ふと思いついた、休みの日にやろうと思ってたことをやる方法

平日は「休みの日にこの本読もう」「この勉強しよう」「アニメのDVD消化しよう」などなど思っているのに、いざ休みになると遅くまで寝て、目が覚めても布団の中でスマホをいじり、やっと起き出してもYouTubeをダラダラみて気がつけば休みが終わっている…

みたいな人間、私だけではないと思う…というか信じたい。

休みに勉強(=嫌なこと)ができないことは、この際心理的に仕方ないとして、本読むとかアニメ見るのもできないとか、どういうことよ…これが疲れた社会人か…

どこの自己啓発本を見ても、やらなきゃいけないことは「やらざるを得ない環境を作る」、辞めたいことは「できない環境を作る」ってのを提案されている。なるほど。

というわけで、DVDを見るのをやらざるを得ない環境と、ベッドやソファでダラダラできない環境を同時に作り出す方法を考えました。これです!

ベッドの上にやりたいことを並べる〜〜!


ソファの上にも並べる〜!

これを消化するまではベッドでもソファでもダラダラできない。
ある程度、まあこれぐらい消化してればいい休日だったと思える程度までやったら、重ねて「休日にやりたいこと積み場」に積んで、また次の休みに並べる…

こうすることで、今までの「休日またなんもできなかったな…」が「まあ見たかったアニメは見たしいい休日の使い方でしょ」になるはず!勉強できれば天才!

なんかもうすでにやってる!って人がいそうだけど、私としてはいいこと思いついた!って感じなので、メモ代わりに投稿してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?