見出し画像

赤緑バイク

こんにちはNBV9nです
今回はNDでプラチナ帯に行った構築の赤緑バイクの構築を紹介します。


デッキ概要

デッキ概要説明

このデッキリストはDMGP5thで準優勝した、カメ選手のを参考にして作ったデッキです。
余談もここまでにして本題に向かいます。
まずデッキ概要について説明すると山札から進化先のクリーチャーを大量にサーチしメタクリを除去しながら殴るデッキです。

デッキリスト

デッキリストです

採用理由などを述べていきます
まず進化設計図は、大量に進化クリーチャーレッゾやZ,ジャッカルショットを大量にサーチするために採用しました。
未来設計図は、下バイクザ・レットやザ・マッハ獣軍隊ゴアラやシュバック等を持って来るために採用しました。
ジョニーウォーカーは、マナブーストをするために採用しました。
Revタイマンはトリガー枠として採用しました。
ザ・レッドとザ・マッハは省きます。
シュバックはスパーク対策と後半のマナからの進化先の調達のために採用しました。
ゴアラはメタクリや相手のタップしていないクリーチャー除去をするために採用しました。
ターボ3は手札交換のために採用しました。
レッドゾーンとレッドゾーンZは、言わずもがなです。

デッキの回し方

デッキの回し方について説明します。
まずジョニーウォーカーを優先的にマナに埋めましょう。
手順を説明します。手順①マナを増やしていきます。手順②進化設計図や未来設計図で進化のソニック・コマンドを持ってきます。手順③進化ではないソニック・コマンドをバトルゾーンにだし攻撃時に侵略してドーンです。
進化コマンドが来なければ①と②を繰り返していきましょう。③はフィニッシュ手段なので①と②を繰り返すことが基本だと思います。

デッキの弱点と改造パーツ

デッキの弱点について

弱点は色事故とクリーチャー破壊ですね
 まず色事故とは、火文明(赤色)のカードが欲しいのに自然文明(緑色)が来ることですね。他の言い方だと多色事故と言います。初心者にとって難しいものです。色事故の対策にジャスミンではなくジョニーウォーカーを入れました。(多少マシになった程度ですが…)
 クリーチャーを破壊については、山札から特定のクリーチャーを持ってくる都合上、一体~三体くらいしか並びませんしかもそのうちは上バイク(進化クリーチャーのソニック・コマンドの総合的な名称)の侵略もとになるのは一体くらいしかいませんだから、揃えられたら出しましょう。
まぁ、対策となるクリチャーとしてはマッハ55くらいですね。

改造パーツ

ここからは、赤緑の改造パーツです。バイクと言うデッキの都合上受け性能は、皆無です。「赤青や赤白はあるよ?」って疑問に思うでしょう、赤青はクロック頼み、たまに落城の計を採用してるのも見ますが、赤白バイクはDNAスパークやマスター・スパーク、ホーリーがあります。あれ?こんなに多かったけ?ともかくスパーク呪文やホーリーなどが単体で採用されてたりします。
っと長々と書いてしまいましたが簡単にまとめると赤白以外の受けが弱いので自分のやりたいことをゴリ押して勝つためにこんなリストになりました。
入れるなら父なる台地かナチュラル・トラップ、罠の超人ですね!
後はマナが偶に足りなくなる時があります。その対策にジャスミンではなくフェアリーライフをいれましょう。

まとめ

手札事故が割と多いので気お付けましょう。なお、割と安価なので作ろうと思えば作れます。高いのはターボ3の二枚やレッドゾーン、レッドゾーンZくらいです後はコモンとアンコモンのカードなのであまりコストがかからないと思います。パックも基本は25弾と26弾のカードなので作りやすいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?