平成36年

読解力を高めるには文章を書けみたいなのを読んだので、ちょうど暇だしこのnoteを書いています。まあ毎日ツイッターでせっせこ文章を推敲しているので、ツイッター歴5年目にもなる私は世紀の大文豪かと思われますが(笑)

去年の12月くらいから、みんなには内緒でポエムを書き溜めて放出するアカウントを始めたんですが、1ヶ月も続きませんでした。この世、儚すぎー!
諸行無常すぎて嫌になりますね。変わらないことは停滞だと言われますが、私は変わらないでいることが悪いことだとは思いません。寂しいし!みんなそのままでいいよー

明日からもう4月ですけど、みんなでストライキしませんか?この場合ってストライキとボイコット、どちらが正しいと思いますか?ボイコットの意味は雇用主とは限らないので、ボイコットですか?それとも、人間社会の奴隷である私たちにとって、4月という始まりの月は雇用主なんでしょうか?え、今気付いたけどもしかして社会人って年度末とか関係ないんですか?私は明日から新学期なのが嫌すぎて3月病になってますけど、社会人って、、、

ところで春を売るとか春をひさぐって言葉、なんだかいい響きなのにカスみたいな言葉だなって思いません?春を殺そう。

最後にみんなにいいことを教えてあげます。お花屋さんの花ってなんだか高いイメージじゃないですか、でも1輪なら500円とかで買えるんですよ。その季節の花を部屋に飾るだけで幸せになれます。役に立たないものでしか幸せになれませんからね。私の部屋には今1300円で買った桜の枝が飾ってあります。最近散り始めましたけど。ささやかな幸せです。

ほんなら、また

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?