見出し画像

闇自然デス・ザ・ロスト


デッキ構成・デッキの回し方

リスト

魔の革命 デス・ザ・ロスト×3
デビルドレーン×3
暗黒鎧 ザロスト×4
逆転のオーロラ×3
ボーン踊り・チャージャー×3
フェアリー・ライフ×4
凶殺皇 デスハンズ×4
暗黒鎧 キラード・アイ×4
暗黒鎧 ヘルミッション×4
未来設計図×3
腐敗無頼ドルマークス×3
死神術士 デスマーチ×2

デッキの回し方

まずフェアリー・ライフでマナを増やしつつボーン踊り・チャージャーで墓地を増やしてザロストを墓地からバトルゾーンに出しデビルレーンや逆転のオーロラでシールドを0枚にし、デス・ザ・ロストでフィニッシュです。
天門以外のデッキに長期戦に持ちむと有利です一方受けの多いデッキにはデスマーチで守り切りましょう。

デッキの改造案

最初に白骨の守護者ホネンビーを紹介します。
白骨の守護者ホネンビー墓地を肥やして墓地からパーツを回収できるので相性はいいと思います
次に革命の裁門・秘密結社holoxです。2つの効果は同じなので同じ枠にしました。革命0トリガーサイクルの破壊版なので省略させていだたきます。
入れるからは使い手と環境次第ですね。僕は入れます。次弾は速攻環境になると予想するからです、受けが弱い子のデッキにとって革命0トリガーは喉から手が出るほど欲しいカードですザロストのメタクリやブロッカー破壊もできますしね。
最後に母なる聖域です。この前記事にしたオーロラドギラゴンには必須でしたが子のデッキでは必須ではありません、それは何故でしょうか?
正解は自分でコストを軽減させる能力がないからです。デス・ザ・ロストは縦が5枚より少なければその分コストを軽減します。なので必須じゃないんですね。
おまけですがここにネロ・ソムニスを入れたら面白いと思います。

有利不利について

このデッキは基本受け寄りの中速デッキです。なので速攻にとても微有利です。不利なのは受けの堅いデッキです攻撃はデス・ザ・ロストに依存と言いてもいいくらい偏っています。
因みに超過力のデッキ(モルネク)には受けは意味を成しません。

総括

ある程度の受けはあってデス・ザ・ロストで相手の手札を刈りつくしてシールドを全て破壊し他のクリーチャーで止めを刺す。というデッキです。
記事を読んでくださりありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?