Selfish-Mining攻撃って2010年からあったみたいです。
Selfish Mining に関する情報を漁っていたところ、Mining Cartel Attack(マイニングカクテル攻撃)という攻撃を見つけました。Selfish Mining の前身みたいなもので、2010年に提唱されています。
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2227.msg30098#msg30098
「マイニングカルテル攻撃」では、ネットワークの計算能力の相当な割合(必ずしも 50% ではない)を持つ相当数の「マイナー」がカルテルを形成し、互いに生成したブロックのみを認識することを提案しています。
この攻撃を隠すために、時折他のブロックを通過させるかもしれないが、このカルテルが認識する新しいブロックの大部分は、カルテルのメンバーによって作られたものでなければならないでしょう。 ビットコインは、PoW の観点から、最も長いブロックチェーンを認識することで機能します。 カルテルは他のノードからのブロックをほとんど拒絶しているにもかかわらず、自分たちのコントロール下でかなりの計算能力を有しているので、グループとして他のネットワークより長いチェーンを作ることができます。特に、他のネットワークが無秩序でカルテルに属さない少量の「独立したマイナー」で構成されている場合はそうです。
たとえカルテルに加入していない人たちからのブロックを拒絶することがあったとしても、それは大したことではありません。 これは、経済的な観点から見ると、より多くのブロックを「獲得」することによってカルテルのメンバーを強化することになり、カルテルによってより支配されているチェーンによるブロック生成コインと取引手数料を獲得することになるのです。
カルテルがこの攻撃を続けるという理想的な状況を仮定すると、社会レベルでは、カルテル以外のメンバーの多くは単に自分のブロックを認識させることができず、CPUを動かす労力に見合わないと考えて、マイニングから手を引くでしょう。 マイニングカルテルがネットワークのますます大きな部分を占めるようになり、その結果、自分たちに有利になるようにネットワークを操作する能力をより強固に制御できるようになることです。
このフレームワークでは、複数のカルテルが、互いに知っているかどうかに関わらず、存在することも可能です。 他のカルテルを特定しようとする強い動機があり、あらゆる種類の取り決めの下で可能であれば、競合するカルテルの「合併」を提案することは間違いないでしょう。
技術的な問題としては、どのブロックがカルテルメンバーに属しており、カルテルメンバーによるチェーンの次のブロックの構築に使用されるべきかを特定することが挙げられます。ビットコイン全体への正味の害は、この種の攻撃の結果、ブロックチェーンが最終的に弱くなることである。
しかし、このような攻撃は、すでにかなりのCPUリソースを持っていて、単に欲張りなだけの利己的な参加者によって行われると見ています。取引自体には害はなく、すでに何らかの形でビットコインを持っている人は、マイナーがネットワークの運営に関わる「汚い仕事」の一部をやっているので、間違いなくこのような「攻撃」によって支援されることさえあります... カルテルのメンバーが一種の「公共サービス」としていずれ主張することでしょう。
また、通常のネットワークでカルテルの戦略を複数(6 種類)シミュレーションし、どれが最も効果的かを検証したものがあります。(競合する2つのカルテルが同時に活動するようなシミュレーションはしていません)
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2227.msg30083#msg30083
カルテル以外のブロックとカルテルブロックを同時に公開した場合、カルテルが非カルテルのメンバーにカルテルブロックを受け入れてもらう確率が 3 倍になるというケースをシミュレートもされています。この場合、カルテルは 34% のパワーを持つときに、公平なシェア以上のブロックを生成します。