見出し画像

タスクシュート日記〜ものごとは一面だけでとらえない

 おはようございます!今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 現在行われている100日チャレンジ第5期。タスクシュートに慣れている人も、初めての人も色々と試行錯誤しながら頑張っております。

 そんな中で、上手に回せている人と、回すのに少し苦労されている人の違いになりそうな部分を見つけたので、今日はその辺りを書いていこうと思います。

 特に、これは100日チャレンジャーの皆さんに限らず、いろんな人の役に立つ内容だと思いますので、ぜひお楽しみください。


物事は自分の主観で見てしまいがち

 人間誰しも物事を自分の主観で見てしまいがちです。

 また、良い悪いの二元論で考えがちでもあります。

 これは、そう考えた方が楽なことと、学校でそのように教わることが多いからというのもあるかもしれません。

 例えば、算数のテストで教わっていないけれど正しく回答できる方法があったとして、それを使って解くと不正解になる、といったあたりが該当します。

 しかし、実際はどの方法を使っても明らかに間違った使い方でない限りいずれも正解のはずですし、大人になればなるほどその思考パターンは重要になってきます。

 仕事を効率的に進めるためにも、自分のメンタルを保護するためにも重要だからです。

 しかし、長い期間を使って養われた思考を切り替えるのは難しいもので、それで苦労されている人は数多くいます。その人たちが苦労から離れるためにはどうすれば良いのでしょうか?

良い・悪いの二元論から離れよう

 まず、良い・悪いの二元論から離れましょう。これは必須事項です。

 ちなみに、良い・悪いと言いましたが、正しい・間違っているの二元論も同じです。つまり、一番離れて欲しいのは、物事は綺麗に二つの分けることができるという無意識の考え方です。これから意識的に離れましょう。

 例えば、100日チャレンジにおいて囚われがちな意識としては、「先送りは悪いこと」があります。

 しかし、先送りにも色々ありまして、無意識に行動していたら、時間がなくなって先送りをしてしまった事と、先の予定を考えたらどう考えても間に合わないので意識的に先送りを行ったことは、意味が全く違ってきます。

 前者は時間に自分の行動をコントロールされた先送りであり、後者は自分が時間をコントロールした先送りです。

 時間にコントロールされた時は、きっと時間の使い方に不満が残るでしょう。もっとうまくやれたのに、と。

 100日チャレンジで撲滅したい先送りはこちらです。

 しかし、時間をコントロールした時は、フラットに捉えることができていれば先送りが発生してもそこまで不満は残りません。

 なぜなら、自分があえて先送りをしたから。間に合わないと知ってプランをしなおしたからです。

 タスクシュートサイクルでも置きがちな勘違いとしては、プラン、ログ、レビューは1日1回でなくてはならないというものもあります。

 でも実際は、状況が変わったら2回目のプラン、3回目のプランをしても問題ありませんし、途中で中締めレビューを入れても問題ありません。

 人によっては1日をレビューするのが長くてうまくいかない人もいるでしょうし、ちょっと気になることが出てきたからさっきのタスクをホットなうちにレビューしたいと思うこともあるでしょう。

 だからこそ、プランもログもレビューも、自分のやりやすい形に変えて構いませんし、それは1日1回である必要もありません。

 効率的な方法も人によって違いますし、自分がそれで効率的だと思ったら、それがあなたのしっくりくる方法です。

どんな形でも成果が得られたら自分を褒めよう

 そして、どんな形であっても成果が得られたら、まず自分を褒めてあげてください。

 自分は自分に認められて、褒められることが一番嬉しく報酬になる生き物です。

 これはできたけどあれは出来なかったから良くなかった、ではなくて、これはできたからよくやった。あれは出来なかったからどう直そうか、が自分を成長させる考え方です。

 まずは自分を褒めて認めてあげてください。その上で何を直すかを考えれば良いのです。

 直すところがあったからと言って、その一日全てが失敗ではありません。

 一日の中にはうまくいったこともあるし、うまくいかなかったこともあります。

 その両方を認めてあげましょう。そして、うまく行ったことはきちんと褒めてあげましょう。そこからはじめることが一番大切なことだと私は思っています。

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

 あと、ついに私のLINE公式を作りました!note記事のURLをLINEにお届けしたり、タスクシュートの最新情報や、お役に立てるイベント、セミナー等の情報も随時お届け。
 情報をキャッチアップするだけなら完全無料で利用できます。
 ぜひ下のリンクからご参加くださいね!
 (イベントやセミナーは内容によっては有料ですが、参加は強制致しませんのでご安心ください)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?