ふぁいばーP×AIきりたん について

どうもこんにちは。ふぁいばーでっす。
今回で3回目のnoteになります。

私は最近1~2ヶ月に1回ほどのペースで、
AIきりたんが歌うオリジナル曲の投稿をしています。

今回はそんな私の作曲した楽曲について、
これから綴っていきたいと思います。よろしく。

…ていうか誰が見てくれるんですかね(-_-)

AIきりたんと出会う前の話

私が初めて作曲したのは中学生の頃で、
3DSソフト「大合奏!バンドブラザーズP」から始まりました。
いやあ懐かしい。

画像1

実験的に一番最初に作曲したのは、
「Blue Future」というオフボーカルの曲でした。
まさに中学生っぽいタイトルですね。

画像2

BPMは160で調は変イ単調、
楽器もピアノとドラムとベースの3種類しか使っていません。
ハーモニーが無いので聴いててどこか寂しい感じがしました。

需要があればYouTubeで限定公開にでもしようかしらね…。
需要絶対ないと思うけどね。

画像3

ていうか最終更新日2013年なのかw

あとこの頃から東方Projectにハマっていたので、
東方のゲーム楽曲みたいな作曲をしたいと思っていました。

故にゲーム内の私が作曲したリストには、
オフボーカルの曲ばかりが並んでいましたね。

ひっさびさに聴いたら酷いクオリティだった。(T_T)

でも中には、
「中学生にしては頑張ったな~」っていうレベルの曲も
入っている感じです。あくまで個人の感想なので。

そして作曲の熱がだんだん冷めてきた高校時代。
この頃から自分が昔から隠していた絶対音感を生かして、
耳コピに挑戦し始めました。

耳コピ自体は中学時代からやっていましたが、
もっと本格的にやってみようと頑張っていました。

アイマスの曲は作らなかったんですけど、
太鼓の達人やマリカーBGM、GF(仮)の楽曲を作っていましたね。
個人的にGF(仮)は頑張った記憶あるね。

一部作曲&耳コピリスト載せておきますね~

画像4
画像5
画像6

AIきりたんとの出会い

そして大学生時代になり、
作曲&耳コピしたい思いは何処かへ行ってしまいました。

そんなある日、
いつものようにTwitterのタイムラインを見ていると…

人間のように歌う!?AIきりたん登場!!

という記事を見つけました…。

とりあえず試聴版を聴いてみたところ、確かに人間っぽい。
これはハイクオリティだし流石に無料じゃできないと思いました。

気になって詳しく調べてみると、

無料ダウンロードはコチラから!

いや無料でできるんか!?
これはダウンロードせざるを得ませんでした。
途中で有料とかになるかもと思って即座にインストールしましたね。

あとは必要な楽譜ソフトや音声編集ソフトなどもダウンロードして、
AIきりたんが歌う準備万端な環境を整えました!


いや何を歌わせるんだよ

何を歌わせるか決めていなかった私は、
迷うことなく即座にこんな考えを出しました。

よし、久々に作曲するか

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや
即 座 に 出 す 考 え で は 無 い よ ね

バンブラPの音源はパソコンに入れるのは無理だったので、
GarageBandで中学生ぶりに作曲をしようと決意しました。

私は中学生の頃から東方ボーカルも聴いていたので、
まずは東方ボーカルから作ってみるのもアリだなと思い、
ワクワクドキドキしながら作曲に取り掛かりました。

AIきりたん1作目「初々しいラブソング」

「仮面の下のアマノジャク」/2020年2月28日投稿

記念すべきふぁいばー×AIきりたんの1作目、
タイトルは「仮面の下のアマノジャク」。
原曲は「リバースイデオロギー」と「亡失のエモーション」。
秦こころと鬼人正邪の組み合わせってなかなかレアですよね。

これを作るにあたり、しっかりとテーマも
決めておきたかった私がいました。

1作目のテーマは、「初々しいラブソング」。

とりあえず久々に作曲するわけだし、
結成したてのバンドみたいな雰囲気の楽曲を作ろうかと考えました。

バンドの青春を彷彿させる情景…。
想いは強いけどなかなか表に出せない心情…。

そして生まれたのが「仮面の下のアマノジャク」です。

作詞はこの曲が人生初です。
語彙力が無いのに精一杯で頑張りました。どやっ

AIきりたん2作目「爽やかポップ」

「君色に染まる空」/2020年3月26日投稿

作曲意欲に拍車がかかり、
2作目のAIきりたんの曲に挑戦しました。

今回のテーマは「爽やかポップ」。
気持ちが良い風が吹き、何処までも続く大空…。
そんな情景を作曲したいとぼんやり思っていました。

そして2作目も東方ボーカルを作ろうと思っていました。
「スカイルーイン」という東方の原曲アレンジで、
良いメロディ・コード進行がどんどん浮かび、
1曲目よりもだいぶ聴きやすい楽曲が出来上がりました。

そして生まれたのが「君色に染まる空」です。

この曲のタイトルを検索すると、
「君色に染まる」という別の曲が出てくるみたいですね。
そしてこの曲は検索結果から埋もれてしまう結末…。

AIきりたん3作目「ミステリー」

「彼女は僕らを天井裏から見下ろす」/2021年5月30日投稿

2作目からだいぶ期間が空き、
もう1年以上ぶりの楽曲製作となりました。

しかし、3作目からは完全オリジナル曲。
今までの集大成の意味も込めて本腰を入れた製作となりました。

テーマはズバリ「ミステリー」。

ミステリー要素が強くなるような歌詞・コード進行を中心にして、
1~2作目よりもテンポを遅くして作曲を致しました。

タイトルは「彼女は僕らを天井裏から見下ろす」です。

実はこの曲…ミリシタのガシャの情景を意識しています。
歌詞『浮かび上がるのは金の蝶』、これぞまさに爆死の情景です。

また、タイトルの『天井』は300連、『彼女』は限定アイドル、
『僕ら』はプロデューサー全員を示しています。
勘の良い人はすぐ分かったかもしれないですけどね。

AIきりたん4作目「結婚」

「結婚観」/2021年6月20日投稿

この頃からまた作曲意欲が強くなってきました。
自転車に乗りながらメロディを考えることが
楽し過ぎてやめられない時期です。

4作目は6月中に考えていたということもあり、
テーマはズバリ「結婚」です。
うp主とは全く程遠い単語だと思いますね。うるさい。

『結婚するってどういうことなんだろう…?』
『好きな人とずっと過ごすのは楽しいだろう…?』

そういった20代の私自身の結婚に対するイメージを、
高速なロック?で製作してみようと思いました。

タイトルは「結婚観」になります。単純明快。

おそらく私が30~40代になる頃には、
この曲の歌詞に共感できないところも出てくるかもしれないです。
果たしてどうなるのか楽しみ。

AIきりたん5作目「ガッカリソング」

「メンクイ」/2021年7月18日投稿

さらに拍車がかかり5作目の製作に取り掛かりました。
今回は純情な乙女の心を綴った曲を作りたかったのです。

そう…。曲の最後にガッカリとさせるような曲を…。
つまりテーマは「ガッカリソング」。

私は昔から言葉遊びが好きなので、
二通りの意味が通じてしまうであろう
メンクイ」というタイトルで楽曲製作を行いました。

とてもイケメンなあの人に想いを綴った歌
…かと思いきや!ただのラーメン大好ききりたんさん。

その意味を込めて作曲したのが「メンクイ」になります。

楽曲時間もちょうど3分なので、
カップラーメンを食べるのにぴったりな一曲。

AIきりたん6作目「カバー曲」

「渚のアンドロメダ」/2021年8月22日投稿

5月から毎月作曲してきたAIきりたんのオリジナル曲も、
案の定ネタ切れがやって来ました。

そこで挑戦しようと思ったのがカバー曲
これが今回のテーマとなりました。
アイマスの曲は著作権が怖かったので諦めました。

当時めちゃくちゃハマっていたアーティスト、
フレネシさんの曲をカバーしたかったです。

そして彼女の曲の一つが太鼓の達人に収録されている…。
そう、「渚のアンドロメダ」です。

ただカラオケ音源自体は誰かに頼らず、
自分なりに製作してAIきりたんに歌わせたい思いがありました。

ジャケットはかなり良い感じになりました。
因みにジャケットは1作目から全て自作となっています。

AIきりたん7作目「燃えている。」

「燃えている。」/2021年11月14日投稿

久々に作曲したいなーとぼんやり思っていたその時、
頭にメロディが唐突に舞い降りてきたのです。
初めてアーティストの感覚が分かった感じがしました。

テーマは「燃えている。」。

何だか何かが燃えている。
やっぱり何かが燃えている。
まだまだ何かが燃えている。

そんな情景をAIきりたんに歌わせてみました。
タイトルもテーマと同じく「燃えている。

今回は私の好きなバンドの
「相対性理論」さんを意識して作曲をしました。
余計な楽器を使わずベースとドラムと複数のギターのみ。

あとはじりじり燃えている音も入っているのが特徴です。

ケットのきりたんは私直筆のイラストです。
中古屋さんのペンタブを使用しています。
だいぶ「相対性理論」感強い。多分。

AIきりたん8作目「ガッカリソング2」

「カタオモイ」/2021年12月26日投稿

2021年の締めくくりとして、私の作曲意欲が絶好調の12月のは、
ガッカリソング2」というテーマとして作曲を行いました。

そんな8作目の楽曲は、
言葉遊びを用いた楽曲をもう一度作りたいと思い、
「片思い」と「肩重い」の2つの意味が込められている歌詞、
そして生まれた楽曲が「カタオモイ」になります。

といっても「メンクイ」ほどガッカリさせる歌ではなく、
しっかりメロディで本気で勝負できる楽曲に仕上げました。

あとジャケットのきりたんは自作です。

これは恥ずかしながら
私の実体験をもとにして作詞を行いました。
今あの人は何してるのかなー。


番外編

「ミリオンジュエル足りないの歌 feat.AIきりたん」/2020年7月3日投稿

この歌はもともと、
ゆっくり霊夢がミリシタで爆死した情景を
「プリムラ」の替え歌でふざけて歌った曲なんです。

この曲自体は2020年6月14日に投稿しています。
めっっっちゃ頭悪そうなタイトルを考えました。

その名も「ミリオンジュエル足りないの歌

今年になってこの動画のコメントに
「はやれ」って来たのが面白かったです。

そしてその約1ヶ月後、
ゲームサイズの替え歌を投稿しました。
しかもAIきりたんの歌声に乗せて。

歌詞も「プリムラ」に結構寄せて作ったので、
替え歌にしてはだいぶ自信作になりそうな感じでした。

しかし、AIきりたんに歌わせてみた結果、
やはりどこか面白みが欠けているような気がしたため、
現在この動画は非公開となっています。



「てってってーアレンジ」/2021年7月27日投稿

この曲は
「もじぴったんアンコール」をゆっくり実況した時に、
BGMとして終始動画で流れていた曲になります。

AIきりたんは歌ってはいないBGMなんですが、
我ながらだいぶ可愛いアレンジになったかなと思います。

もし作業用BGMとして需要があれば、
1時間耐久の動画とか作ろうかと思っています。

まとめ

ということで、今回は私の作曲した内容とか
AIきりたんについてnoteを書いてみました。

今後の方針としては、一応毎月を予定していますが、
ゆっくり実況よりもかなり気まぐれになるかと思います。

その時まで首を長くしてお待ちくださいね。


それでは今回はこれで終わりにしたいと思います。

ばいばーい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?