見出し画像

あたりまえをうたがへ




昨日の続き、、、


妊娠してから子への

責任が発生しあれやこれやを色々考えるようになった。


赤ちゃんとはいえ、自分のものではない。

1人の人間を預かる身としては

自分で物事を考え、生き抜く知恵をつけるには

どうしたらよいか、日々考える。



ただ漠然とお世話をしていては

あっという間に時間はすぎる。



今のうちからのシュミレーションがとても、大事なように思うなぁ〜。



母ちゃんが考え事している最中も

お腹では宙返りしたり、臍の緒をチネチネしてみたり

しゃっくりや、キックボクシングなど


お腹の外で活動するための筋トレが繰り広げられている。。


ちっちゃなカラダでほんとによく動く^_^


さらにお腹はでて

もう、お腹でるスピード早すぎて

自分の体じゃないみたいになっている。。


不思議だなぁ。。



さて、話は戻り

産まれてからは布おむつとホーローおまるにトライしようと

準備万端!

画像1

ホーローおまる↑

画像2

そのままだと

赤ちゃんが冷えちゃうからカバーもあります🙆‍♀️

画像3

蓋つきもあり🙆‍♀️



コロンとしたカタチで

新生児からつかえる。



親戚の子や保母さんで働いていた時に


新生児〜6ヶ月コロまでは

おむつを、交換しようとはずしたさいに

特に男の子は解放感からかシャーっとする子が多かった。


お腹のなかでは自由に羊水の中でしているのに

産まれてすぐおむつをつけて閉鎖された中にするのは逆に不自然?違和感?


ならば、

紙オムツよりは濡れていて気持ち悪いよー!と

排泄サインに敏感になる布おむつをつけて

時間毎におまるへのせてあげたら、するのかも?!

と。


淡い期待をしながら布おむつとホーローおまるを準備。。


オムツに慣らしてまたオムツを外す意味が自分にはよくわからない。。


と、する、と、、、

一歳で保育園に預けるのはいかがなものか、とまた

ループに入ってしまう。。。


夫婦二人でやってきたレストラン、なるだけ早く復帰したいが


三つ子の魂百までのフレーズが頭をいったりきたり。


1番成長目覚ましいかわいい次期を

わざわざお金払って人様にお願いするのか?!!!


一つ片付いてはまた一つ…。。

考え事がふえていく。。。