見出し画像

入学までにできるようにしておきたいポイント」

小学校生活では、1年生でも5時間授業の日がほとんどです。毎日スムーズに授業を受けられるよう、こんな準備をしておきましょう。

■話す人を見て、静かに話が聞けますか?

授業の基本は、先生の話を聞くことです。背筋を伸ばし、人の目を見て、話を聞く姿勢が保てるようにしておきましょう。

おうちの方も日ごろから子どもと向き合い、きちんと目を見て会話をするよう心がけたいですね。

■自分のことを相手に伝えることができますか?

自分の気持ちを言葉にして相手に伝えることは、学校生活を過ごすために必要なことです。まずは、自分の名前を大きな声で言えるように練習をしましょう。

おうちの方は、子どもが「何かを伝えたがっているな」と感じたときは、後回しにせず、目を見てしっかり聞いてあげるようにしましょう。

■自分の名前を読み、書くことができますか?

名札やロッカー、靴箱など、学校には名前の書かれた場所がたくさんあります。ひらがなで書かれた名前を読めるようにしておきましょう。

大きく名前を書いた紙を、子どもの目につきやすい冷蔵庫などに貼っておくのもおすすめです。読めるようになったら、書く練習もしておきたいですね。

■30まで数えられますか?

数は30まで数えられるようにしておくといいですね。湯船で30まで数えるなど、日常生活のなかで覚えられる工夫をしましょう。

また、「2つずつ」の「ずつ」の理解が難しく、文章問題でつまずく子も見られます。「ひとり2つずつね」などと、楽しく会話しながら覚えさせるといいでしょう。

■鉛筆で書くことに慣れていますか?

鉛筆の正しい持ち方は学校でも指導しますが、家庭でも教えてあげましょう。まずは曲線や斜めの線などをくり返し書かせ、慣れてきたら自分の名前を書かせてみましょう。

鉛筆は、芯が柔らかい2B以上のものを選ぶといいですよ。


以上5つが、学校生活において「入学前に準備しておきたいチェック項目」です。

こうしてみると、入学までに身につけておきたいことはいろいろありますが、少しずつ準備しておくと安心ですね。

------------------------------------------------------------------

家族で行きたい写真館「フォトスタジオチェルシ-」


七五三・ベビー・マタニティ・成人・ウエディング・家族等大切な記念日を残してくれるフォトスタジオです。
おしゃれなアンティークスタジオでの自然光やしっかりした紙背景での撮影。16号沿いに面し入間・所沢・狭山・飯能・富士見・日高・川越等の埼玉以外にも青梅・西多摩等東京関東全域からのお客様が足を運ぶ人気の写真館です。

店内には和小物やアンティーク小物やドライフラワーがいっぱい!
ライティングで陰影をつけた写真も、遊びながらナチュラルな雰囲気で撮る写真もスタジオが全て近い所にあるのでスムーズに撮影が可能です。多ポーズだからこそ色々な表情が残せます。

〒358-0026 埼玉県入間市小谷田1丁目1−38
☎0120-257-207

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?