見出し画像

子供の好き嫌いをなくすには?ポイントは離乳期🍼

離乳食を食べはじめた生後7〜8か月の赤ちゃんは、歯も生えそろいはじめ、食に対するいろんな意思をはっきり示すなど、母乳や育児用ミルクだけを飲んでいたころに比べて急激に成長していきます。

そんな赤ちゃんの成長にあわせて、どのようなペースでどういった離乳食を与えたらいいのかポイントを整理してみましょう。

生後7~8か月の楽しい「もぐもぐ期」

生後7~8か月あたりは「もぐもぐ期」。
このころになると、赤ちゃんは食材の味や舌ざわりを楽しめるようになってきます。
食べ物の好き嫌いをできるだけ少なくするには、このタイミングでいろんな食べ物を体験させることが大切。

特に子どもが苦手なピーマンやにんじん、セロリにパセリ、しいたけなどは積極的に食べさせてみてくださいね。
「これは食べないかも?」なんていうママやパパの判断は、味の覚えを遅れさせ、苦手なものを増やす結果になってしまいます。

主食(ご飯、パン、麺類などの炭水化物類)に主菜(肉、魚、大豆、卵などのたんぱく質類)、副菜(野菜、きのこ、芋などのビタミン・ミネラル類)とさまざまな味のバリエーションに慣れてきたら、食事のバランスも考えるようにしてみましょう。

生後9~11か月の「かみかみ期」

生後9~11か月は、離乳食を1日3回、必要に応じて母乳と育児用ミルクを与える「かみかみ期」。
赤ちゃんが素材のままで味つけをしなくても食べられているようなら、そのまま調味料は使用せずに食べさせていてもよいでしょう。
調味料を使うのであれば味噌やしょうゆ、塩、砂糖を使って、少しだけ味つけをしていくようにしましょう。

赤ちゃんのときから塩分量の少ない食事をすると、小児期の血圧上昇が抑制されることがわかっています。
したがって子どものころから薄味にすることで、大人になってからも薄味が習慣化され、それが将来の高血圧予防のポイントにもなります。

この時期のママ・パパの食卓におすすめなのが和食メニュー。
和食は素材の味を生かした料理が多いので、手を加えずにつぶしたり、細かくしたりしてそのまま離乳食に活用することができます。

肉じゃがや里いもの煮物など、だし汁だけで煮込んだ薄味のものを、赤ちゃんも一緒にみんなでいただきましょう。
ママ・パパ用の炒め物は後から味つけを調整できるように、赤ちゃん分を取り分けて、最後に香辛料をふって味をととのえるようにすればよいでしょう。魚も骨さえ取り除けば、積極的に与えて大丈夫です。

香辛料は赤ちゃんにとっては刺激が強いものです。
からしやわさびなど辛味のあるものはもちろん使う必要はありませんが、こしょうやカレー粉などは、ごく少量ならこれくらいの時期から使用してもよいでしょう。

生後12~18か月の「ぱくぱく期」

離乳食の終わりが見えてくる生後12~18か月は、自分で食べる楽しさを覚える「ぱくぱく期」。通常の食事へのステップとなる時期です。
1回の食事あたりの目安は、主食80g、主菜(肉・魚は大さじ1、豆腐なら50g、卵なら半分、ヨーグルトなら100g)、副菜大さじ3です。

1日3回の食事で足りないようなら、1~2回の間食を用意して、不足するエネルギー量や栄養素を補います。間食には、おにぎり、ふかし芋、果物、茶わん蒸しなどで不足分を補えるように準備しましょうね。

また、食事の内容も大切ですが、家族と一緒に食事することを心がけ、朝昼晩のリズムを整えていきましょう。

9か月以降の赤ちゃんで離乳食がなかなか進まないときは、フォローアップミルクを使用してもよいでしょう。
特に9か月以降は鉄が不足しやすいので、必要に応じてフォローアップミルクで鉄分やビタミン類を補うことを検討してもよいかもしれません。

まとめ

離乳食は薄味でドロドロしているので、大人になったママやパパには、どのくらいがちょうどいいのか? 
おいしいと思うのか? 
赤ちゃんの気持ちになって想像するのが難しいかもしれません。
しかし、赤ちゃんが食べる反応を見ながら、慣れてくれば、「次はどのステップが必要なのか」「なにが好きで、なにが嫌いなのか」もわかってくるはずです。

離乳食がなかなか進まない時期があっても、焦らずにゆっくり時間をかけてやっていきましょう。
いろんな食材を食べることで、食べ物本来の味やおいしさがわかる子に育ちますよ。子どもが苦手そうな食べ物でも、離乳期から少しずつ挑戦させてみてくださいね。

-------------------------------------------------------------------

神奈川のおすすめ写真館

川崎の写真館クッキーナッツスタジオ|家族の宝物を残すフォトスタジオ

クッキーナッツ・スタジオ川崎本店

〒210-0838 神奈川県川崎市川崎区境町11−21 パワーハウスBS 10F
☎044-221-1729

クッキーナッツ・スタジオ 鹿島田店

〒212-0053 神奈川県川崎市幸区下平間266
☎044-223-6466

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?