『ゴリオ爺さん』読書会用・登場人物

下宿屋ヴォーケルの下宿人7人と主人と使用人(全10人)

屋根裏部屋(2人)

  •  シルヴィ(Sylvie) 太った女性のコック

  •  クリストフ(Christophe) 下働きの少年

3階 (3人)

  •  ゴリオ(Jean-Joachim Goriot) 小麦取引で財を成す。アナスタジーとデルフィーヌの父親。娘の結婚の際に財産の殆どを持参金として与え、結婚後も娘へ金の工面を続ける。

  •  ウージェーヌ・ド・ラスティニャック(Eugène de Rastignac) パリで法律を学ぶ学生。伯母マルシアック夫人の紹介で社交界に入り、ボーセアン子爵夫人と知り合う。アングーレム出身。アングレームに葡萄農家の母と妹と弟がいる。ゴリオの娘デルフィーヌ夫人と関わる。

  •   ミショノー(Christine-Michelle Michonneau) ヴォケー館の住人。「老嬢」で昔のつてよって年金を得ている。物語ではヴォートランに関わる。

2階 (2人)

  •  ヴォートラン(Jacques Collin, alias Vautrin ou Trompe-la-Mort) 脱獄囚。ヴィクトリーヌに財産を継がせようとする。本名はジャック・コラン。またの名をトランプ・ラ・モール(不死身)。

  •  ポワレ(M. Poret) 機械人形のような貧乏人。物語ではヴォートランに関わる。

1階 (3人)

  •  ヴォーケル夫人(Mme Vauquer) 物語の下宿屋の女主人。物語では49歳。

  •  クーチュール夫人(Mme Couture) ヴィクトリーヌの母方の親戚。共和国陸軍の支払命令官未亡人。寡婦遺産と遺族年金を持つ。 

  • ヴィクトリーヌ・タイユフェール(Victrine Taillefer) 金持ちのジャン=フレデリック・タイユフェール(Jean-Frédéric Taillefer)の娘だがヴィクトリーヌを娘として認知しない。ウージェーヌ・ド・ラスティニャックに思いを寄せている。

下宿屋ヴォーケ

ゴリオの2人の娘

  •  アナスタジー・ド・レストー伯爵夫人(Anastasie de Restaud) ゴリオの長女。恋人はマキシム・ド・トレイユ(Maxime de Trailles)。

  •  デルフィーヌ・ド・ニュシンゲン男爵夫人(Delphine de Nucingen) ゴリオの次女。夫は、フレデリック・ド・ニュシンゲン男爵(Frédéric de Nucingen)。恋人はアンリ・ド・マルセー(Henri de Marsay)。

コリオ家とラスティニャック

ウージェーヌ・ド・ラスティニャック関連人物

  • ビアンション(Horace Bianchon) ウージェーヌ・ド・ラスティニャックの友人。医学生。ゴリオの死に関わる。

  •  ボーセアン子爵夫人(Vicomtesse de Beauséant) ウージェーヌ・ド・ラスティニャックの親戚。恋人のアジュダ・ピント侯爵に見捨てられ,パリを離れる。

  •  ランジェ公爵夫人(La Duchesse de Langeais) ボーセアン夫人の友人。ウージェーヌ・ド・ラスティニャックにゴリオの二人の娘であることを教える。

  •  マクシム・ド・トラーユ伯爵(Maxime de Trailles) アナスタジーの愛人。

  •  アジュダ・ピント侯爵(Marquis d'Ajuda-Pinto) ポルトガルの金持ちの貴族。ボーセアン子爵夫人の愛人だが、裏切ってロシュフィード家の令嬢と結婚する。

  •  ゴンデュロー氏(Gondureau)
     警視庁保安課長ビビ=リュパン(bibi-Lupin)の仮名。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?