マガジンのカバー画像

セルフ・メンタルコーチング

20
自分自身をよい状態に保ち、仕事やライフワークの成果を高め、人間関係を良好にし、よりよい人生を生きる。そんなことに役立つセルフ・メンタルコーチングについて綴った記事のシリーズです。
運営しているクリエイター

#ランニング

セルフ・メンタルコーチング(その10) 継続の秘訣:ハードルを下げる

継続の秘訣についていろいろと書いてきましたが、今回で最後です。 最後にご紹介するのは、「…

セルフ・メンタルコーチング(その9) 継続の秘訣:ご褒美を用意する

行動を継続することは、ある意味でストイックなことです。なので、どうしても「頑張る」という…

セルフ・メンタルコーチング(その8) 継続の秘訣:アクション・トリガー

取り組んでいることがある程度継続できても、「今日はちょっと面倒くさいな」とか、「腰を上げ…

セルフ・メンタルコーチング(その7) 継続の秘訣:仲間と取り組む

高校生のとき、厳しい部活の練習から逃げずに取り組めたのは仲間がいたからでした。受験勉強も…

セルフ・メンタルコーチング(その6) 継続の秘訣:発信する

新しく始めたことをSNSなどで発信することも、継続の助けになります。 他人にとっては当た…

セルフ・メンタルコーチング(その5) 継続の秘訣:記録をつける

よい習慣を継続するために、記録をつけることは効果的です。 ランニングを始めたとき、私はさ…

セルフ・メンタルコーチング(その4) 継続の秘訣:無理せず楽しむ

今回から数回に分けて、「継続の秘訣」について書いていきます。 よりよい人生を送るためには、よい習慣を身に付けることが大切です。よい習慣は、学びや健康のためになるばかりではなく、自己肯定感を高める効果があります。自己肯定感が高まると、新しいことに挑戦する意欲も湧くし、どんなことでも成し遂げることができるという自信を得ることができます。 私自身、以前は習慣を継続することが苦手でした。 「体を鍛えるぞ」と思っても長続きせず、 「英語を勉強するぞ」と思ってもすぐに挫折し、 「休肝