見出し画像

デュエプレ26弾天魔命導環境予想


デュエプレ26弾注目カード紹介

魔の革命 デス・ザ・ロスト
時の革命 ミラダンテ
極まる侵略 G.O.D.
エンペラー・キリエ
超獣軍隊 べアフガン
超復讐 ギャロウィン
正体不明

魔の革命 デス・ザ・ロスト

まずは魔の革命デス・ザ・ロストです。
紙版では最近やっと使われました、それ以前は使われてるところを見たことがありません。
紙版ではコスト軽減ができなっかたので8コスで払ってやることがロスト・ソウルです。なおロスト・ソウルは7コスです。
紙版では軽減能力が付いただけですなぜ注目するのか?って思う人はたぶんいないと思いますが理由を述べていきます。
理由は簡単です出す手間が省けるからです最低コストは3ですが今環境にいるデッキに闇文明が入っているデッキが数多くあります。黒単ボロフに闇単ネロですね他にはモノクロージア(白黒ロージア)ですね。今の黒単は闇文明のやりたいことを何でもできます。+して赤青UKパンクが環境からいなくなることが最大の追い風になるのでフィニッシャーとは言わずとも一二枚デッキには入ている事があると思います。
フィニッシャーにするならこの前デッキ構築した黒緑デス・ザ・ロストか黒単デス・ザ・ロストを組んでんみましょう。

時の革命ミラダンテ

次は時の革命ミラダンテは紙では白単裁きや白単サザンのフィニッシャーとして活躍して成績があります。
正直に言ってしまうとミラダンテがNDにいる間活躍はきついと思います。白単連鎖は次弾は向かい風もどころか台風に向かっている状態と言いていでしょう理由は二つです。
まず一つ目はモルネクでしょう同デッキは今から環境を定義するようなデッキになります。そのデッキには入るでメガ・マグマ・ドラゴンはダンテの進化元を破壊していきます。
残るのはコマンデュオくらいでしょう
二つ目は百族の長(ミア・モジャ)プチョヘンザの存在でしょう。
まだ実装はされていませんが恐らく弱体されないでしょうされたとしてもチェンジ元くらいでしょうプチョヘンザは自分のマナコスト以下のクリーチャーをタップインさせます。それはまだましな方というかこの語が本題です。プチョヘンのこれからが本領です。ファイナル革命自分パワー以下のクリーチャーを全てマナゾーンに送ります。ちなみにプチョヘンザのパワーは12500ですね
と、この通り逆境も逆境です。
進化元として一番優秀なのがエスケープ持の時の玉ミラクと悲惨な有様です。
相手を全タップしてアンタップさせない効果はありますがパラディオス君がいますあっちはコスト軽減できませんのでそこらを差別化していきたいところですね。正直ミラダンテの革命0は強いですが光文明がシールドが0枚になった時点でほぼほぼ負けなので期待しないほうがいいと思います。

極まる侵略G.O.D.

最後のレジェンドカードは極まる侵略G.O.D.です。
僕が初めて当てたレジェンドカードですね!!思い出深いですね。どうにか点もに入れようとして工夫して結局手放しちゃいましたがね…
ッと前置きが長くなる前にチャッチャと解説してきましょう
G.O.D.は専用構築を組まなければならないです。実績は特にないですね合ったとしても白緑G.O.D.しかありません。
環境での立ち位置はTire3と言ったところでしょうか。
盤面制限があるので何とも言えませんが

ここからSRのカードたちです。

エンペラー・キリエ

エンペラー・キリエですがプレイヤーの構築力が出てくるデッキになるでしょう
出したいクリチャーは同じ水文明のSR完全不明ですね
キリエはコスト5なのでコスト後のクリーチャーをコスト7のクリーチャー達を出したですね
フィニッシャーではないですね

超獣軍隊べアフガン

超獣軍隊べアフガンは紙版では環境によって型を変えながら環境で戦ってきたカードでした。
デュエプレでもその強さは健在です。べアフガンが強くしたら占めてるその破壊されたときマナに行く効果でしょう
ちなにですがレッドゾーンより早く、火力を出せます。

超復讐ギャロウィン

今弾一番やべぇ強化をもらったあろう超復讐ギャロウィンくんです
紙版では革命編のみのレギュレーション大会で優勝したと実績を持ちます
タップしていたら自分のクリーチャーが破壊された相手のクリーチャーを破壊し墓地から回収してきます。
主な採用先はモノクロージア(白黒ロージア)以外思いつきませんでした。
後は専用デッキに組むしかないでしょう。

正体不明

さぁ最後の注目カードです
そのなも正体不明です
VRながら注目した能力はこちらです
召喚で出たとき手札から進化ではないクリーチャーをバトルゾーンに出してもよいその後進化のクリーチャーをバトルゾーンに出す。その後相手にターンを追加する。
召喚という制限はあるものも好きなクリーチャーを6体まで出せるって書いてありますね!!
余談ですがアニメでは邪蕃牛次郎が使ってて正体不明からボルメテウス・サファイア・ドラゴン、キリュー・ジリヴィス、ボルバルザーク・エクスを出してたのが印象的ですね。なお牛次郎なら正体不明から紙版の無双龍騎 ボルバルザーク出してもおかしくないと思います
今弾環境では恐らく活躍はしないでしょう次弾にきたいですね。
イッツ・ショータイム

環境予想

さぁ本題の環境予想です。
絶対速攻環境になると予想します。

Tire表

火力のモルネク、速さの赤単バイクの2強になるでしょう
次段にモルキン、サソリス、5Ⅽデットマン、黒単ボロフ、白単天門
そのほかに黒単ザ・ロスト、青単キリエ、緑単べアフガン、黒単ネロ
白緑G.O.D.、イメン、白単ミラダンテとなると予想します。
最も5Cはともかく中速より遅いコントロールデッキはあまり活躍しないのでは?と考えます。
理由は上記のとおり中速で火力がバカ高いモルネクと安定性を手に入れた赤単バイクがいるからですね。
新デッキを試す人もいると思うので割と新弾で強化が入ったデッキ高めに設定しています。
7月環境はモルネクとバイクのに対抗できるデッキしか生き残らないでしょう。

結論

バイクとモルネクの絶対的二強体制と結論付けました

赤緑モルト

余談ですが。一つの環境ムーブ赤緑モルト誕生の可能性!?メントとして赤緑モルトの誕生を上げます。不安定的ですが爆発力があります。モルキンの受けは呪文ばっかでしょ?と思ったそこのあなた、「廃課金の法則」をご存じでしょうか廃課金の法則とは当たるまでやれば当たるということです。簡単に言うと試行回数を増やすということです。まぁ最も自分も可能性は0.001%くらいと考えてますスピードアタッカーについてはガイハートを無理やり龍解させてガイNEXTを引っ張ってこればいいだけの話です試しにリストを作ってみました。

赤緑モルトのデッキリスト

バイクには弱くなりましたがほかのデッキを淘汰するほどの火力を得ました(若干モルネクの方が火力は出ますが)ある程度の攻撃ではびくともしませんまぁ不安な点は盤面制限ですが…まぁ若干不安定にはなりますが回収札をなお不利なデッキとしては速攻系のデッキというか…バイクと緑単べアフガンとハンデス系のデッキですね
どっちにしろ自分は何度も言うように奇跡的な確率なので対策はしなくてもいいと思います
じゃあなんで書いたんだって話ですけどただ単に脳が暇してたからですね考えることを放棄したっ結果がこのようなくそデッキが生まれたわけです(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?