狐疑

体癖:7種-1種 ソシオニクス:Ne-LII(C) エニアグラム:5w4 トライタイプ…

狐疑

体癖:7種-1種 ソシオニクス:Ne-LII(C) エニアグラム:5w4 トライタイプ:529

記事一覧

情報要素①

Te1: あなたにとって、仕事とは何ですか? なぜ人は仕事をする必要があると思いますか? 自分が特定の仕事をこなせるかどうかを、どうやって判断していますか? お金…

狐疑
5日前

体癖開閉型 9種10種

それぞれの体癖を解説するにあたって最初に取り上げるのをどの体癖にしようかと考えたとき、真っ先に思いついたのが9種であった。類型界隈といった極めて特殊でマニア性の…

狐疑
2か月前
15

体癖論

今まで類型の中でもマイナーな部類であった体癖論が名越先生監修の簡易診断テストによって、ようやく日の目を見ることが出来たような気がしている。 だが、依然として情報…

狐疑
8か月前
22

情報要素①


Te1:

あなたにとって、仕事とは何ですか?

なぜ人は仕事をする必要があると思いますか?

自分が特定の仕事をこなせるかどうかを、どうやって判断していますか?

お金を稼ぐことであり、自分の知識や技術、才能を発揮する場所。
人はお金を稼ぐために仕事をする、根底にあるものは生きるためであり、それを越えれば贅沢をするために変わる。
自身の得手不得手を考えて判断する、自分は接客業とか営業には向いて

もっとみる

体癖開閉型 9種10種

それぞれの体癖を解説するにあたって最初に取り上げるのをどの体癖にしようかと考えたとき、真っ先に思いついたのが9種であった。類型界隈といった極めて特殊でマニア性の高い場には9種が集まる。実際、診断によって私は9種と診断された、あるいは9種だと思っているという人間は多いいと思う。そのため今回は9種について、またその陰極である10種について解説していこうと思う。

開閉型に関連する臓器

開閉型に関連す

もっとみる

体癖論

今まで類型の中でもマイナーな部類であった体癖論が名越先生監修の簡易診断テストによって、ようやく日の目を見ることが出来たような気がしている。
だが、依然として情報が錯綜しているのは変わらず、そもそもの体癖論自体が未完ということもありサイトによって書かれていることもバラバラである。
そこで今回は私の知る体癖論の概要について語っていこうと思う。

体癖論について

まず体癖とはなんだろう。

要は身体の

もっとみる