見出し画像

(昔話)護衛艦「おおなみ」に乗ってきました。

MIXIのCMやっていたので、まだアカウント残っているか確認したらまだあった。
その中で2009年に妻と三男と自転車仲間と護衛艦に乗せていただく機会があったのでその時のMIXIをそのまま転載します。
-----------------------------------------------------------------------------------

自転車仲間の海上自衛官に誘われて、一般公開とは違う、家族知人向けの公開航海に行ってきました。

C.I.Cにも入れてもらいましたがさすがに写真はNGでした。

■護衛艦たかなみ型■

◆2番艦 DD111 おおなみ H15.03.13 三菱長崎 第1護衛隊群第5護衛隊 横須賀

●基準排水量:4650t,満水排水量6300t,
●全長151.0m×幅17.4m×深さ10.9×喫水5.3m,
●主機COGAGガスタービン4基2軸 出力60000PS,
●船型:平甲板型(遮浪甲板型),
●速力:約30kt,
●乗員:約176名


●兵装
 54口径127mm単装速射砲×1,高性能20mm多銃身機関砲(CIWS)×2, 
 アスロック/短SAMVLS(MK41)×1(32セル),90式SSM4連装発射筒×2, 
 3連装短魚雷発射管×2 MK137, 
 チャフ発射機 4基,哨戒ヘリコプター 1機搭載

●たかなみ型護衛艦は、海上自衛隊が保有する護衛艦。1998年(平成10)度年予算で初めて導入された。たかなみ型は海上自衛隊の護衛隊群で使用される汎用護衛艦はつゆき型やあさぎり型を代替するために開発されたが、予算制約上船体は新規での開発ではなく、むらさめ型護衛艦を元にして開発された。「むらさめ」型に続く、第4世代のヘリ搭載汎用護衛艦。基本的には、「むらさめ」型に準じているが、垂直発射機構VLS(Vertical Launching System)は、短SAM(シースパロー)専用の垂直発射機構VLS(Vertical Launching System)が廃止され、Mk41に統合された。短SAM(シースパロー)は、このMk41では、1つのセルに4発収められる。また、搭載する砲も、127mm砲に強化された。

横須賀港には潜水艦が沢山・・・
護衛艦も沢山・・・
潜水艦も
国産の対艦ミサイル
RGM-84 ハープーンよりも優れた精度と対妨害性を備えているそうだ
緩衝材?
カタパルト(ではないです・・・)
コウヤ、いっきま~っす!(アムロ風!)
哨戒ヘリコプター着艦誘導用
オート・メラーラ製の127mm単装速射砲
オート・メラーラ製の127mm単装速射砲
オート・メラーラ製の127mm単装速射砲
船内
自転車1台も格納
艦長室入口
護衛艦内の階段は急です!
Mk 137 チャフ発射機
羅針盤
艦橋より
艦橋内
光信号装置?
「OPS-24」 日本が開発した世界初の艦載用アクティブ・フェーズドアレイレーダー
翌日の一般公開用に貼ってあります
内側は錆びています。
ステッカー貰いました!
救急のう
士官室
座っちゃった・・・
士官用貴重品ロッカー?
いろんな船があるんだ・・・
寝室入口。
タグボート
出航!
タグボート速い!
最新のひゅうが型はヘリ空母
出航時は沢山の人が艦首に・・・
親が変わっている(笑)
ヘリ着艦訓練
ヘリ着艦訓練
もうすぐ
ヘリ着艦完了
とりあえず、記念撮影!
副操縦席
図々しく乗る!
私も!図々しく乗る!
妻も!図々しく乗る!
SH-60Kというヘリらしい
対潜ソナー
MAD(磁気探知装置)
フレア・ディスペンサー
後部座席。パスポート持ってどこ行くの?(笑)
ほとんど遊園地状態
このガラス物凄く高価らしい・・・
踏むなとあるけど足跡だらけ・・・
機銃ではないです。外気温とかスピードを感知するものといってました。
メインローターブレード
ミニ・オランダ坂
懸垂禁止・・・・
腹筋は良いみたい・・・
今回の仲間
懸垂はここでするそうです・・・
救命艇
Mk 32 短魚雷発射管
オート・メラーラ製の127mm単装速射砲
オート・メラーラ製の127mm単装速射砲
みんな子供・・・
32セルのMk 41VLS
米艦のMk41 VLS(参考画像)
ここに機関銃が保管されています。
たいへんですね・・・
羽田沖
未確認物体発見!
ガンダムだ!
レインボーブリッジをくぐる
レインボーブリッジ
誰の子?(笑)
球体が二つ!
平和が一番!
晴海埠頭に接岸
民間のタグボートが押します。
ゴールはここです!
ご機嫌で記念撮影!
この後、韓国~ロシアへ行くそうです・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?