバオイルに精油を数滴たらして、天然塩とドライフラワーを混ぜただけの簡単なバスソルト。

あなたも、お風呂じかん、ご自分のお好みの香りや、入浴剤、キャンドルなどで、ゆったりと楽しんでくださいね。
でも長めに入るときは、お風呂の前後に水を飲むとか、水筒を持ってお風呂に入るとか、水分補給をお忘れなくです。
(これ、とっても大事!)

他の事を少しがんばって終わらせて、「自分のための」ゆったりバスタイムを作るのも、自分を大事にすることかなあと思います。
思いのほか効果があると思います。
免疫力もあがりますね、きっと!

それでは今日もお互いに「自分」を大切に過ごしていきましょう。

読んでくださって本当にありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?