【隣の芝生は青い⁈】相場が高値のときは…?

 日経平均株価は最高値を更新していますね!

 海外投資家からの資金流入や新NISAの開始による投資の普及など複数の要因が考えられます。

 「ネットでは『儲かった!』って人も見かけるし、今からでも株を買って流れに乗ろう!」

 そう思う方もいらっしゃるでしょう。ですが、それはちょっと待ってください。まず、冷静になりましょう。

既に上がっている相場は…

 既に上昇しているものを購入するのはそれなりにリスクを伴います。

 もちろん、企業の業績が良かったり事業拡大など将来に期待が持てるなど上昇の材料があれば、まだ上昇余地があるでしょう。

 ですが、みんなが過熱気味に市場に資金を投じている状況では、いつ下落が来るかもわかりません。そもそも、ここからどこまで値段が上がるのかわかりませんし、上昇の余地も限られているため、思ったほど利益は出ない可能性が高いです。
 「隣の芝生は青い」という言葉がありますが、まさにそれで、周りが儲けているからと羨んで後から飛び込んでしまうと、かなり難易度の高い相場になってしまっていることがほとんどです。

 株価は需要と供給せめぎ合いで値段が決まっています。どんなに材料がない企業でも沢山の投資家が株式を購入すれば株価は上がりますし、逆にどんなに良い材料がある企業でも投資家が一斉に株式を売却すれば株価は下落します。

 大切なことは、どんな理由で今の株価が上がっているのかを落ち着いて考えなければならないという事です。

株の基本は「安く買って、高く売れ!」

 相場には波があります。今は上がっていても、いつ下がるのかはわかりません。ですが、いつまでも上がり続けることもありません。

 株式投資の基本は『安く買って、高く売る』です。

 相場が既に上昇してしまっている最中ならば、初心者は無理に乗らず、必ずくるであろう下落のタイミングを待って購入する方が、入りやすいです。

 『下落のタイミングってくるの?』という方もいらっしゃるかと思いますが、経験豊富な投資家は、ある程度の価格で売却するラインを決めています。

 あとから飛び乗った初心者投資家のおかげで、株価の上昇に拍車がかかります。そして、ラインまで値段が上がったら、狙っていた投資家達は低い値段買ってそのまま保有していた株式を一斉に売却に転じます。

 過熱に煽られて乗ってしまった初心者投資家は買った途端に値段が下がり、そのまま塩漬けへ…

 ベテラン勢は最後の一押し上昇を味わって、さっさと市場から立ち去るのです。まるでいいとこ取りのような感じです。

 周りからも『〇〇円儲かった!』なんてSNSの投稿が出てくれば、なおさら悔しいですし、遅れてでも波に入りたくなりますが、熱い火の中へ飛び込めば火傷を負うのは確実です!

損を抑えよ!

 過熱気味の相場は静観して動向を見守り、今後同じような状況でどう動くかを考えたり、備えるように学びの場としましょう!

 利益を狙うことも大切ですが、それ以上に『損をしない、してもなるべく少なく抑える』ことが重要なのです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?