無料法律相談行ってきた

というわけで、行ってきた。


結論は
家庭裁判所へ調停の申し立て
だった。


相談時間は30分くらいかな。


まあ、可もなく不可もなくという感じの弁護士さん。


少額訴訟についても聞いてみたけど、現時点でワタシに請求権がないからムリだった。


そっか〜


公正証書に具体的な負担割合や数字が記載されてない為、明らかな債務不履行という訳じゃないからな~(;´∀`)


協議すること、という文言では弱すぎだよね…もっとちゃんと考えて公正証書作れば良かった…後の祭り感www


ま、それはもう仕方ない。


初めての!!!
調停申し立て


めんどくさい&楽しみ!!!(笑)


これ、ちゃんと顔出し名前出しのブログやってた頃だったらめちゃくちゃいいネタだったのになーーーーーーーーーー!!!!!という気持ちwww



今回はこちらで逐一記していこうと思う。
誰かの役に立ったり、面白がってもらえたら有り難い!!!!!



正直めんどくさい。
調停申し立て→家裁に行く→繰り返しとか思うと…


でも、一番の目的はスルーできないことだよ、ってことを知ってもらう為。


ワタシが楽になることをしたくいんだと思うけど、娘&息子の学費だからね。


ワタシも1円も要らんわ!!!
って言いたい。


けど、それだと戻ってダンと同じ。


これは自分たちの感情じゃなく、子供の学費のこと。そこに自分のどーでもいい感情は不要なのだ。


学費1円も払わない宣言してよく会えるな?!
って思うし、言いたいことは色々ある。


けど、ここはめんどくさいけど頑張る。
逃げずに頑張る。いままで逃げ続けてきたからこそ。


22日午後、息子が進学予定の高校の入学者説明会があるから仕事中に抜けようと思ってたけど、振替休日にして午前中行ってこようかな、家庭裁判所。



どうなることやら…


きっと家裁からの文書が届いたら文句の電話がきそう(;´∀`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?