見出し画像

投資のイメージとは?

 みなさん、こんばんは!

 今回から早速、お金や投資について投稿していこうと思います!

 と言っても、いきなり専門用語やチャートの解説をするつもりはありませんのでご安心くださいね。


「投資」と聞いてどのようなイメージが思い浮かびますか?


皆さんは「投資」と聞いてどのようなイメージが思い浮かびますか?


 いきなりなんだよ!って思われた方、すみません。でも頭の中で想像してみてください。どんなワードやイメージが浮かんできましたでしょうか?


 「怖い」
 「リスク」
 「損失」


 おそらく投資の経験が少ない方や経験がない方は、これら言葉が出てきた方も多いのではないでしょうか。どれも明らかにマイナスのワードですね。
 実際に国内の調査会社が投資に対するイメージ調査を行った結果を公表していますが、ネガティブなイメージが強いという回答が多いです。

また、調査の回答の中には以下のような回答も多くありました。



「お金に余裕がある人がやるもの」
「専門知識がある人がやるもの」



 どこか自分には関係ない、自分とは違う世界の人たちがやっていることである・・・と。

 ようするに「距離が遠い」ということですね。


投資のイメージって・・・


 では投資のイメージをまとめてみましょう。


投資=よくわからないけど怖くて遠い存在


 はっきり言って印象悪いですね。例えるなら新学期のクラス替えで同じクラスになったけど全く話したことがなく、これまであまり良い噂もなく外見が怖い同級生に対する印象・・・みたいな。

 少なくとも私は近寄りがたくて距離をとりますね。(笑)
 他人に話しかけることにかなり勇気がいるタイプですしなるべく揉め事は避けたいですから・・・


 よほど何かの「きっかけ」がないと一生友達にならないでしょう。


 しかし、経験者として意見させていただくと、それらのイメージだけで投資を遠ざけてしまうのはもったいないですね。

 たしかにネットに出てくる調査の回答ではネガティブな回答や意見が多いことがはっきりしています。


「やっぱり、こわい!手は出さないでおこう!」


と多くの方が思ってしまうのは当然だと思います。


 もちろん、投資は万人におすすめできることではありません。私自身も大きな損失を経験したことがありますので、投資がどのようなものかと尋ねられたらはっきりと「怖いものです」とお答えします。


 しかし、実は投資に限った話ではないのです。自動車の運転にも同じことが言えると思います。とくに最近では高齢ドライバーによる事故のニュースをよく目にするようになりましたが、もしあのニュースを自動車のことを知らない人間が見たら、「自動車って怖いもの」というイメージになりませんか?
(自動車大国である日本において、そもそも自動車を知らない人という想定がどうなのかというツッコミは置いておいて・・・)


「自動車」と聞いてどのようなイメージが思い浮かびますか?


 それでは、「自動車」と聞いて皆さんはどのようなイメージが思い浮かぶでしょうか?

「快適」
「便利」

 おそらくこのあたりのワードが多く上がってくるのではないでしょうか。

 私は地方に住んでおりますので、自動車は生活に欠かせません。ましてや自動車に「危険なもの」とか「怖いもの」というイメージはありません。やはり最初に出てくるのは「便利」でしょうか。

 ですが、自動車が「怖いもの」であることも紛れもない事実です。1トン以上ある鉄の塊が、アクセルを踏み込めば生身の人間が出せないような力を発揮し、数十秒で時速100キロに到達してしまいます。(高性能な車種であればわずか数秒ですね)
 ハンドル操作を誤れば多くの人命を奪ってしまう可能性があります。非常に大きなリスクがありますね。


 ここまで書いていて、あらためてかなりイメージに差を感じますね。なんだか虚しくなるくらい・・・

 日本は自動車大国ですが、皆さんもご存じの通り世界でも5本の指に入る経済大国でもあります。

 「投資」と「自動車」


 どちらも大きなリスクがあることはかわらないのにイメージの差は歴然です。


 この差はどうして現れたのか・・・

 皆さんは、この両者の差は何だと思いますか?

 次回はこの両者の差について私なりに書いていこうと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?