マガジンのカバー画像

育つぶ その2 20150417〜

100
運営しているクリエイター

2015年6月の記事一覧

育つぶ 20150630

ちびはお風呂に簡単に入らない。本気で嫌な訳じゃなく、その攻防を楽しんでるようだ。「パパとお風呂入っておいでー」「ママとがいい〜」。パパが先に入って出てくると「パパとがいい〜」。むー、知恵がついてきたものだ。でもそんなことに屈するママではなそ。強制連行されていく。ちびよ、まだまだ甘いぞ。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150629

週末突然ちびが発熱。いきなりの高熱でちょっと驚く。金曜の大雨のせい? 涼しい朝に何もかけないで寝てたから? でも咳も鼻水もなかったのが幸いかも。放っておけばいつまでもという程の昼寝のおかげで熱が少し下がった。ちびも元気になってた。よしよし。今朝はさらに熱が下がっておおよそ復活まできた。良かったー。先月みたいなのは大変だからね。本当に良かった。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150628

iPadを手に入れた。本来は他の用途のつもりだったけど既にちびのおもちゃになってた。まぁ今までスマホで動画を見てたから、画面が大きくて目にはいいのか?と思うことにする。しかし、さすがデシタルネイティヴだけあって、覚えが早い。YouTubeの使い方はちゃんと理解してる。こういう姿を見ると、ちびが大きくなる頃はどんな世の中になってるんだろう? と考えてしまう。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150627

一時期トイレに目覚めたちびだったけどなかなか思うようにトイレに行けなかったちび。保育園では、ちびが“お兄ちゃんパンツ”と呼ぶ、いわゆる普通のパンツを履いてトイレトレーニング。最初はやっぱりもらしちゃうんだけど意識づけが目的。次第におしっこを催すとちんちんを押さえて「いま おにいちゃんパンツ(普通のパンツ)?」と聞くようになった。おもらしするのははさすがに気になるということか。それを合図にトイレへゴ

もっとみる

育つぶ 20150626

ちびが動物がたくさんいるTシャツを着てた。動物の名前が言わせようとTシャツを指をさして何がいるのかな?と尋ねたら、ちびは指の先を目で追った後、胸に手をおいて「いのちー」と答えてきた。おっと、そう来たか。不意を突かれたけど、虫や植物にもみんな命があることを胸に手を当てて教えてるからね。それだと思ったんだね。命がなんなのかはもちろんまだ分からないだろうけど、周囲のものすべてに優しくなってくれたらいいな

もっとみる

育つぶ 20150625

特に最近周りの大人のマネをする傾向が強いちび。「(おもちゃを)パパにも もって(いって)あげるね」ときた後、「ありがと、は?」と尋ねてくる。あ、はいはい。ちびがちゃんとお礼が言えるようにパパがいつも聞いてるからね。ありがとうとお礼をすると満面の笑みで「どいたしましてー」と走り去る。ちびもちゃんとお礼はするんだよ。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150624

急に黒い雲が立ち込めて大きな雷が落ち始めた。近いなと思ってるとちびが走って懐に収まってきた。「怖いの?」と聞くと首を縦に振るちび。あら、今回は素直なのね。でもすぐ「みて みて、ないてないよ、みて」と猛烈アピール。そうだね、強くなったね。最近は自分は泣いてなんかない主張をよくする。だんだん男のコの自覚が出てきたのかな。保育園でもいっぱい年下がいるお兄ちゃんだからね。頑張れ。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150623

ちびは「かわいい」が好きだ。かわいいものにはいいこいいこして愛でる。ぬいぐるみたちはその対象。朝起きたときなんかは「おはよ」と声をかけ、いいこいいこの後でギュッと抱きしめる。河川敷に咲く花もかわいいから「いいこいいこ」と声をかけながらそーっと撫でてた。そして自分のこともかわいいと言う。周りのみんなががちびのことをかわいいと頭を撫でるからね。それで「かわいい」には頭を撫でると学んだのかな。何かを愛で

もっとみる

育つぶ 20150622

初じめて素麺を食べるちび。「つゆをちょっとだけつけて食べるんだよ」と教えたら、その言い方が気に入ったようで食べる毎に自分で「ちょっっと つけて たべるんだよ♪」と言いながら得意そうに食べる。ママパパが喜ぶと気を良くして次々と食べる。何気に箸使いもうまくなってる。こんなところにも成長を感じる反面、ちょっと寂しいような気もする。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150621

昨日はちびとばぁちゃん家に。大好きなばぁちゃんに飛びつくかと思いきやパパの足にしがみついてなかなか行かない。パパがトイレに行こうとしただけで慌てて追っかけてくる。そして「そばで みててね」と言うほど昨日はパパデーだった。昨日は父の日。ちびも何かを感じとっていたのだろうか? #育つぶ #育児

育つぶ 20150620

毎週末恒例の河川敷へちびと行くと、どこからかボンッ ボンッと昼玉(運動会の決行を知らせる花火)の音が聞こえてきた。ちょっと懐かしさに似たようなものを感じいるとちびが「お布団干してるのかなぁ?」。あぁなるほどね、ママが叩くのに音が似てるからね。ちゃんと見てるんだなぁ。特にここ最近はちびの観察力に脱帽です。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150619

ママと二人で数を英語で数えながら保育園へ。パパがお風呂で特訓したおかげ(?)で今では50くらいまでなら言える。保育園に着いたときちょうど20になって口から出たのが「Good. Year」。そしてThumbs up。発音もそこそこいい。こどもの記憶力というか学習能力をまざまざと見せつけられたって。ちび、すごいな。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150618

パパもママも朝の準備に忙しいとき、静かに寝室のドアを開いた。あれ?もしかして?と思って行ってみるとそっとちびが覗いてた。「ごめんね、起こしちゃった?」と話しかけるとちょっとだけ涙の跡。目が覚めたらひとりだと寂しいから泣いちゃうね。洗濯機の音で聞こえなかった。ごめんね。そのせいか朝の抱っこもしがみつくようにペタッとしてくる。しばらくその時間をパパが楽しんでいると急に食卓の方へ体を乗り出すちび。朝ごは

もっとみる

育つぶ 20150617

油断度MAXの睡眠中に突然のかかと落としでパパを強制起床させたり、所狭しとパパ、ママを追いやって布団をはみ出していったり。一般的に寝返りは熟睡のための自然な行為で熟睡のためのものというけど、ちびのはそんなレベルではないと感じる。もはや運動、まさに縦横無尽。まいったなぁと思いながらも、その安らかな寝顔を見てしまうと動きとのギャップに微笑んでしまうパパなのでした。 #育つぶ #育児