見出し画像

ママ友との付き合い

おはようございます。朝は冷え込みますね。
毎日葛藤しながら心のゆとりもないまま日々をやり過ごし、一年近くもほとんどnote全く更新していませんでした。

少し思うところがあり、心の整理をしたいなと今の気持ちを吐き出します。

先日久しぶりに不登校の息子の小学生時代のママ友とランチをしました。
我が家以外は普通に中学校生活を送っています。

中学生になってからも1対1の機会はちょこちょこあったのですが、数人での会は保護者会の前後の集まり以来かもと(コロナの期間もあり4年近くぶり??)

息子は中学には数ヶ月しか通えておらず、その後転校をしましたので、その学校での中学校生活の思い出はほとんどないのです。

イジメとかもなく小学校時代仲良くしてたとはいえ、不登校突入の荒れた時期にラインも全部削除し過去を断ち切ってしまったようで孤独の日々が続きました。

私も孤立しがちでしたが、時々連絡取り合い近況報告したりしてたので、普通に懐かしい気持ちで会えると思って楽しみにしていました。

同じ小学生時代に成長を見守ってきた母同士とはいえ、一方現在は既に自分の世界を築きつつある忙しい中学生。

私自身は色々報告したいこともあったのだけれど、私以外は現役リア充中学生。

部活の話やらテスト、恋話、明らかに成長して私の知らない事ばかりで正直辛くて長い時間になってしまいました。なんで私ここにいるんだろう。。と悲しい気持ちになったのも事実です。

転校するまでの経緯や、今どうしているのか、今後どうしようかなど色々話したいことはあったのだけれど、違う状況にいる人々と共感し合うことってとっても難しいのかもしれないですね。

まだまだここに書ききれないモヤモヤはたくさんありますが、今はこの辺で吐き出すのを少し休ませて下さい。

でも息子は彼なりに自分のペースで少しずつ進み始めています。
ただみんなとはペースが違うだけです。

友人もほとんどいない状況から、フリースクールに1年間通っている中で2回ほどという少ない回数ですが、休日に心許せる友人と遊びにいけるほどまでに成長しました。

今朝も自分では起きられないけれど、なんとか遅刻もせず自分の足で登校しました。

今はそれで充分です。まだ14歳ですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?