見出し画像

今年聴いて良かった音楽を聴いて、良かったなぁ〜と言うだけ部 〜2023〜

この記事は以下のアドベントカレンダーに参加してます。

年末。年末ということは。

年末ということは!

今年聴いて良かった音楽を聴いて、良かったなぁ〜と言うだけ部の出番だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!いくぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(曲名から飛べるやつはSpotifyで統一してます)

Back & Forth/RHYMESTER

ガラパゴス/RHYMESTER

It’s A New Day/RHYMESTER

今年はRHYMESTERをめちゃくちゃ聴いた。MCの1人の宇多丸がやってるラジオをPodcastで聴いていて、そこから聴き始めた。RHYMESTERきっかけで今年はHIPHOPも色々聴くきっかけになったので良かった。
Back & Forthは2人のMCの力強くて気持ちいい掛け合いが凄くいい。ひたすら耳が楽しい。
ガラパゴスは日本のHIPHOPという文化が浴びてきた・浴びている偏見に対して何くそ!と言い返す歌詞がイイ。

「本場もんの完コピ」でも
「本場もんとは別もん」でも
「ひとこと言ったった!」
気にはなれる稚拙な愚問
繰り返してるだけじゃ
何も生み出せはしないのさ
元の「らしさ」からは常にハミ出すしかないのさ

ガラパゴス/RHYMESTER

It’s A New Dayは未来に対する力強く叙情的な祈りが歌われていて好き。収録されてるアルバム『ダーティーサイエンス』もRHYMESTERで1番好きなのでおすすめです。インタビューで宇多丸が言っていた「普遍的なんだけど3.11以後の曲なんだな、というのが分かる感じ」という表現がぴったりだと思います。

歌の中なら美しくぼかせば済んだ
「言葉にならない」を今コトバにするんだ
それがオレの使命 キミの希望
襟正して 昨日に明日を探して......

It’s A New Day/RHYMESTER

RHYMESTERは大体全部聴いたので書こうと思えばもっといろんな曲について書けるんですが、キリがないのでこの辺に。

トレンチコートマフィア/Creepy Nuts

15才/Creepy Nuts

ラップ繋がりで言えばCreepy Nutsも。日本一のHIPHOPユニットと言ってもいいかもしれないけど、やっぱりフロウ(抑揚の付け方)も韻もトラックも一流で良い。
トレンチコートマフィアと15才はセットで聴いてほしい。15才の自傷するかのような表現には度肝を抜かれる。

あの日のトレンチコートマフィア
無差別にぶっ放した銃弾
時を経て俺の眉間目掛け見事にuターン

15才/Creepy Nuts

生業/Creepy Nuts

生業はシンプルなセルフボースティング曲だけど、間違いなくR指定のスキルが120%発揮されていて凄い。
板の上の魔物とかLazy boyとか良い曲はいくらでもあるんですけど、やっぱりキリがないのでこの辺に。

王墓/Dos Monos

medieval/Dos Monos

Dos Monosは独特のフロウとブロークンな日本語の本当に唯一無二なラップが良い。medievalとかはTaiTanのバースで雰囲気がパッと変わる感じが好き。TaiTanともうひとりがやってる奇奇怪怪というPodcastもおすすめです。自分はそこからDos Monosを聴き始めた。

女子高生/MONO NO AWARE

東京/MONO NO AWARE

風の向きが変わって/MONO NO AWARE

先述した奇奇怪怪をやってるもうひとり、玉置周啓がボーカル、ギターをやってるバンド。独特の哀愁とか儚さみたいなものがあって良い。あと歌詞ね!
女子高生で拾い上げて歌われる学生時代のしょぼさとか、そこまで綺麗じゃなかったり面白くなかったりしたことの寂しさとかはひとつひとつ切実でめちゃくちゃ好き。女子高生が収録されてるアルバム『かけがえのないもの』もめちゃくちゃ良いのでおすすめです。
『東京』と『風の向きが変わって』は、あぁ、頑張ろう、って思える曲で凄くいいです。

青い春を駆け抜けたとか
君のケツはまだ青いなあとか
若さは青で
塗りつぶされてしまうけど
あの日この胸に飛び込んできた
景色匂い手ざわりまで全部
青一色では
とても表せなかっただろう
大人は僕の過去を塗りつぶすよ
僕はその上から描き直すよ
あの日の気持ちは忘れないよ

女子高生/MONO NO AWARE

飛びだせば見つかるのに
見つけなきゃ飛びだせない
だからみんながみんな散り散りになれば
一度0になれば
それよりたらればをやめねば

東京/MONO NO AWARE

向かい風がちょっとクーラー
みたいだなって思った瞬間
自転車のスピードがほんのちょっと上がる
風の向きが変わって
前髪が逆立った
いつまでも甘ったれたままじゃ駄目か

風の向きが変わって/MONO NO AWARE

レプリカント/ヨルシカ

今年いっぱい聴いたアルバム『盗作』から、ボーカルのsuisの力強い叫ぶような歌い方が好きなのでレプリカントを。青さが澄んでいくような音も、悟ったような詞も良い。
アルバム『盗作』も名盤なので聴いてほしい。

テレパス/ヨルシカ

どう言えばいいんですかね。とにかく、表現っていいなと思える曲です。

泣いとけば良かった/NEE

おもちゃ帝国/NEE

ばっどくらい/NEE

NEEはおもちゃ帝国とかばっどくらいとかの毒々しくて病みつきになるサウンドが良い。ばつどくらいの終盤の盛り上がりは癖になる。泣いとけば良かったも吹っ切れる感じが良い。

新世紀のラブソング/ASIAN KUNG-FU GENERATION

今年はアジカンも聴き始めた。
どこか寂しげで、続いていく普通の中で前を向こうとする感じが凄く良い。

確かな言葉が見当たらない
言いてる言葉も見当たらない
それでも僕らは愛と呼んで
不確かな想いを愛と呼んだ
本当のことは誰も知らない
あなたのすべてを僕は知らない
それでも僕らは愛と呼んで
不確かな想いを愛と呼んだんだ

新世紀のラブソング/ASIAN KUNG-FU GENERATION

スタンドバイミー/Qisano

Qisano。あんまり話題を見ないのだけれど、多分来年とか流行ると思います。ただただ真っ直ぐなメッセージが素晴らしい。あと声が好き。

側にいてくれたら、それ以外何も要らないよ。なんて
在り来りで使い古された台詞が何より今の僕にそぐうのさ
分かってるけど分かってるから
今日も喉の奥に隠し持ったほんとうがここから出してくれって暴れて
心がざわつくの

スタンドバイミー/Qisano

レイニーレイニー/ネクライトーキー

オシャレ大作戦/ネクライトーキー

ふざけてないぜ/ネクライトーキー

ネクライトーキーはフレッシュさが良い。それもただフレッシュなだけじゃなくてネガティブ  でどうしようもないところも歌うから良い。

涙が出たって大人なら
誰にも見せないで終わらせないと
そうやって嘘もつく
ちょっとオシャレでしょ?
反吐が出るなあ

オシャレ大作戦/ネクライトーキー

おわり

とりあえずそろそろ3000文字だし遅刻してるからこの辺にしときます。全然まだ書けるから追記すると思います。
まとめなら何か一曲ベストをきめて終わったら良い感じだと思ったんですけど、普通に決まる訳ないしここは今年聴いて良かった音楽を聴いて、良かったなぁ〜と言うだけ部なので、良かったなぁ〜と言うに留めておきます。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?