見出し画像

PS1エミュ「DuckStation」をインストールしてPS1を遊ぶぞ!

どうも僕です。

PS2エミュのPCSX2でPS1のゲームを遊ぶと画面がバグります。
FF8を遊んだら画像がバグってました。
BGMは問題ないのに・・・。

まぁ、そりゃそうですよねぇ。
PCSX2はあくまでPS2エミュですからね。

まぁ、そういうことなので
PS1のエミュ「DuckStation」をインストールして遊ぼう!

DuckStationダウンロード

以下からダウンロードしよう。
Release Latest Rolling Release · stenzek/duckstation · GitHub

ダウンロード出来たら、解凍しよう。

解凍したフォルダ「duckstation-windows-x64-release」を
適当な場所に移そう

僕はDドラ直下に置きました。

EXEを右クリックして

セキュリティの許可するにチェックしてOKボタンクリック

DuckStation設定

さっきのEXEを実行する。

画面が起動した!

FF8をあらかじめCDROMからイメージ化(BIN/CUE化)しておいたので
 イメージ化は以下参照してね
 PS1/PS2のソフトを吸出してみた。 | 病み子のメモ帳 (yamiko.info)

「Add Game Directory...」ボタンで
CDROMのイメージ(BIN/CUE)を配置したディレクトリを選択する。

スキャンする?って聞いてくるんでYesボタンクリック

一覧にFF8が出てきたw

日本語化しよう。
Settings → Language → 日本語

BIOSを設定しよう。って
結局、BIOSがいるんか~いwww

以下の記事に沿って合法的にBIOSをダウンロードできるみたい。
Duck stationの設定の仕方 2021/12/19 bios合法入手方法追記 | 気まぐれ伝説ブログ ~ゲーム系気まぐれブログ~ (fc2.net)
(手順は省略)

変なツールでのUnpacが面倒でしたが、
BIOS(ROMのBINファイル)をゲッツ

ゲッツしたBIOS(ROMのBINファイル)を
以下に配置
 ドキュメント/DuckStation/bios

最後にコントローラの設定
僕はPS3コントローラでPCゲームやってます。

PCにPS3コントローラをUSB接続してコントローラを有効にしよう
 PS3をPCに認識させる手順は以下の記事の真ん中辺りに書いてます
 ノートPCでPS2を遊ぶ!(PS2エミュレータPCSX2)|Field West|note

DuckStation側のコントローラの設定を変更しよう。
 設定 → コントローラ → コントローラポート1

右上の自動マッピングボタンクリック

SDL-0(Xbox-360 Controller)を選ぶ
 ※PS3コントローラだが、僕のやった設定方法だと
  WindowsにはXbox-360 Controllerで認識されている

各ボタンなどの設定が変わっていればOK(Keyboard⇒SDL-0)

これで設定は完了

DuckStation遊ぶ

一覧から遊びたいゲーム(僕はFF8ね)をダブルクリックしよう。

動いたwww
う~んなかなか画像が綺麗です!

あぁ、懐かしいなぁ。
こんな感じだったな、FF8w

今回は以上です。
では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?