マガジンのカバー画像

育つぶ その2 20150417〜

100
運営しているクリエイター

2015年5月の記事一覧

育つぶ 20150529

最近超がつくほどの早起きがなくなってたちびが今朝は超早起きした。実は今日は保育園の遠足。ちびはまだそれが何か分からないけど、やっぱり早く目が覚めちゃったのかな?(笑)ママが作ってくれたお弁当に大喜びして家の中で持ち歩いてる。落とさないようにね。天気は下り坂だけど持つといいね。パパも一緒に行きたかったなぁ。帰ったらどんな遠足だったか聞かせてね。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150528

相変わらずちびの寝返り大王っぷりがすごい。朝起きるといつもどこかへ飛んでいってる。その格好もダイナミックというか芸術的というか… よくそんなので熟睡できてるなぁと感心してしまう。こどもはよく寝返りするというけど、実際身近で目の当たりにするとその縦横無尽さに驚くばかり。保育園のお昼寝タイムは一体どんなことになってるんだろう?と想像してついついニヤニヤしてしまう。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150527

朝ちびが起きるときは周りに誰もいないので泣いて起きる。泣き声を合図に側に行く。ちびも顔を見るとホッとするのか泣き止んで布団をゴロゴロするのでパパもゴロゴロする。少しだけ朝の時間を楽しむ。しかし最近は「きちゃダメ」と手で遠ざけて「パパの(寝床)はあっち」と縄張りを主張するのが流行り。確かにここはちびの場所だけど一緒に寝てるからパパの場所でもあるんだよ〜と思いながらも、そんなことが通用するわけでもない

もっとみる

育つぶ 20150526

気がつけばちびの咳が一週間以上続いてる。本人があまり苦しそうじゃないから少し救いだけどパパはやはり気になる。症状をいろいろ調べてみてまず行き着いたのは「小児喘息」か「副鼻腔炎」。検査してもらおうと嫁にも相談したけど、考えすぎじゃない?という感じで反応がイマイチ。でもパパが気になったのは今が初めてじゃないし、調べて何もなければそれでいいじゃないと何とか説得して診てもらうことに。早い方がいいし何もなけ

もっとみる

育つぶ 20150525

「ボク このペットボトル もてるんだよ」とちびがアピール。「みててね」とちゃんと釘をさしながら、まだ蓋の空いてないボトルを両手で持ち上げる。「おー 力持ちだねー」と褒めるとはにかんだ顔。「もっと もてるよ」と今度は二本に挑戦。腕は上げきれないけどちゃんと持ち上げた。いやぁいつの間にか力持ちになったね。パパも体を鍛えておかないとすぐに抜かれちゃうな。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150524

この休みはちびの大好きな電車に乗りに行った。朝、まだ眠気まなこのちびに「電車乗りに行くよっ」と伝えると途端に「でんしゃ でんしゃ」と口ずさみながら準備がテキパキ早かった。しかし何といっても印象深かったのはその輝きつつ透き通る目。清らかだ。ちょっと妬いてしまうほど。でもちびには、自分の持つ感情に対してずっとひたむきであってほしい。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150523

この間から咳が気になるちび。細かく様子を伺ってるけど咳以外症状がない。重い病気よりよっぽどいいんだけど何なのか分からないのは一番怖い。一度ちゃんと検査してもらいたい。気にしすぎかもしれないけど我が子のことだから気にして当たり前。後は嫁をどう説き伏せるか、だ。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150522

一日盛りだくさんだった昨日。その中でも一番の盛り上がりはメリーゴーランドに一人で乗れたときだったね。ママ、パパだけじゃなくて隣の人にもアピールしてたからね。もう何でも自分でしたがる年頃だから嬉しいよね。疲れてぐっすり寝てる間も何度も笑ってた。夢の中でも一人で乗れたのかな? #育つぶ #育児

育つぶ 20150521

ポップコーンに初めて出会ったちび。いわゆる普通のではなくキャラメルやらハニーといった味。初モノは極めて注意深く接するちびだけど一口食べた後ひたすら食べ続け、気がつけばほぼ完食。こんなうまいものが世の中にあったのか⁉︎ という出来事だったんじゃないだろうか。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150520

家ではどんなことがあっても肌身離さず持っているガーゼタオル。それが見当たらないと大泣きするほど愛してやまない。でもこの前ふと「これは ちいさいこが つかうの?(ボク)もうちいさく ないよ」。その発言にママとパパは事件級に驚きつつ「もう要らない?」と聞くと「ガーゼ…」と泣き顔。やはりまだ愛してるのね。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150519

お風呂に入る手前で反転、裸のまま家を走り回るのが最近の得意技。大はしゃぎするちびの笑い声と追いかける嫁の声をBGMにパパは先に湯船につかって息をはいている。とうとう観念して風呂に連行されたちびは何事もなかったように石鹸を泡立てて楽しみ始める。いつまでもこんな楽しい日が続けばいいな。 #育つぶ

育つぶ 20150518

昨晩はちびの真夜中の覚醒に仕方なく少しおつきあい。ちびのいま流行りはペットボトル。特にラベルの文字やイラストがお気に入りのようだ。イオンを表現してるイラストを見て
「このまるは なぁに?」
「お水の中にあるイオンだよ」
「アルカリイオンってなぁに?」
「体にいいものだよ」
「どうしてからだにいいの?」
「体の中が弱ってるときに元に戻してくれるんだよ」
日々の進化の表れか質問も高度になっている。ちび

もっとみる

育つぶ 20150517

日に日に大きくなるちびだけど抱っこして病だけは変わらない。この週末はとにかく抱っこ抱っこで降ろそうとしても可能な限りの腹筋を使って足を地につけない。何がちびをそこまでさせてるのかは未だ不明。単に甘えてるのとは違う感じもする。まだまだ知らないことが多いなぁ。 #育つぶ #育児

育つぶ 20150516

保育園ではパンツを履いてトレーニングしてるらしい。でもまだうまくいかないときもあってパンツを取っ替えひっかえ。仕方ないよね。でもパンツは好きなようで、家でスボンの上からパンツを履いてしまうほど。気に入ってくれたのは良かった。これでトイレが上手にできるようになるといいね。頑張ろうね。 #育つぶ #育児