見出し画像

ENSの普及状況と利用状況

はじめに

この記事では、ENS の普及状況と利用状況について紹介します。ENS に関する研究はあまりされていませんが、2021 年 4 月に ENS のセキュリティ問題や不正行為を体系的にまとめた論文が発表されています。この研究では、ENS エコシステムの現状を把握し、セキュリティ上の問題点を調査することを目的としています。この調査の対象として、ENS の普及状況と利用状況が入っているのでそこでの調査結果をみなさんに共有したいと思います。

ENSの普及状況

ENS全体概要

以下の図は、465,827 件の ENS 名の概要を示したものです。ENS の .eth 名登録に参加したことのあるアドレスは 107,617 件、調査時点では 183K 件以上の有効な名前があり、74.4% のアドレス(80,081 件)に関連しています。また、ENS では .eth の他に 2,254 件の DNS 名(ENSは 2020 年 8 月 26 日に伝統的な DNS TLD .ceo を導入しました)が登録されており、DNS サービスを補完するという ENS のビジョンの一端を見ることができます。

ENS の各フェーズについてはこちらを参照してください。

ENS名の進化

以下の図は、月別の登録件数を示したものです。登録されている各名前の「NewOwner」イベントの最初のブロック時刻を初回登録時刻としており、図は毎月の ENS 名(全 ENS 名と .eth 名)の初回登録の推移を示しています。ENS チームは 2017 年 3 月に一度サービスを開始したが、2 つの深刻なバグに遭遇し、サービスがオフラインになっています。そのため、2017 年 3 月には .eth や addr.reverse といった基本的な ENS 名しか登録されず、すぐに登録解除されました。

2017 年 5 月 4 日に ENS が再始動し、5 月 9 日に(5 日間のオークション期間を経て)登録された最初の ENS 名は「rilxxlir.eth」です。ローンチ後の最初の 7 カ月で 192,471 件(全 .eth 名の 51.6%)が登録されました。2018 年 11 月にピークがあり、43,832 件が登録されました。この月は、4 アドレスが中国語のピンイン名(例:tianxian.eth)や日付や数字を組み合わせた名前(例:20140409.eth)を大量に登録し、その結果、オークション期間の登録数で 2~5 位にランクインしています。

2019 年 5 月 4 日、ENS チームは旧来のオークションプロセスに代えて、新しい登録レジストラを立ち上げました。9 月から 11 月にかけてショートネームオークションが始まるまで、登録数は微増しました。ショートネームオークションは、10 月と 11 月の他の名前の登録にも影響を与えました 2 月には、分散型バーチャルリアリティプラットフォームの Decentraland が、独自のネーミングシステムのために 12K 以上のサブドメイン名を作成し、名前の数が増加することにつながりました。

Vickrey オークション

ENS の各フェーズについてはこちらを参照してください。

この期間中に入札された名前は 361,751 件でした。このうち、274,052 件の名前が登録され、17,625 件のアドレスから 338,252 件の有効入札がありました。なお、8 万件以上の名前がオークションにかけられなかったり、他のユーザが見つけた短い名前によってオークションがキャンセルされたりしています。以下の図は、入札数と最終的なオークション価格の分布を示しています。興味深いことに、入札の 45.7% は 0.01ETH であり、92.8% のオークション名が 0.01ETH と評価されています。最高入札額は ethfinex.eth の 201,709 ETH で、そのオークション価格は 0.01 ETH でした。

ショートネーム請求

この間、344 件のリクエストがあり、193 件が承認されました。このうち、nba.com、paypal.cn、ebay.net、opera.com、infura.io といった有名な伝統的サイトが申請し、対応する .eth 名を取得しており、ENS がブロックチェーンコミュニティを越えて注目されていることが分かります。

ショートネームオークション

このオークションは OpenSea で行われ、このオークションの詳細は ENS コントラクトのイベントログに表示されないため、ENS ブログで OpenSea が共有しているデータを活用し、今回のオークションの傾向を分析します。このオークションでは、合計で 50K 以上の入札があり、7, 670 の名前が 5,697ETH で落札されています。価格分布は以下の図(左)の通りである。およそ 10% の名前が 1.5ETH(調査時間では約 594 ドル)以上の価格を持ち、22% 以上の名前が 10 回以上入札されています。Vickrey オークション期間中の名前価格と比較すると、短い名前の価格は、ユーザが証書に入金する代わりに、実際に入札額を支払う必要があるため、比較的低い傾向にあります。ショートネームの請求期間中に対応する .eth 名を請求したブランドが少なかったことを考慮すると、悪質な業者が有名なブランド名を入札して悪用した可能性があります。

The Great Renewal

上図(中)は、期限切れ名と更新名の分布(調査時点の状況)を示したものです。なお、90 日の猶予期間を考慮しています。2020 年 8 月に失効した名前が多く、更新は主に 2020 年 8 月頃に発生していることがわかります。

上図(右)は、389 件のプレミアムネーム登録の分布です。初日(8 月 2 日)に登録されたプレミアムネームは 44 件であり、ほぼ満額のプレミアムで登録されたことがうかがえます。例えば、makerdao.eth や balancer.eth といった分散型金融(DeFi)関連の ENS 名は、これらの ENS 名公開と同時にほぼ満額登録されています。デザイン通り、8 月 30 日にプレミアムなしで登録可能な名前の最初のバッチが公開されるため、8 月末頃に急増するのはそのためです。このプレミアム方式は、ある程度狙った名前を取得できる可能性が高くなります。

結論

ENS は 4 年間の進化の中で、徐々に人気が出てきている。今回の調査では、465,000 件以上の ENS 名が登録され、そのうち 180,000 件がアクティブになっている。希少性の高い ENS 名を高い値段で購入したり、できるだけ多くの ENS 名を取得しようとするユーザーも少なくない。

ENSの利用状況

ENSレコードの概要

ENS はブロックチェーンアドレスへのリンクの他に、ユーザがテキストレコードや web3 コンテンツハッシュなどをアップロードする機能も提供しています。

取得したリゾルバのイベントログを解読した結果、140K 以上の名前が 170K 回以上レコードを設定されていることがわかりました。下図(a)はレコード設定の分布を示しています。ENS が最も広く利用されているのはブロックチェーンアドレスの代替であり、レコード変更総数の 67.3% 以上を占めていることがわかります。その他のレコードとしては、コンテンツハッシュレコード、公開鍵レコードテキストレコードなどがあります。レコードを持つ名前の分布は上の表の通りです。興味深いのは、これまでにレコードを持ったことのある名前が 22% しかなく、.eth の名前では 12%(31% 未使用)しかレコードを持っていないことです。具体的には、最大で異なるブロックチェーンアドレス、異なるキーワードを含むテキストレコード、その他の単一レコードを含むことができる。また、上の表は、名前ごとのレコード数の分布を示しています。ほとんどの名前が 1 つのレコードを持ち、98% のレコードがイーサリアムアドレスです。

ブロックチェーンアドレスレコードの使用

アドレス設定のほとんどは、イーサリアムとビットコインのアドレスに関連するものです。前者は 114,542 件の設定記録があり、後者は 873 件の設定記録があります。上位 5 位までの非 ETH アドレスの分布を上図(b)に示しています。他の種類のアドレスは設定回数が 200 回未満です。他のブロックチェーン上のアドレスはサポートされているものの、イーサリアムアドレス以外の目的で ENS を活用している人はまだ少ないと推察されます。

コンテンツハッシュレコードの使用

ENS のもう一つの大きな用途はコンテンツハッシュの保存であり、これまでに約 5,300 件の名前がコンテンツハッシュレコードに設定されています。空でない値を持つ名前はおよそ 2,700 件あり、その分布を上図((c)に示しています。コンテンツハッシュの大部分(98%)は、IPFS と Swarm という分散型公開・保存のためのソリューションに設定されています。

テキストレコードの使用

ENS では、ユーザーが任意のテキストレコードを、あらかじめ定義されたキーを持つ Key-Value レコードの形で同時に設定することができます。空値を除いたテキストレコードのキーについて分析を行ったところ、上図(d)に示すような上位 9 件が得られた。ほとんどの設定が URL であり、履歴レコードの半数が OpenSea のサブドメインに設定されていることから、これらの名称が販売されていたことがわかります。その他の URL は、公式サイト(tokenfactory.global など)、個人ブログサイト(marvin-elsen.com など)などに使用されています。「vnd.twitter」(Twitterアカウント)、「description」(名前の説明)などの定義済みのキーワードのほかに、テキストレコードにはカスタマイズされたキーワードもあります。214 のレコード設定から 44 のカスタマイズされたキーワードが確認され、人々が ENS との新しい付き合い方を模索していることが分かります。

結論

ENS は、ENS ドメイン名をあらゆる種類のレコードに設定できるフルオープンシステムです。最も多い用途は、ブロックチェーンアドレスへのリンクで、レコード変更の 67.3% を占めています。そのほか、dWebs や従来の Web サイトなどに ENS 名を利用することも人気です。また、テキストレコードを通じて、人々が ENS との新しい関わり方を模索していることもわかります。これは、ENS が DNS の補完的なシステムになりつつあることを示唆しています。

まとめ

ENS は徐々に人気が出てきていることはわかりましたが、アクティブな ENS 名の割合は決して高いとは言えないと感じました。利用方法としては、まだイーサリアムアドレスへの変換が大部分を占めているが、他の方法にも徐々に開拓されつつあることから、今後の動きに注目しています。

最近は NFT にも注目が集まっていることや、Ethereum の PoS 化によって今後の ENS の価値も変化するかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?