見出し画像

ヤリーヴァ杯反省会


論者の皆様、こんにちは。
そして、ヤリーヴァ杯への参加お疲れ様でした。僕は社会への役割の無いゴミですので、3時間フルで参加できましたが、他の方は社会への役割があるので参加出来無かったり、ちょっとしか出られなかったり、降格議論に参加してたりで、正直申し訳ない気持ちでいっぱいです。だが僕の大会をすっぽかして大手のアシキ氏の仲間大会に出てたてらまつ氏は絶対に許しません。(クソ人間)(こんな奴が社会に出なくて正解)(1番の社会貢献まである)


使用ヤーティと結果

画像の通りです。
前シーズンに使っていたヤーティのテラスと持ち物をちょっと変えただけ。
わざわざ個体や努力値の解説はするまでも無いので省きます。
参加してくださった皆様は面白いヤルヴァンヤケモンを使って参加してくださったのに、何故僕はこんな面白みのないオールヤケモンのヤーティにしてしまったのか。
まあそれは、自分が普通のヤーティを使う事で「普段のランクマ環境との違いを感じる為」と言う真っ当な理由があるのですがね。
決して新規育成が面倒くさいとかじゃありませんよ。決して。(大事な事なので2回言いました)
で、最終的な結果がどうだったかと言うと………?

戦績


7位です。はい、高くなければ低くも無い。1番おもん無い奴です。ちゃんとコンセプトを持ったサイカチ氏やおーわき氏を見習ってもろて。こんなに面白く無いなんて、やめたら?この仕事。

感想


楽しかったです。終わり。
………じゃなくて、具体的にどんな環境だったかを言わないとダメですよね。
全体的には、S100以上2体+S80〜99が2体+鈍足枠+自由枠のパーティーが1番多かったですね。
制限枠のカミツツミドラパはそれぞれ1人ずつの使用者と言った感じでしたね。やはりこのくらいのSラインのパーティーを作れたのは良かったのかなと思います。で、各Sラインにはどんなポケモンが多かったかと言うと………?

各ポケモンの使用率

①S100以上の枠から、ヤツノドクガ


まあ、予想した通りですね。
広い技範囲に役割範囲もさることながら、普段は絶対にSで勝てないイダイナキバも対面から破壊出来るのが大きかったなと。実際、普段のランクマではあまりドクガを出さなかった僕も、出した試合はほとんど勝ってた様な気がします。持ち前のSで3タテした試合もたくさんありましたし、最強格のヤケモンはヤーティカップでも最強格なんだと改めて思い知りましたね。

②S80〜99の枠から、ヤダイナキバ

これも予想通りでしょうか。地面格闘氷の範囲はとても受け辛く、等倍程度ではなすすべなく倒されるほどの破壊力。低速サイクルにとっては天敵も天敵でしょう。実際前期や前々期のヤーティでは初手の牙に半壊させられる事がほとんどで、半分も勝てなかったと思います。(それで何故レート2000達成できたかって?牙がいない構築に必死に勝ちを積み重ねました)大体の方が使ってたのでドクガで上から叩くなり、炎ヤンタを草テラスさせるなりしてましたね。

③非制限枠から、ヤンギラス


ヤンギドクガと言う並びがあるほど強い、ヤーティにおける一軍を超えた神ことヤンギラスです。このルールにおけるドクガの対策枠として人気だったみたいですね。オバヒが採用されるヤーティカップならではでしょうか。イダイナキバには負けるから微妙じゃ無いか?と思ってたら、飛行テラスで切り返す策を立てていた論者が一定数居たみたいですね。皆さん、この思考力があればレート2000行けますよ。

④S39以下枠から、ヤリーヴァ


まあ、これはね。露骨に考えていた枠だからね。そもそもヤリーヴァ杯って事もあって僕の象徴みたいなヤケモンだし。他にはクレベースとかキョジオーンを使ってた方も居たみたいですが、なんだかんだで活躍の機会もあって強いヤケモンだったなとは思います。最悪、GF貼るだけで仕事できましたしね。

反省点


まあ、使用率はこうなってしまったんですが、やはりヤーティカップの宿命か、いつも以上にS偏重の環境になった感じは否めないですね。制限を掛ければ、いかにそこに引っかからないかを重視したパーティーをみなさんは組んでくると思うので。もちろん、それを汚いとか卑怯とか言うつもりは無く、むしろ見事だと僕は感嘆するのですが、「役割論理らしいサイクル戦の戦い」が出来たのかは正直疑問に感じました。なので、少し追加した方が良かったルールが2点。

①S100以上では無く、S95以上に制限を設けるべきだった



2位のまつ氏のドラパサザンの組み合わせが個人的には結構キツかったんですよね。どちらもドクガで倒せないし、バンギも過労死すると。このルールを上手く活かしたまつ氏は正直お見事だとは思うのですが、S95とS100の間ってこのルールだとそこまで差は無い感じだと思いましたね。
なので、次回はもう少しSライン関係をシビアに行きたいですね。

②S39以下のポケモンは絶対選出にすべきだった


「絶対パーティーに入れる」にしても「絶対選出する」でないとただの見せポケなんですよね。言っちゃなんだけどヤリーヴァ全然選出出来なかったし。何より上から速い奴三体っていう単調な選出があまりにも多かったので、あまり確定で入れる枠の醍醐味が無かったな、と。ヤリーヴァ杯らしくする為にも、絶対選出にしても良かったな、と思いましたまる。(あれ、作文?)

まとめ


仲間大会の開催なんて初めての経験でしたが、参加してくださった方が皆口を揃えて楽しかった!と言ってくれてとても良かったですね。なんだかんだ至らない部分も多かったですが、本当にありがとうございました。ちなみに、景品の色オリーヴァなんですが………。


なんと、優勝者のおにぎり氏が僕に譲ってくれると言う事になりました。本当に、ヤリーヴァの強さを宣伝し続けた甲斐があったと言うものですね。本当にありがとうございます。(それなら6位以上の人に譲れよって話なんですが、まあ優勝者の意向は絶対という事で、ご納得いただきたいです。)今期はレート2000を目指さず、ゆるりとやっていこうと思ったのですが、この子が居るとなると話は別。しっかり上位を狙っていこうと思います。改めまして、参加者の皆さん、景品提供をしてくださったあんこさん、ずんだもんさん、そして運営に携わってくれた上に景品提供までしてくださったサイカチさん、本当にありがとうございました。改めて、ヤリーヴァと共に戦ってきて良かったと思える人生でしたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?