帯広市・鹿追町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町の漢字でない地名の漢字表記を勝手に考えてみた

今回6市町とまたもや多めですが前回同様に、それぞれ各市町ごとに扱う小字は少ないです。あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。

字名については、現行でないものは『北海道市町村行政区劃 昭和12年4月現在』『北海道市町村行政区劃 昭和17年10月』を基にしています。

」既存の漢字表記の地名

大正村大字幸震村(現:帯広市)

  • サラベツ / 更別

大正村大字別奴村(現:帯広市)

  • イタラタラキ / 以平

大正村大字幕別村(現:帯広市)

  • サラベツ / 更別

鹿追村(現:鹿追町)

  • ウリマク / 瓜幕 / 宇里麻久

  • サラウンナイ / 去内 ※憶測

本別町大字本別村(現:本別町)

  • フラツナイ / 富良津内

  • パンケセンビリ / 仙美里(パンケセンビリ、ペンケセンビリ)

  • ビリベツ / 美里別

本別町大字勇足村(現:本別町)

  • ビランベツ / 美蘭別

本別町大字押帯村(現:本別町)

  • ビランベツ / 美蘭別

本別町大字負箙村(現:本別町)

  • ビリベツ / 美里別

  • チエトイ / 智恵問

豊頃村大字豊頃村(現:豊頃町)

  • ノヤウシ / 農野牛

カタカナ名の地名を勝手に漢字表記にしてみる

鹿追村(現:鹿追町)

  • クテクウシ / 屈久牛
    ・・・鹿追は昔「クテクウシ」と呼ばれていたようです。「クテクウシ川」が流れているので、そのあたりと思われます。

池田町大字川合村(現:池田町)

  • フンベ / 芬辺
    ・・・「フンベ山」という山があるので、そのあたりと思われます。bojan.netさんによれば、「フンベ」はアイヌ語で「鯨」を意味するそうで、この山の三角点の名前が「鯨岡」となっているのも納得です。

  • トバオマナイ / 鳶馬内(読:とばおまない)
    ・・・何もわかりません。

池田町大字東台村(現:池田町)

  • コタノロ / 答之呂
    ・・・「コタノロ川」が流れているので、そのあたりと思われます。

  • ケネベツ / 渓根別
    ・・・何もわかりません。

池田町大字信取村(現:池田町)

  • パンケペッポ / 反渓別保 / 別保(読:べっぽ)
    ・・・「パンケ川」という川が流れているので、そのあたりと思われます。「別保」という地名は釧路町にもあります。

浦幌村(現:浦幌町)

  • タンネウタ / 種歌
    ・・・十勝川が浦幌町に入る場所、旅来と愛牛の間くらいのとこにかつて渡船場があったようで、これが豊頃側では「旅来渡船」、浦幌側では「愛牛タンネウタ渡船」と呼ばれていたそうです。

おわりに

十勝総合振興局で触れていなかった小字をこの1回で全て納めました。負箙(おふいびら)だったり別奴(べっちゃろ)だったりと難しめの地名が多く、本当に北海道の地名は面白いです。最後にもう一度言いますが、あくまで "とある漢字好き人間のちょっとしたお遊び" として見てくれると幸いです。

「この情報違う」や「この漢字の方がいいと思う」などあれば、コメント欄に書いてくれると幸いです。

読んでくれてありがとうございました。

参考文献など

https://www.hkd.mlit.go.jp/ob/tisui/kds/pamphlet/tabi/pdf/04-02-05-tosen-p176-179-176-177.pdf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?