第72回 shimmer

【壮大かつ独創的な世界観】


滋賀発男3人組バンド。
関西を拠点に活動中のshimmer。

2014年6月MASH A&RのMOTHLYに選出、そして8月MASH FIGHT!夏のセミファイナル、ファイナルへ出演。
9月には関西テレビ「音エモン」のEDテーマ曲に決定。
11月MASH FIGHT! vol.3 FINAL、12月LIVE BUGER next vol.3に出演。

最初彼らの楽曲を聴いて驚いた。ほぼ英詞。今まで僕が触れてきた同世代の音楽は日本語だった。
確かボーカルのSyomaさんは同い年だったような気がする(違ったらごめんなさい)、同い年でこんなに英語の曲を歌ってしまうのは純粋に凄い。
伸びやかでキレイな歌声と、日本語、英語を巧みに組み合わせ型に嵌ることの無い壮大な世界観。そこから創造出来る繊細で綺麗な景色。そして飽きさせないバンドサウンド。それらが彼らの色を強くする。ただただ凄いしか言えない。

そんな彼らのキャッチフレーズは「情景を絵にしたかのような独創的な世界観でみるもの全て魅了し壮大な展開で創りこまれた楽曲は最後まで目が離せない」

9月15日に心斎橋VARONにてレコ発ライブが行われるので、興味のある方は是非足を運んで頂きたい。
対バンもアツくて個人的にthe equal lights、liflameが一緒に見れるのは大きいし、今見て欲しいバンド、今見るべきバンド。

現在正規ドラマー募集中なので気になった方は是非連絡を取ってみてはいかがでしょうか。

#shimmer



彼らのことを知ったのは大阪の友達が企画で呼んでいたからです。友達はメンバーさんと幼い頃から付き合いがあるらしく、凄い良いバンドなんや!と熱弁されました。そこまで言うならと思って聞いてみたのがきっかけです。それからあまり聞いていませんでしたが、先日主催した企画でshimmerのスタッフをしている方とお話する機会があり、新しいMVをUPするから見てとのことで久々に見ました。
僕は「英語」というものにトラウマがあり、少し拒否してしまうものがあります。それ故日本人の歌う英語の曲で唯一聞いていたのはBIGMAMAぐらいです。たまにハイエイタス聞くぐらいで。他のバンドはあまり受け付けませんでした。でも久々にカッコいいなと思うバンドでしたね。上にも書いたんですが、同い年で英語の曲が歌えるのが純粋に凄いと思うし、そういう曲作れるのが凄いな、と。今までの企画で出演して下さったバンドさんと色が結構違うので、いつか出演をお願いしたいなと密かに思っています。今度9月26日に初めて彼らのライブが見れるので楽しみにしてます。個人的にNeverending nightが好きです。

しゅっしゅ こと がうち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?