見出し画像

推しのために海外のアニメイベントに行ってきた 「AnimeExpo最終日!5日目」

1日目から振り返ってみたら9割くらい食べものの話だった。
7月1日~4日までのAnimeExpoですが、最終日は企業ブースの物販くらいでパネルもコスプレギャザリングも少な目。
AnimeExpoでのブルーレイ購入のミッションも達成したので「推しのために海外のアニメイベントに行ってきた」は終了。
ここからはただのLA観光みたいなログですがお付き合いいただけたら嬉しいです。
この日は7月4日。アメリカの独立記念日。ホテルをチェックアウトして友人宅にお邪魔します。
そして友人宅で恒例のBBQパーティが開催されます。
一般的なアメリカの(オタクの)パーティの様子をレポしたいと思います!

友人の近所のメキシカンのお店
お店の前のガチャがレトロ可愛い
BBQ用の味付けのお肉を買います
いろんな種類の玉ねぎや
ペッパーなどが売っています
こんなに色んな種類のトルティーヤ、日本じゃ絶対にみない…

友人のお家の近くにはメキシカンのスーパーがあってそこで鶏5ポンドと牛10ポンドを購入。グラムにすると鶏が2.2キロ、牛が4.5キロ。これの他にさらに友人がステーキ肉を持ってきてくれて、他にもトウモロコシやスイーツなどが持ち寄られて20人くらいでパーティになります。

ここでみんなでご飯たべます
独立記念日のデコレーション

お友達のお家、今年は裏庭のプールやいつもBBQしてるテラスが工事中とのことで、表の庭でパーティ。
「おうちにプールあるの凄いねー!」
って最初におうちに行ったときに言ったら
「こっちは普通だよー」
と言われました。
日本はプールがあったらだいごうていだよ…!格差っ!

こっちの1.25ドルショップ(昔は99セントショップで日本の100均みたいなところ)で氷を6袋仕入れて、飲み物のクーラーボックスにいれ、飲み物と食べ物の準備を始めます…!

チキン!おいしい!
私はトルティーヤを焼く係でした
つまみ食いしたらおいしかった…!
これは…良いお肉っ!
トウモロコシが何かを召喚してた
どうぞってステーキ肉を1枚もらった、その目の前に…
炊飯器に焚かれたお米が「さあ、僕と一緒にお食べよ」と誘惑してくる

牛肉を焼く段階で、時差ぼけに耐えられず、一回休憩。お昼寝をして、目が覚めたら、あたりが真っ暗になっていました。

カリフォルニア州では花火は違法なのですが、この日は360度いたるところから花火が上がってて、
「さー花火打ち上げるぞ」
て友達が花火をもってきてくれました。
普通、花火師さんが打つような花火がこっちでは個人で打ち上げられるの、びっくり

実際うちあげたの ↑ こんな感じでした。

翌日見つけた花火のあと。

皆と話をしていて
「日本にも独立記念日みたいなのあるの?」
と言われたので
「日本は建国記念日があるよ」
と答えたら
「それってどういう日?」
を言われ
そういえば建国記念日、って名称は知っていても内容知らないな?となったのでググりました。

国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条は、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している。1966年(昭和41年)の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年(昭和42年)2月11日から適用された。
他の祝日が祝日法に日付を定めているのに対し、本日のみが「
政令で定める日」と定められている。この規定に基づき、佐藤内閣建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)を定め、「建国記念の日は、二月十一日」とした。2月11日という日付は、1873年(明治6年)に定められ1948年(昭和23年)に廃止された紀元節と同じである。紀元節の日付は、『日本書紀』にある神武天皇即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰)に由来する(wikiより)

つまり昔の天皇が即位した日ってことだね、ということで簡単に説明。
ジャパニーズのオールドのエンペラーが…即位?即位ってなんだ?ってなりながらなんとなく伝わった。よかった。
海外の人と話すと日本ではあまり気にしないこともそういえば、知らないなって思うことが多くて勉強になる。今回もひとつ賢くなりました。

次は
推しのために海外のアニメイベントに行ってきた 「LA6日目」
マリブビーチでご飯食べてお買い物しました。

いただいたサポートはけだまちゃんたちのおやつだいにになります!