見出し画像

今更チリちゃん考察

レズビアン・ヒストリーを研究している友人から支部を賑わせているパルデアを抱いた女がいるからみた方がいいと勧められ、ポケマス実装されたのでSVを買ってみたマンハッタンの地下鉄車掌とバーミンガム(オックスフォード?)のアーカイブスの番人のサッカー選手の人考察に昼と夜を費やしてきた人間の感想。

・創立が1200年代と作中で言われているアカデミーの外観がもろサグラダ・ファミリアであり、建学エピソードはサラマンカ大学ぽいので旧約聖書の「光あれ」を唱える理事長直属の部下ということでので個人的には、この人は要はスペインのカトリック教会・修道院&中世大学のイキッた若手女性准教授なのだなと解釈している。
教会・大学の門番は選抜が非常に厳しく非常に名誉職なので組織の看板みたいな人なのだと思う。



・五島列島の潜伏キリシタンの深浦郷では、地域の教会指導者を大将、大将補佐と呼ぶ。人称が日本人カトリックの系譜に即しているのは偶然?

せっかちで機敏な動き、襟付きシャツで押さえ込んでいるガラの悪さ、高い忠誠心、人気者でリーダー気質、教会の四隅の礎、門番という役割から使徒首座ペトロが基軸にあるキャラクター造形?

・ピアスやネクタイの三角形は、父と子と精霊、(オモダカと自分を理念が繋いで共同体や関係性が成立している愛の関係性の象徴?)三位一体の図像化ではないか

・ホスピタリティがある大阪人(商家出身?)という、近代日本の時点で複数事例があるように典型的な日本からの西洋キリスト教系中世大学への留学が成功する性格類型

・面接の時だけ眼鏡をかけているの、それっぽさを演出し受験者に圧かけるための威嚇なのかなとも考えたが、MacのPCと一日中睨めっこしていると目がやられるので面接時は度なしのブルーライトカット眼鏡をかけるという実利的な理由なのではないか

・大航海時代が有名なスペインだけに海賊か騎士か闘牛士が服装のモチーフ?

・ノンバイナリーとか性別違和があるタイプだったらミスジェンダリングも嫌だし困るなと思っていたが、ポケマスで「おとなのおねえさん」と書かれていたので性自認は女性であるらしい

・何かと軟派なタイプだとプレイヤーのみんなたちからは考えられているが、単にホスピタリティと忠誠心が高く、人に慈善心をばら撒き別に誰とも付き合わないタイプかもしれないと思う夜がある

・上司からそういう役割演技を期待されているから普段は不機嫌そうな表情をあえてしているのだろうかと一瞬考えたが、話す様子を見ていると頭の回転が早く短気な性格のため、素で他人が馬鹿に見えてイラついているんだと思う

・ドオーめちゃくちゃかわいい

・高ストレス環境にいるモラハラ気味インテリ女あるある:お家ではゆるキャラとぬいぐるみが好き

・ポピーちゃんにはニコニコしながら話す人かと思っていたが、普通にしめるとこはしめてくビシッとした対応をする人だった、18や20歳ならまだそんな歳じゃないという俯瞰的な発言はしなそうなので二十代前半から中盤くらいか

・状態異常技→積んだり守ったりの居座り粘り勝ち、という地道に底意地が悪い戦法とボール投げる時のフォームが重心高めで足元が不安定で足元お留守な感じの立ち方・指示の出し方の二極化が若者って感じでいい。落としやすいのであまり苦戦しなかった。アオキさんは重心が下めの安定感がある投球フォームで手持ちのとりのみんなも硬いのでキャラクター性がお互いわかりやすい。

・血縁上直系の兄がいそうというpiviv お宅の感想→わかる

・全部先取りしてやってくれるしごできお姉さんへの需要、すごくわかります

・このシリーズキャラありがち立ち絵だけであまり設定がない人なので、今後の作品展開ではプレイヤーの考察が彼女の人物像に反映されていくのだと思う

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?