マイクロナノバブルのポエマです!7

おはようございます! ポエマの植田です!
本日は 4月15日 月曜日! 今週も張り切っていきましょう!
 
さて、第7回目を迎える本日の投稿は、事例集についてご紹介していきます!
事例は4分野を4週にわたって1分野ずつご紹介したいと思います!
・植物の成長促進
・養殖場の貧酸素状態改善
・排水処理場の生物分解促進
・海・河川・池の底質改善
 
▼水環境を変えるポエマのマイクロナノバブル技術の力
―――――――――――――――――――――――――
弊社HPから抜粋させていただきます!
「弊社のマイクロナノバブル技術は、超微小の気泡を水中に発生させ、物理的・化学的なプロセスを通じて、海・河川で底質・水質を改善します。具体的な導入事例として、工場の排水処理プラントでは、マイクロナノバブル発生装置が有機物の分解や浄化効果を高め、放流水の水質改善に寄与しています。また、漁業・農業においても、マイクロナノバブル水が溶存酸素量をアップさせ、それぞれの生育・生長環境を向上させます。これらの技術は弊社独自のシンプルな微細孔方式のマイクロナノバブルによって実現が可能となり、環境改善や持続可能な安全安心な生物資源利用に貢献しています。」
 
何度かご紹介させていただいておりますが、他社と比較して優しい環境でバブルを発生させることが出来るため、生き物が関わる分野では非常に力を発揮することが出来ます!
 
▼植物の生長促進におけるマイクロナノバブルの効果
――――――――――――――――――――――――
コチラも弊社HPから↓↓
「マイクロナノバブルは植物の生長を促進します。水中に気泡が長く維持されることで、植物は多くの酸素を効果的に吸収。水道水で育てたものよりも大きく生長することが、さまざまな植物により確認されています。野菜の出来高アップ、生長期間の短縮に効果的です。特に水耕栽培では、液肥中に酸素が常に求められますが、マイクロナノバブルは表面がマイナスに帯電しているため、プラスに帯電している肥料、NH4+、K+、Ca+、Fe+などを表面に引き寄せる性質があります。肥料が吸着したマイクロナノバブル水を根から吸収することで、肥料が効果的に吸収され、生長を促進。ラディッシュのプランター栽培、パクチーの水耕栽培にてそれぞれ収穫量が約1.4倍増加、という結果も出ています。」
 
【ラディッシュのプランター栽培】 

実験資料をご覧になる方はコチラから↓↓
https://poema.jp/assets/doc/case/case01.pdf

【マイクロナノバブル水と水道水におけるパクチー生長の比較】


 

このように見た目でもすぐに分かるほど生長差が出ています!
農業分野においても、どんどん進出していきたいと思っております!
実験内容の詳細や、ポエマ産マイクロナノバブルにご興味がある方は
コチラまで→(  info@poema.jp  )
 
 
次回の投稿
は4月22日(月)を予定!
養殖場の貧酸素状態改善についてご紹介したいと思います!
是非、お楽しみに!
                     株式会社ポエマ  植田友樹
 
「いいねボタン」を押していただけると励みになりますので、よろしくお願いいたします!
押していただいた皆さま、ありがとうございます!!
 
◦❍。各SNSや会社情報は以下の通り!是非、お問い合わせください!◦❍。
 
Facebook :  https://www.facebook.com/
X :       https://twitter.com/home
Instagram :    https://www.instagram.com/
会社名 :   株式会社ポエマ
住所 :    大阪府大阪市淀川区三津屋南3-17-30
電話番号 :  06-6195-2145
URL :    https://poema.jp/
Email :     info@poema.jp
弊社商品のご購入はこちらから
https://ymall.jp/store/jac/e37620240117a00001/?q=%E3%83%9D%E3%82%A8%E3%83%9E
◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。◦❍。


 
 
 
 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?