AOE3DE ラコタ

エル エー ケー オー ティー エー! LAKOTA!

AOE3屈指の奇襲文明 ラコタを紹介します。
H2Hだとめちゃんこ強くて、チームだと味方が壁貼ってくれないと死にます。
馬ばっか擦っているので竜騎兵が強い国にすこぶる弱いです ハウダー持ってるインドとかレジオドラグーンのポルトガルとか… しかも時代Ⅳまでラコタは壁貼れないから竜騎兵に侵入され放題だし…。
ブーム
内政が不得手…というより時代Ⅲに行かないと内政強化が出来ません。高速進化があるので、内政に振れる際は必ずそっちを選びましょう。
他の進化を選ぶと時代Ⅱで内政が出来る文明に内政で追いつけません。先に結構軍勝ちをしてたらバイソンあるいは食料進化も選択肢には入ります。
内政をする手順としては木材400進化→黄金700→遊軍としてボウライダー5あるいは斧騎兵5を生産→黄金600→高速進化→進化中に木材700→市場建設→住人8→市場テクノロジー新年の祝祭→木材1000あるいは状況を見て軍カード→中心建設→適応→北アメリカ交易→大地の恵みで後は自由に 是非参考にしてみてください。
新年の祝祭は順調に使えればカード3枚分の経験値が溜まります。
適応はロシア並の内政の加速(しかも迅速到来 マーヴェラス!) 北アメリカ交易と大地の恵みは発動時点でそれぞれ銀行と同等の生産力を得、更に長ずれば工場の生産力にすら勝ります。
実は人口上限が200である兼ねあい上、海に出ると内政が強くなる文明でもあります。カードの木材箱を全部漁船に回せるからです。アステカやホデノショニのように海ダンスが無いので敬遠されがちですが、内政を伸ばす手段としては十分ありです。海防衛用に戦闘キャンプ作ってください。
ラッシュ
ラッシュの手順は特に考えていません。ラコタのラッシュは時代Ⅱに住人カードが無いので狙いを外す=GGなので楽しくないゲームを考察したくはないのですよ。まあラッシュに関しては他の連中の動画でも見て、掲示板で意見を聞くといいでしょう。
ただしラコタミラーの場合先にラッシュした方が必ずと言っていい程に勝ちます。後ボウライダーを出さないと負けます。コラールが立てられなかったらお疲れ様です。馬文明ミラーだと財宝の奪い合いと内政ハラスメントが戦術の主体になるので、時代Ⅰでの偵察で住人の位置と高額財宝の位置を確認しておきましょう。
戦士長
ネイティブ文明の御多分に漏れず、戦士長のロスはヨーロッパ探索者の比にはならない被害です。なので、HPがヤバい時にはヒーローカードで回復をさせます。
ついでに範囲攻撃持ちのラコタの戦士長は、インドと日本の複数いるのがアドバンテージの探索者に完勝するので、財宝でHPを減らすよりは、探索者にぶつけてみるのが得策になるときもあります。
コミュニティプラザから戦士の熱狂テクを入れると大砲に6倍ダメージを入れるようになります。奇襲の成功率をグッと上げるのでヨーロッパ相手での後半には必須になります。自分は大体、時代Ⅳに上がる前までには入れておきますね。
時代Ⅳ
時代Ⅲでライフルライダーとワキナライフルを貯め終えたら昇る。進化はバイソン。
目ぼしいカードは『ブロタフンカ』、『アキチタ』、『トカラ兵4』、『バイソン13』、『鹵獲臼砲(改)』、『アウトローの一群』、『コマンチの同盟者』、『シャイアンの同盟者』とそんなところだ。中心テクのラコタ トカラ兵と軍カードトカラ兵4を切って一気に詰めるのが定型。旧版ではドッグソルジャーと呼ばれたこのユニットは騎兵の中でも無類の体力を誇る。
時代Ⅱではそこまで、時代Ⅲではちょい強、時代Ⅳ時点では紛れもなく最強。ただし過剰生産で対抗されるあるいはヨーロッパに傭兵進化をされたⅤ以降は一気に陳腐化する。時代Ⅳの間は過剰生産で対抗するのは厳しいので、自動でアップグレードされる事により傭兵よりも強くなっているこのユニットがいきなり突っこんでくると手痛い衝撃を食らう。
時代Ⅴ
特筆事項🍆。まあこれはどの文明においても一緒だが。

ライフルライダー
最終的に重歩に200ダメージを飛ばすようになるヤツ。

ボウライダー
時代Ⅱで出せる竜騎兵。重歩ボーナスは無い。しかし竜騎兵本来の役割としてはライフルライダーより優秀。相手の重歩が出てこないようならライフルライダーよりこっちが出るのが正解。

セタン弓戦士
撃ち始めるのに1.5秒かかる糞ザコ。撃つのが遅すぎるのでマスケに近接される。だが撃ち合えばスカミにも勝つ攻撃力と遠隔耐性持ち。足が速く攻撃力が高いので荒らしには向いている。イギリスの長弓よろしくラッシュで運用する際には棍棒でスローダウンをかけながらセタンで撃つのが基本。

棍棒戦士
ラコタの長槍。
ネイティブの長槍はヨーロッパと違い射程が伸びないので
時代が進めば進むほど陳腐化する…のだが、ラコタだと攻城力を上げる踊りや戦士長のスピードオーラがあるので時代が進んでも使える。

ワキナライフル
間違いなく最弱のスカーミッシャー。基礎体力80ってふざけてるの?しかも射程は18。ロマンが無いのでなるべく使いたくないのだが、必要に応じて出さざるをえなく、苦心の種になっている。
人口を気にしないで良い分、時代Ⅲではジャンジャン出せる。そのせいで弱いのかな?

タシュンカプロウラー
ドーモ タシュンカ=プロウラーサンです。
能力設定が謎過ぎるユニット。ステルス持ちで人数が多くなるとHPと攻撃力を強化する。
ユニットの詳細な解説を見るとますます謎が深まる。能力の都合上建設上限が存在し14体しか作れない。

斧騎兵
体力が高いウーラン。

トカラ兵
性能はまんま劣化ストラディオット。時代Ⅳにおいては性能の更新がある分、全ての近接騎兵を上回る。

ティーピー
周囲のあれこれを改善。地所と畑の周りに置く。

ラーコタ! ラコタ ラーコタ 急進(ラッシュ)!
ラーコタ ラコタ ボウライダー!
 
ラーコタ! ラコタ ラーコタ 急進(高速進化)!
ラーコタ ラコタで ブーミング! 
 
ラーコタ ラコタ ライフルライダー マスケを一掃 キルレシオ!

 
 
終わり

#AoE3DE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?